ドラクエ10
ドラクエ10攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

武器鍛冶職人のレベル上げの効率的な方法まとめ

武器鍛冶職人の効率の良いレベル上げは主に3通りの方法があり、それぞれにメリット・デメリットが存在します。

レベル上げ方法メリット
デメリット
いっぱつしあげでの武器作成・ミニゲーム不要なので時間効率が良い
・赤字確定
結晶装備作成での金策/レベル上げ・結晶装備で金策ができる
・時間がかかる
・バザーでアイテムが売れないと倉庫を圧迫する
職人練習場・職人練習場でのレベル上げなのでお金が不要
・いっぱつしあげができないので時間がかかる
・金策ができない
ギルド依頼・ある程度のゴールド稼ぎが可能
・倉庫を圧迫せず、売れずに損をすることが少ない
・1日に達成できる数に限りがあり、時間がかかる
・相場次第では損をする依頼もある

武器鍛冶職人のレベル上げ時に使用しておくアイテム

職人のレベル上げにはとても時間がかかります。職人経験値を増やすアイテムは必ず使用しておきましょう。

アイテム効果
元気玉30分間、職人経験値+100%
料理30分間、職人経験値+1~30%
修練の心得3日間1100円、職人経験値+100%

料理は種類や★の数でボーナスが変動する

使用すると30分間特定のステータスを強化する「料理」は、職人でも獲得できる経験値を増加する効果があります。経験値増加効果は料理のレベルやできのよさによって変動しますが、☆2と☆3の獲得経験値増加量は同じなので、バザーで安く買える☆2の料理を用意しておくのがおすすめです。

料理のレベルできのよさ経験値増加量
23以下☆0+1%
☆1+5%
☆2~☆3+10%
24以上☆0+5%
☆1+20%
☆2~☆3+30%

修練の心得は課金アイテム

課金アイテムですが、3日間獲得経験値が+100%される効果があります。元気玉・料理と併用すると獲得経験値を+230%できるので、時間がかかる職人Lv上げでは非常に有効です。

スポンサーリンク

「いっぱつしあげ」でのレベル上げ

「いっぱつしあげ」はアイテム作成のコツを掴むと実行可能になり、★3が作れない代わりにミニゲームなしでアイテムを作成可能です。ミニゲームは急いでも1分ほどかかるので時間短縮に繋がります。

★3が作れないので基本的に赤字確定

いっぱつしあげで作れるアイテムは★0~★2がランダムのため、基本的に金策にはなりません。赤字確定の代わりに時間効率が良いのが利点です。

いっぱつしあげレベル上げにおすすめのアイテム

いっぱつしあげでのレベル上げは、経験値に対して原価が安め(12000G前後)の「ふぶきのオノ」がおすすめです。素材はバザーでも売っているので、店頭価格と比較して安い方を買いましょう。

アイテム/作成Lv素材価格/入手場所
Lv30以上
ふぶきのオノ
プラチナこうせき×8360G
岳都ガタラ、ラッカラン住宅村、マイタウン素材屋
氷の樹木×3340G
風の町アズラン、ラッカラン住宅村、マイタウン素材屋
ブルーアイ約400G
バザーのみ
ようせいのひだね×81000G
各素材屋

★2以上はバザーで売る

ふぶきのオノは★2以上であればバザーで売れることもあります。ただし需要が高いわけではないので、売れるのに時間がかかるのが難点です。

スポンサーリンク

金策をしながらレベル上げ

ゴールドを稼ぎながら職人レベルを上げられる

回転率が良い商材を作りながら行うレベル上げです。時間がかかるものの、ちゃんと★2以上を作れる場合はゴールドを稼ぎながらレベル上げができます。

金策レベル上げにおすすめのアイテム

結晶装備を作りながらレベル上げを行うのが良いでしょう。利益が大きい商材は基本的に★3の作成が難しい事が多いので、まずは作りやすいアイテムで資金を集めていきましょう。

アイテム/作成Lv原価バザー相場
Lv25以上
プラチナソード
約6800G★2:約8000~1.2万G
★3:約2万~3.5万G
Lv30以上
魔除けの鎌
約2.2万~2.3万G★2:約1.9万~2.4万G
★3:約4.1万~5.5万G
Lv34以上
天馬の大剣
約2.7万~2.9万G★2:約2.9万~3.1万G
★3:約8.2万~8.5万G
Lv35以上
ダークサイズ
約2.6万~2.7万G★2:約2.1万~3.4万G
★3:約7.4万~8.2万G

職人練習場でのレベル上げ

ゴールド不要のレベル上げ

職人ギルドから行ける「職人練習場」は、いっぱつしあげができない代わりに素材も職人道具も無料でレベル上げが可能です。ゴールドは稼げませんが、赤字になる心配はありません。

武器鍛冶の上達にも繋がる

練習場はいっぱつしあげができないものの、こなしていく過程で武器鍛冶が上達するのがメリットです。型落ち気味の武器(Lv75~96武器など)で経験値を稼ぎつつ武器鍛冶のノウハウを蓄積するには最適です。

ギルド依頼でのレベル上げ

ゴールド稼ぎが可能で損をすることが少ない

職人ギルド依頼は1日に3つ~ほど追加され、ギルドマスターにアイテムを納品することで職人経験値とゴールドを獲得できます。損をする依頼は少ないので、依頼をこなすだけでもある程度のレベル上げは可能です。

初心者のうちは特におすすめ

武器鍛冶レベルが低いうちは、ギルド依頼をこなしているだけでもどんどんレベルが上がります。経験値稼ぎ用のアイテムが作れるようになるまでは、ギルド依頼を中心にしましょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラクエ10】竜術士の評価と使い方・スキルの振り分け

【ドラクエ10】6.5(後半)アップデートの最新情報とやるべきこと

【ドラクエ10】テンの日(2023年6月)|はぐレモンからの挑戦16

【ドラクエ10オフライン2】開かずの小箱(クエスト279)の攻略チャート|大盗賊の鍵で開く場所

【ドラクエ10オフライン2】アンルシアのおすすめのスキル振り分け|特技・必殺技の解説

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.