【ドラクエ10】Ver.3.4のストーリー攻略チャートまとめ【水の領界】

「ドラクエ10」のVer.3.4(水の領界/真実は蒼き水の深淵に)のストーリーの攻略チャートを記載しています。ストーリーで登場するボスや入手アイテムについても解説していますので、Ver.3.4のストーリー攻略の参考にしてください
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2021年10月11日 13:39
スポンサーリンク
スポンサーリンク
前のストーリー | 次のストーリー |
---|---|
![]() Ver.3.3 | ![]() Ver.3.5(前期) |
オーフィーヌの海~海底都市ルシュカの攻略チャート

手順 | やること/イベント |
---|---|
1 | ナドラガ教団大神殿2階C3のエステラの部屋に入る |
2 | E2の総主教の部屋に入る |
3 | 楽園F5から水の領界へ |
4 | オーフィーヌの海D3にある石碑を調べる |
5 | G3などで入手したアモールの水をブラファに渡す |
6 | C8の宝箱からとげウニを入手し、ルセンに渡す |
7 | C6の宝箱からせかいじゅの葉を入手し、リコグに渡す |
9 | シスター・ビゴスラと話し、「はい」「はい」と答える |
10 | E2に近づき、オーフィーヌ海底へ |
11 | オーフィーヌ海底を進み、海底都市ルシュカに向かう |
12 | 海底都市ルシュカE3の神秘のサンゴに近づく |
13 | カシャル海底神殿に入り、1階D5でラズミノと話す |
14 | 2階の祈りの間に入る |
15 | 海底神殿から出る |
16 | 海底都市ルシュカH6にいるハチェと話す |
17 | 海底都市ルシュカを出て、リドラコの話を聞く |
18 | 海底都市ルシュカC7の水門付近で、白チャットで「みのり」と発言する |
19 | オーフィーヌ海底G4の海底花畑で青い光を調べ、3色の海底デイジーを入手 |
20 | ルシュカに戻り、F6の墓を調べる |
21 | オーフィーヌ海底を進み、B6からガイオス古海に向かう |
「カシャルの水門」が使えるようになる
手順18以降、オーフィーヌ海底各地の水門を解放することで、その場所に移動できるようになります。2回目以降の移動が楽になるので、ストーリー攻略やクリア後の領界調査クエストのついでに水門を解放しましょう。
- ・オーフィーヌ海底各地にある水門を調べると、特定のモンスターを指定される
- ・指定されたモンスターを倒すと、水門が解放される
- ・水門近くで対応する言葉を白チャットで発言すると、別の水門に移動できる
- ・移動先の水門で同じ言葉を発言すると、ルシュカの水門に移動できる
- ・対応する言葉は、ルシュカ水門近くにいるウォウォラに話しかけると確認可能
水門 | 場所 | 対応する言葉 | 指定モンスター |
---|---|---|---|
豊かの海 | G5 | ゆたか | - |
晴れの海 | E8 | よろこび | 大王イカ |
和みの海 | G7 | やすらぎ | ワニバーン |
眠りの海 | C7 | えいえん | テンタクルス |
迷いの海 | B6 | ためらい | ヒッパカンバー |
静かの海 | C2 | しあわせ | ガメゴンロード (D3~D4付近) |
発言内容に言葉が含まれていればOK
白チャットで発言する言葉は、別の単語が含まれていてもOKです。よく使うセリフに「ゆたか 豊かの海」のように登録することで、行き先を忘れづらくなります。
スポンサーリンク
ガイオス古海の攻略チャート

手順 | やること/イベント |
---|---|
1 | ガイオス古海E6で船員ダガマと話す |
2 | D5から海賊船に向かう |
3 | 海賊船D6で船長マゼラと話す |
4 | ガイオス古海D3でソードマカブルを倒す |
5 | ガイオス古海H3の青い光を調べる |
6 | D6でタコの足を調べる |
7 | E7の鎖を調べる |
8 | ガイオス古海B7の深海のほこらに入る |
9 | ボス「深淵魚キュラス」を倒す |
10 | カシャル海底神殿に戻り、F7の巫女の寝室に入る |
11 | 真グランゼドーラ城東の塔でシオンと話す |
12 | グランドタイタス号の操舵室でエイブラム船長と話す |
13 | 真のローヌ樹林帯でピヨピヨと話し、怪獣の海図を1414ゴールドで購入 |
14 | 真のレンダーシア上空B6の「????」に降りる |
ボス「深淵魚キュラス」攻略
ヒューザがNPCとして参戦
キュラス戦ではヒューザがNPCとして参戦します。ヘルサーディン以外の呼ばれるザコを片っ端から三枚おろしで即死させてくれるので、ヒューザが蘇生でサポートに回らないようにこちらで回復を担当するのが良いでしょう。
ザコ敵を召喚してくる
キュラス戦は戦闘開始時にヘルサーディンが2匹一緒に出てくるほか、複数のザコ敵を召喚してきます。ヘルサーディンは倒すと復活しないので、先にヘルサーディンを倒しましょう。
ヒューザのサポートに合わせてCT特技を使う
ヒューザは「ビリバリブレード」で敵の属性耐性を下げるほか、「モロに入れるぜ」で味方全体をスーパーハイテンションにしてくれます。CT付きの特技はこれらのタイミングに合わせて使いましょう。
スポンサーリンク
謎の島~ブオーンの体内の攻略チャート

手順 | やること/イベント |
---|---|
1 | 謎の島中央のでっぱりを調べる |
2 | ブオーンの体内E4で得体の知れないものを調べる |
3 | 入り口付近にいるガチャコッコを倒す |
4 | F4の大きな宝箱の前で「しぐさ:たいようのおどり」を行う |
5 | F3で得体の知れないものを調べる |
6 | E2で得体の知れないものを調べる |
7 | ブラックベジターとおばけトマトを倒す |
8 | ギアラの間に入り、ボス「邪菌ピロリアンたち」を倒す |
9 | 旅の扉を調べる |
10 | カシャル海底神殿に戻り、巫女の寝室に入る |
11 | カシャル海底神殿の奥に進み、天水の聖塔に入る |
ボス「深淵魚キュラス」攻略
「ムズムズしている」で増殖する
ピロリアンはHPが減ってくると「ムズムズしている」後に2匹増殖します。おたけびで足止めして一気にトドメを刺せば阻止できますが、HPが高いので難しいでしょう。幸い、12匹で打ち止めなので戦闘が終わらない心配はありません。
複数の状態異常を付与してくる
ピロリアンは「猛毒」「マヒ」「呪い」を付与してきます。まとめて防ぐのはやや難しいので、僧侶の「キラキラポーン」で防いだり、僧侶の「シャインステッキ」やどうぐ使いの「プラズマリムーバー」で治療しましょう。
天水の聖塔の攻略チャート

手順 | やること/イベント |
---|---|
1 | 2階G4のレバーを引いて水を流す |
2 | F5、E6のバルブを回して中央の柱を起動 |
3 | 3階E6のレバーで左を1回、中央を3回、右を2回操作する |
4 | 5階F4のレバーを引いて水を流す |
5 | 4階B4のレバーを引いて水を流す |
6 | 4階C5のバルブを3回、E6のバルブを1回回して中央の柱を起動 |
7 | 5階E6のレバーで左を3回、左から2番目を1回、右を2回操作する |
8 | 7階B4のレバーを引いて水を流す |
9 | 7階C4のバルブを3回、F5のバルブを1回回して6階に水を流す |
10 | 6階D6、F5のバルブを回す |
11 | 6階E2のレバーを引いて水を流す |
12 | 6階E3のバルブを3回、C4のバルブを2回回す |
13 | 7階E6のレバーで中央を1回、右から2番目を3回、右を1回操作する |
14 | 8階で釣りをして「リトルマリン」を入手 |
15 | 8階D4の水槽を調べる |
16 | 解放の間に入り、ボス「水魔ヴァーテル」を倒す |
17 | ボス「XXXXXX」を倒す |
18 | カシャル海底神殿に戻り、祈りの間に入る |
19 | 経験値796000、30000ゴールド、ちいさなメダル180枚を入手 |
攻略に釣りが必要
天水の聖塔では攻略時に釣りが必要です。まだ釣りを解放していない場合は、港町レンドア南で釣りの解放クエストをクリアしておきましょう。
ボス「水魔ヴァーテル」攻略
連戦になる
水魔ヴァーテルを倒すと、続けてVer.3.4のラスボスとの戦闘になります。1戦目の後に全回復するので温存を考える必要はありません。また、ヴァーテルは経験値が0なので難易度普通以上を選ぶメリットはありません。
強化解除手段を用意しておきたい
ヴァーテルは「ドラゴンビート」の特性によるテンションアップや、バイキルトによる攻撃力上昇を持ちます。賢者の「零の洗礼」や魔剣士の「いてつくはどう」、ツメスキルの「ゴールドフィンガー」を用意しておきましょう
水魔ヴァーテルの行動
行動 | 効果 | 対処方法 |
---|---|---|
マヒャデドス | 対象とその周囲に約400の氷属性呪文ダメージ 怒り中は確定で暴走 | 魔結界/マジックバリア |
バイキルト | 自身に「攻撃力上昇(2段階)」付与 | ゴールドフィンガー/零の洗礼/いてつくはどう |
アクアレーザー | 正面直線範囲に約450ダメージ 「移動速度低下」付与 | 横に動き続けて回避 シャインステッキ/プラズマリムーバーで解除 |
アクアフープ | 周囲に約450のダメージ 良い状態変化を全て解除 「転び」付与 | ボスから離れる |
渦流 | 正面直線範囲に約850ダメージ 自身のテンションを1段階上昇 | 横に動き続けて回避 ゴールドフィンガー/零の洗礼/いてつくはどう |
サンゴの牢獄 | 3箇所に水色の陣を設置、3秒後に起爆し、乗っている相手に約500の土属性ダメージ 「マヒ」付与 | 拳を打ち付ける動作を見たらすぐに移動して回避 |
ドラゴンビート | 常時発動 こちらが倒れるたびにテンションが1段階上昇 | - |
3.4ラスボス攻略
複数の敵が出現する
3.4ラスボスは3体の敵がまとめて出現します。アトラ~がHPパサーで味方を5000回復してしまうので、最初にアトラ~を狙いましょう。
1体倒すと残りが合体して第2段階に移行
3体のうち1体を倒すと、残り2体が合体して戦闘が第2段階に移行します。みずのころもで被ダメージを大幅に減らされてしまうので、エステラが解除してくれるまでは回復に専念しましょう。
エステラの部屋に行けなくなる
3.4クリア後、エステラの部屋に入れなくなります。ぬいぐるみを渡したい場合は、エジャルナの宿屋にいるベサワキと話しましょう。
コメント