ドラクエ10
ドラクエ10攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

6.5(後半)で追加される宝珠

6.5後期で追加される宝珠は全て「◯◯の真髄」なので、テンションを上げる手段を用意しないと効果を発揮しません。また、呪文職や弓職といった火力を担当することが少ない職業向けの宝珠なので、今回はさほど重要度が高いわけではありません。
魔法使いや魔法戦士を使うならそこそこ優先度は高いですが、急いで集めるほどでもないので、まずはストーリー進行や他の宝珠集めを優先しましょう。

6.5後半で追加される闇の宝珠は後衛職向け

闇の宝珠はどちらも弓特技の強化宝珠であり、さらに真髄ということでテンションアップ手段がないと効果が得られません。弓職がテンションを能動的に上げることはまず無いのですが、もし強化するのであれば好きな時に撃ちやすいさみだれうちの真髄が良いでしょう。

入手優先度宝珠
1さみだれうちの真髄
2ダークネスショットの真髄

さみだれうちの真髄

多段攻撃の1回目にしか効果がありませんが、補助の合間に攻撃を仕掛けるのに役立つ特技なので、少しでもDPSを高めたい場合に有用です。特に自力でテンションを高める手段を持つ占い師であれば、回復重視の合間に火力を出すのに使っていくことが可能です。

おすすめの職業
占い師

占い師

どうぐ使い

どうぐ使い

魔法戦士

魔法戦士

ダークネスショットの真髄

威力よりも追加効果を目当てに使う特技のうえにCTありなので、都合よくテンションが上っている時に撃てるとは限りません。ただ、この特技を使うのは守備力が高い敵にたいしてのことが多いので、固定値上昇の真髄があれば多少は火力の足しになります。どうぐ使いや魔法戦士は闇の宝珠枠が余りがちなので、余ったら宝珠レベルを上げておきましょう。

おすすめの職業
どうぐ使い

どうぐ使い

魔法戦士

魔法戦士

占い師

占い師

スポンサーリンク

6.5後半の光の宝珠は全て呪文職用

6.5後期の光の宝珠も闇と同様に真髄系の宝珠です。前衛職には完全に無縁の効果なので、主に呪文職を愛用している方向けです。どれもそこまで強い効果ではありませんが、光の宝珠は元々枠が余るので、余裕があるようなら付けておきましょう。
呪文職は職業ごとに使う宝珠が異なるので、基本的には自分がよく使う職業の宝珠があればOKです。

入手優先度宝珠
1メラ系とギラ系呪文の真髄
2ドルマ系呪文の真髄
3バギ系呪文の真髄
4イオ系呪文の真髄
5ヒャド系呪文の真髄

メラ系とギラ系呪文の真髄

魔法使いは行動時、踊り子は必殺技でテンションを高めることができるので、能動的にテンションを高めつつ真髄発動を狙っていきやすいです。ギラ系は最初の1体にしか効果がないのであまり有効ではないものの、メラ系は単発高火力呪文なので真髄によるダメージ固定値アップを活かしやすく、今回の追加光宝珠の中では最もおすすめです。

おすすめの職業
魔法使い

魔法使い

踊り子

踊り子

ドルマ系呪文の真髄

賢者はそこまでテンションを上げる機会が多いわけではないですが、テンションを攻撃に回す際はドルマ系呪文を使うことが多いです。ドルモーアは詠唱時間が短めでいつでも使えるので、テンション効果が切れる前や次の行動までの合間に少しでもDPSを高めるのに使いましょう。

おすすめの職業
賢者

賢者

バギ系呪文の真髄

海賊は呪文を使う機会が少ないので、実質的にはスーパースター専用です。スーパースターはテンションを上げる手段がないのですが、同盟コンテンツで踊り子と組んだときなどに活用しましょう。
スーパースターはテンションの吐き出し先が少ないので、タイミングがあればバギクロス・バギムーチョの威力を少し上げることができます。

おすすめの職業
スーパースター

スーパースター

海賊

海賊

イオ系呪文の真髄

どちらかというとストーリー進行中向けであり、イオ系は範囲攻撃なのであまり効果が活きる場面がありません。光が弱点のゾンビ系の敵に挑んだ時に、賢者がイオグランデ・イオマータでダメージを少し上乗せするのに使うのが良いでしょう。
魔法使いはイオナズンまでしか使えないうえにメラ系呪文の方が真髄との相性が良いので、あえてこちらを使う意味はあまりないでしょう。

おすすめの職業
賢者

賢者

魔法使い

魔法使い

ヒャド系呪文の真髄

ヒャド系呪文は能動的にテンションを上げる機会が多い魔法使い、集団戦や復習のテンションアップなどでの発動機会が多いデスマスターが活かせます。効果対象はマヒャデドスくらいしかないのであまり利用機会はありませんが、宝珠の枠が余っているならとりあえずセットしておいても良いでしょう。

おすすめの職業
魔法使い

魔法使い

デスマスター

デスマスター

スポンサーリンク

6.5追加宝珠の入手場所と効果

6.5前期では2つの闇の宝珠のみ追加されました。どちらも鎌スキルの強化用なので、鎌特技を使わない職業の場合は無縁です。実質的に魔剣士くらいでしか使わないので、魔剣士を使っている人以外は、まずはよく使う職業の宝珠を集めたほうが良いでしょう。

「災いの斬撃の真髄」の入手場所

6.5前期のストーリー進行で行けるようになる「神具解放の審問宮3」で出現するエンペラーレグホンのみがドロップします。レベル上げに非常に向いているモンスターのため、狩っていれば割と入手は用意です。
汎用性が高い宝珠でもないので、宝珠の香水は使わず、レベル上げのついでに入手するのが良いでしょう。

ドロップモンスター
モンスター名エンペラーレグホン
場所神具解放の審問宮3
ドロップできる宝珠ギラグレイドの瞬き
全身全霊斬りの真髄
災いの斬撃の真髄

災いの斬撃がテンション時にダメージアップ

災いの斬撃の真髄は、敵の状態異常が多いほどダメージが上がる特技「災いの斬撃」が、テンション時にダメージ+20~120される効果の宝珠です。あまり倍率が高い特技ではなく、魔剣士は他の特技を使ったほうが良いうえにスーパースターとデスマスターは攻撃力不足と、そこまで役立つ宝珠ではありません。
闇の宝珠の枠が余っているなら使いましょう。

「根絶やしの重撃の真髄」の入手場所

あやしいかげの転生モンスター「バロンシルエット」のみがドロップします。倒せば100%宝珠が入手できるので、特に積極的に狩る必要はありません。転生モンスターの図鑑埋めのついでに入手しておけばOKです。

ドロップモンスター
モンスター名バロンシルエット
場所謎の地下水路
偽りのアラハギーロ地方
ドロップできる宝珠根絶やしの重撃の真髄

根絶やしの重撃をテンション時に強化できる

根絶やしの重撃の真髄は、テンションが1段階でも上昇していると「根絶やしの重撃」のダメージが50~300増加します。宝珠ポイントに対してかなりダメージ強化量が大きく、高倍率ということもあって非常に使いやすいです。
特に魔剣士やデスマスターはテンションアップ機会が多めなので、闇の宝珠の枠が許すのであればセットしましょう。

6.5から集めやすくなった宝珠

6.3で追加された光の宝珠が集めやすくなった

6.5前期では6.3で追加された光の宝珠が、達人クエストや魔法の迷宮だけでなく、モンスタードロップからも入手できるようになりました。ランダムでしか入手できなかった宝珠が大幅に緩和されている形になるので、メインで使っている職業の光の宝珠は優先的に集めておきましょう。

6.3のおすすめ宝珠おすすめの職業
メドローアの極意
魔法使い

魔法使い

ラッシュバーンの極意
バトルマスター

バトルマスター

崩命拳の極意
武闘家

武闘家

流星爪牙の極意
まもの使い

まもの使い

シュジャク召喚の極意
天地雷鳴士

天地雷鳴士

びっくりルーレットの極意
遊び人

遊び人

果てなき聖光の鎧
パラディン

パラディン

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラクエ10】6.5(後半)アップデートの最新情報とやるべきこと

【ドラクエ10】テンの日(2023年6月)|はぐレモンからの挑戦16

【ドラクエ10オフライン2】開かずの小箱(クエスト279)の攻略チャート|大盗賊の鍵で開く場所

【ドラクエ10オフライン2】アンルシアのおすすめのスキル振り分け|特技・必殺技の解説

【ドラクエ10オフライン2】アンルシアのおすすめ装備|仲間加入からストーリー終盤まで

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.