【グラブル】ユグドラシル(最終上限解放)の評価と使いみち・おすすめLB

グラブルのキャラ「ユグドラシル(最終上限解放)」の評価を記載しています。「ユグドラシル」の使いみちやおすすめのLBの振り方、奥義、アビリティ、入手方法についても記載していますので、「ユグドラシル」を運用する際の参考にしてください。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2023年7月20日 12:41
スポンサーリンク
スポンサーリンク
土属性パーティ・キャラ関連記事 | |
---|---|
土パテンプレ | 土古戦場おすすめキャラ |
ユグドラシルの評価
評価点 | 9.2/10点 最強キャラランキングはこちら |
---|---|
初心者おすすめ度 | S リセマラ当たりランキングはこちら |
役割 | 強化・防御・回復 |
簡易評価 | ・刻印付与や攻防UP・バリアで味方をサポート ・全体回復+クリアで回復面も優秀 ・「かばう」「被ダメージ軽減」で味方を守りつつ 被ダメ時の多段ダメアビで火力を出せる ・刻印付与数に応じて回復性能UPのサブサポアビや SSR天司武器のスキルと同等のサポアビを持つ |
ユグドラシルの強いところ
刻印付与や攻防UP・バリアで味方をサポート
ユグドラシルの1,2アビは強化アビリティとなっており、1アビでは味方全体に攻防UP+刻印、2アビでは味方全体にクリ率UP/バリア効果を付与することができます。2つの強化アビリティによって攻防さまざまなサポートを付与できるので、主に支援役として起用するのが良いでしょう。
特に防御面の強化が多いので、フルオートでのHP維持に役立ちます。
フルオートでは使用しないが回復性能も高い
ユグドラシルは3アビが回復アビリティとなっているのでフルオートでは発動することができませんが、味方全体にHP回復+再生付与があるのでかなり回復することができます。LBサポアビによって回復性能UP効果を付与できるので、フルオート以外で回復役として強力です。
場合によってはフルオートでも手動で3アビを使うと良いでしょう。
最終後は編成から天司武器を外せる
ユグドラシルは最終後にサポアビが強化され、味方全体に天司武器と同枠の水属性への与ダメUP効果を付与できるようになります。ユグドラシルをメインに編成することで、武器編成から天司武器を外すことができるようになり編成の自由度が高くなります。特に、オメガ武器入手までは重宝するでしょう。
土属性の天司武器 |
---|
![]() 揺るがぬ大地の拳 |
刻印3以上で高頻度の多段ダメアビを発動
最終後のユグドラシルは刻印3以上で2アビの性能が強化され、自分に「創樹の大器」を付与します。創樹の大器中は単体攻撃/多段攻撃から味方を守りつつ被ダメを軽減、さらに被ダメターン終了時に多段ダメアビを発動しつつアビ間隔を短縮するので、DPTが大きく上昇します。与ダメ上昇・アビダメ強化武器との併用で火力を引き上げられますが、ユグドラシルが落ちやすくなるので、サブにも戦力になるキャラを入れておくと良いでしょう。
主なアビダメ上限UP武器 | |
---|---|
![]() ユグドラシル | ![]() 剱嶽 |
![]() ワールド・エンド | ![]() 硬式ナッコォ |
ユグドラシルの最終上限解放の強化内容
奥義効果に「自身のHP回復/荒土の刻印+1」が追加され、1アビにも刻印付与効果が追加されたので刻印を利用した編成で使えるようになりました。サポアビ2も強化され天司武器と同じ枠の水属性への与ダメUP効果の対象が味方全体になり、刻印の数に応じて回復性能UPの効果が追加されて使い勝手が上がっています。
刻印付与や刻印へのサポートができるようになったので刻印を利用した編成において使えるようになり、全体的にサポート性能が向上したので高難易度においても役割が持てるようになりました。
Lv | 強化内容 |
---|---|
最終 解放時 | 奥義が強化 ・奥義倍率が強化 ・奥義に「自身のHP回復/荒土の刻印1つ追加」効果が追加 |
Lv90 | 2アビが強化 ・バリアの耐久値上昇/効果ターンが永続に強化 ◆荒土の刻印3以上で「エ・ウ・ニル」に変化 (自分に「創樹の大器」効果付与) ※創樹の大器 ・かばう/被ダメージ軽減 ・被ダメージ時にターゲットに関わらず土属性4回ダメージ/ 自分のアビリティ使用間隔を1ターン短縮 |
Lv95 | サポアビ2が強化 ・与ダメージUP効果の対象が自分から土属性キャラに強化 ・「土属性キャラが荒土の刻印の数に応じて回復性能UP」が追加 ◆回復性能UPは自分がサブメンバーにいる場合でも発動 |
Lv100 | 1アビが強化 ・攻防UPが特殊強化(消去不可)に変化し効果量が強化 ・奥義ゲージ10%消費削除 ・「味方全体に荒土の刻印を1つ追加」効果が追加 ・効果ターンが3→5に強化 |
スポンサーリンク
ユグドラシルの運用方法
中期戦以上のサポート役
ユグドラシルは効果ターンの長い強化アビリティを複数持つのでサポート役として中長期戦において活躍させることができます。長期戦になりやすいフルオートでも使えるものの、3アビによるHP回復とクリアはできないので、攻撃が集中しやすいユグドラシルのHP維持には注意が必要です。
また、サポアビによって土属性キャラが刻印の数に応じて回復性能UPするようになります。サブにいても効果を発揮するので刻印を使う編成でフルオートにて使える性能です。
フルオート | 周回 | 高難易度 |
---|---|---|
S | - | A |
所持アビリティ | ||
---|---|---|
![]() 多段ダメアビ | - | - |
土古戦場では主に味方を守る支援役
土古戦場のユグドラシルも使い方は通常時と変わらず、1/2アビや強化2アビによって味方を強化しつつ守って火力を出していくキャラとして使っていけます。高難易度では途中で落ちる可能性が高いので、サブにも戦力になれるキャラを編成しておくのが良いでしょう。
手動を許容する場合はガレヲンとの相性が良く、1アビ対象にすることでかなりユグドラシルを打たれ強くすることが可能です。
ユグドラシルの古戦場の適正 | ||
---|---|---|
フルオート | 肉集め | HELL高速周回 |
S | - | - |
土古戦場攻略まとめ | |
---|---|
土古戦場の準備と編成まとめ | 土古戦場フルオート編成 |
土古戦場のHELL攻略 | |
90HELL | 95HELL |
150/100HELL | 200HELL |
ユグドラシル入りHELLフルオート編成
主に150までのHELLをフルオートで周回する編成です。刻印を早々に加速しないと強みを活かしきれないので、主人公は「ランバージャック」にして終末武器をメインに持つのが良いでしょう。どちらかというと武器やキャラが揃っていない中級者までの方が安定して高難易度ボスに挑む時に使える編成となっています。
ジョブ | ||
---|---|---|
![]() ランバージャック | ||
キャラ編成 | ||
![]() ソリッズ(SSR) | ![]() アルルメイヤ | ![]() ユグドラシル |
サブキャラ編成 | ||
![]() エミリア | ![]() カイム | - |
ユグドラシルのおすすめLB・指輪/耳飾り厳選
おすすめのLB
回復効果が強力なキャラなので被回復上限を上昇できる「LBサポアビ」「回復性能」を優先し、メインで使う場合は火力を出す必要があるので「土属性攻撃」「奥義ダメージ」を取得させましょう。2アビでかばう効果を持つので「防御力」があると安定感が高くなります。
敵対心UPは被タゲ率が高くなるので耐久が難しくなり、敵対心DOWNは被タゲ率が下がってしまい他のキャラの耐久が難しくなるので、基本的には振らないことを推奨します。
LB | 強化段階 |
---|---|
LBサポアビ | ★★★ |
回復性能 | ★★★ |
土属性攻撃 | ★★~ |
奥義ダメージ | ★~ |
奥義ゲージ上昇量 | ★★★ |
防御力 | ★~ |
防御力 | ★~ |
LBサポアビの性能と評価
3アビの回復や再生の回復量が強化されます。フルオートでは3アビを使わないので優先度が下がりますが、味方に再生持ちがいるなら振っておいても損はありません。
ユグドラシルのLBサポアビ |
---|
味方全体の被回復上限UP |
LB一覧
LB一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() 攻撃力 | ![]() 防御力 | ![]() 弱体耐性 | ![]() 対OD | ![]() OD抑制 |
![]() 攻撃力 | ![]() 防御力 | ![]() HP | ![]() 属性 | ![]() 奥義 |
![]() 奥義 | ![]() 敵対心UP | ![]() 敵対DOWN | ![]() 回復性能 | ![]() LB |
おすすめ耳飾り・指輪・覚醒タイプ
強化要素 | おすすめ |
---|---|
指輪 | アビダメ上限 |
耳飾り | 与ダメージ上昇 |
覚醒タイプ | 防御 |
スポンサーリンク
ユグドラシルの性能
奥義
創世のルミノックス(最終上限解放後) |
---|
土属性ダメージ(特大) 奥義ゲージUP(20%)/HP回復/荒土の刻印を付与 |
アビリティ
ブローナド・ノルン | |
---|---|
味方全体の攻撃UP(中)/防御UP(中)奥義ゲージ上昇量UP(25%) ◆奥義ゲージを10%消費 | |
【レベル100フェイトクリア後】 味方全体を特殊強化(攻防UP/50%/消去不可) 奥義ゲージ上昇量UP(25%)/荒土の刻印を付与 | |
効果時間 | 3ターン 5ターン(Lv100) |
使用間隔 | 8ターン 7ターン(Lv55) 6ターン(Lv100) |
種類 | 強化 |
ジグラット | |
---|---|
土属性キャラのクリティカル確率UP 自分以外の味方全体にバリア効果(2000) ◆奥義ゲージを20%消費 | |
【レベル90以降】 土属性キャラのクリティカル確率UP 自分以外の味方全体にバリア効果(3500) ◆奥義ゲージを20%消費/荒土の刻印が3以上の時エ・ウ・ニルに変化 | |
【刻印3以上】 土属性キャラのクリティカル確率UP 自分以外の味方全体にバリア効果(3500)/自分に創樹の大器効果 ※創樹の大器:かばう/被ダメージ軽減/ 被ダメージ時にターゲットに関わらず土属性4回ダメージ/自分のアビリティ使用間隔を1ターン短縮 | |
効果時間 | 3ターン 永続(バリア/Lv90) |
使用間隔 | 7ターン 6ターン(Lv75) |
種類 | 強化 |
ケラスス・グラティア | |
---|---|
効果 | 味方全体のHP回復(500)/再生効果(400)/弱体効果を1つ回復 |
効果時間 | 3ターン |
使用間隔 | 7ターン |
種類 | 回復 |
サポアビ
慈愛の大樹 |
---|
敵のターゲットにされやすいが被ダメージ時の奥義ゲージ上昇量UP |
アニマ・アエテルヌス |
---|
水属性の敵に対して与ダメージUP |
アニマ・アエテルヌス(Lv95) |
土属性キャラが水属性の敵に対して与ダメージUP/それぞれの荒土の刻印の数に応じて回復性能UP ◆回復性能UPは自分がサブメンバーにいる場合でも発動 |
ステータス
レア度 | 属性 | 種族 | 得意武器 |
---|---|---|---|
SSR | 土 | 星晶獣 | 格闘 |
タイプ | 最大HP | 最大ATK | 声優 |
特殊 | 1900 | 6300 |
上限解放素材
ユグドラシルの入手方法
ガチャで「ベッラ・アエテルヌス」を引くと加入します。古戦場フルオートで欲しい性能ですが、サプチケを切ってまで入手するかは微妙なラインです。すり抜けやSSR確定チケットで入手できた場合は活躍が期待できるので、とりあえずレベル100まで育成しておくのが良いでしょう。
ユグドラシルの解放武器 |
---|
![]() ベッラ・アエテルヌス |
ユグドラシルのプロフィール・声優
ユグドラシルのプロフィール
年齢 | 不明 |
---|---|
身長 | 不明 |
趣味 | 緑を増やすこと |
好き | 自然なもの全て |
苦手 | 機械やテクノロジー |
ユグドラシルの声優
ユグドラシルはCVが「???」表記で喋ることはなく、効果音のみで意思疎通を行います。しゃべらないけどかわいい。
声優 | ??? |
---|
コメント