ドラクエ10
ドラクエ10攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「ゴレオン将軍」の概要

ゴレオン将軍

ゴレオン将軍のステータス

HP約90,000
弱点氷・光
耐性炎・闇

しのどれいのステータス

HP約3300
弱点炎・光
耐性氷・闇

ゴレオン将軍と戦う方法

グレン城下町・オルフェアの町のコイン屋で売っている「ゴレオン将軍コイン」を魔法の迷宮の種族神像の間に捧げることで挑戦可能です。コインはボスフロアに入った時に消費されます。

ゴレオン将軍カードやゴレオン将軍メダルでも挑戦可能

「ゴレオン将軍カード」「ゴレオン将軍メダル」を捧げることでもゴレオン将軍に挑戦できます。ただし、ゴレオン将軍カードには使用期限があるほか、どちらもバザー出品は不可です。

「ゴレオン将軍」の報酬

腰アクセ「剛勇のベルト」が入手可能

ゴレオン将軍の討伐報酬として、赤箱から約1/6の確率で腰アクセ「剛勇のベルト」が入手できます。HP・重さが大きく上昇し、開戦時確率でヘヴィチャージ・天使の守りの効果があります。

剛勇のベルトが出なかった場合は破片が入手できる

赤箱から剛勇のベルトが出なかった場合は、これまで通り10個集めることで剛勇のベルトが入手できる「剛勇のベルトの破片」が1~2個入手できます。

スポンサーリンク

「ゴレオン将軍」の攻略のポイント

必要な耐性

ゴレオン将軍自身はあまり状態異常を仕掛けてきませんが、召喚される「しのどれい」が幻惑・呪いを付与してきます。また炎耐性があると「ボルケーノクラッシュ」のジャンプに失敗しても即死を回避しやすくなります。

  1. ◎おびえ
  2. ◎呪い
  3. ◎幻惑(前衛)
  4. ○炎

小人化の治療手段が必要

ゴレオン将軍は「たたきつぶす」でこちらを小さくしてきます。旅芸人の「エンドオブシーン」や、どうぐ使いの「プラズマリムーバー」を用意しましょう。

「カデスの牢獄」からザコ敵を召喚する

ゴレオン将軍がHP80%付近で使用する「カデスの牢獄」は一定時間ごとにしのどれい3体、もしくはデスストーカーを召喚するので、ゴレオンだけでなくザコ敵の対処も必要です。

デスストーカーはこちらの味方

ゴレオン将軍戦のデスストーカーはこちらの味方です。攻撃に巻き込んでしまううえに補助してあげることもできませんが、ゴレオン将軍とデスストーカーしかいない場合は、ゴレオン将軍に集中攻撃しましょう。

鉄球の攻撃の対策を覚える

「鉄球ぶん回し」は周囲攻撃、「鉄球ぶん投げ」は直線攻撃です。名前が似ているので紛らわしいですが、直撃すると痛いのでできるだけ回避できるようにしましょう。

「ボルケーノクラッシュ」に注意

ゴレオン将軍がHPが減ると使用する「ボルケーノクラッシュ」はジャンプ回避可能なものの、ダメージの大きい攻撃です。炎耐性を上げてダメージを減らすフワフワわたあめを使用し、行動前にジャンプする癖をつけることで対処しましょう。

「ゴレオン将軍」の攻略おすすめ編成

旅芸人のウデやベルトに「攻撃時幻惑」「攻撃時ヘナトス」などの付いたものを装備し、「デュアルカッター」で状態異常をばらまきながら戦う編成です。装備の用意が手間ですが、全員が回復可能なのでリカバリが効きやすい利点があります。

職業解説/おすすめ武器
戦士【おすすめ武器】オノ
・「真・やいばくだき」で攻撃力や与ダメージを低下させながら戦う
・他の職業よりも死にづらいので、積極的に壁役になる
まもの使い【おすすめ武器】オノ/ムチ
・基本的にはムチの行動速度を活かして攻撃
・敵が増えてきたらオノや両手剣に持ち替えて範囲攻撃を使用
旅芸人【おすすめ武器】ブーメラン
・「デュアルブレイカー」で状態異常耐性を低下させる
・「いやしのメロディ」での回復補助や、「エンドオブシーン」での小人化治療も担当
賢者【おすすめ武器】ブーメラン
・いやしの雨やきせきの雨を維持、回復を重視する
・しのどれいに対して「イオグランデ」「イオマータ」で攻撃する

スポンサーリンク

「ゴレオン将軍」の行動パターン

ゴレオン将軍の行動

行動効果対策
痛恨の一撃1人に約1200の守備力無視ダメージ・会心ガード
鉄球ぶん回し周囲に通常攻撃の約1.2倍のダメージ・ゴレオン将軍から離れる
HP80%以下になると使用
カデスの牢獄フィールド中央に「カデスの牢獄」を召喚
以降、一定時間ごとに「しのどれい」3体か「デスストーカー」が召喚される
-
鉄球ぶん投げ前方直線範囲に通常攻撃の約4倍のダメージ・円を描くように逃げる
・タゲ以外のキャラは巻き込まれないように避ける
たたきつぶす対象とその周囲に通常攻撃の約1.4倍のダメージ
「ふっとび」「小人化」
・対象から離れる
しのどれいに近づくと、しのどれいを巻き込める
HP50%以下になると使用
鉄球乱舞前方範囲のランダム対象に4回、通常攻撃の約0.7倍のダメージ・後ろに回り込む
・「きせきの雨」の被ダメージ回復で耐える
ボルケーノクラッシュフィールド全域に約650の炎属性ダメージ・技名が表示されたらジャンプで回避
はげしいおたけび前方範囲に約300ダメージ
「ふっとび」「おびえ」
・後ろに回り込む

しのどれいの行動

行動効果対策
呪い攻撃通常攻撃+「呪い」-
鉄球ノック通常攻撃の約1.3倍のダメージ-
マヌーサ対象とその周囲に「幻惑」-
ふっとび爆弾爆発時に近くにいると、敵味方関係なく約150ダメージ+「ふっとび」-

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラクエ10】竜術士の評価と使い方・スキルの振り分け

【ドラクエ10】6.5(後半)アップデートの最新情報とやるべきこと

【ドラクエ10】テンの日(2023年6月)|はぐレモンからの挑戦16

【ドラクエ10オフライン2】開かずの小箱(クエスト279)の攻略チャート|大盗賊の鍵で開く場所

【ドラクエ10オフライン2】アンルシアのおすすめのスキル振り分け|特技・必殺技の解説

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.