グランブルーファンタジー
グラブル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

土古戦場の日程と概要

7月16日から土古戦場が開催

7月16日から開催の古戦場は「土属性有利」での開催です。前回の光古戦場から約2ヶ月の準備期間がありましたが、肉集めハードルの上昇・8億報酬に刻の流砂追加などボーダーに関わる変更点が多めです。
ガチャでの強化は少なめでしたが、去年の土古戦場と比べるとボーダーがかなり伸びる可能性があります。

開催期間7/16(日)~7/23(日)
予選バトル7/16(日)19:00
~7/17(月)23:59
予選結果集計7/18(火)0:00~6:59
インターバル7/18(火)7:00
~7/19(水)6:59
本戦1日目
(95HELL解禁)
7/19(水)7:00~23:59
本戦2日目
(100/150HELL解禁)
7/20(木)7:00~23:59
本戦3日目
(200HELL解禁)
7/21(金)7:00~23:59
本戦4日目7/22(土)7:00~23:59
スペシャルバトル7/23(日)7:00~23:59

肉集めボスのHPが2400万に強化

肉集めで周回する「EX+」のボスのHPが2200万から一気に200万上昇し、肉集めに必要なダメージが2400万に増加しました。前回までのように0ポチでの高速周回はかなり難しくなっているので、肉集め編成は妥協せずに強化しないと周回が前回よりも難しいです。

直近の土属性編成の環境変化

恒常キャラが何体か追加されたほか、直近の水着ガチャで「浴衣フォリア」が実装されて短期火力が上がっています。しかしリミ武器の追加やリミキャラのような強烈な強化は行われていないので、そのぶん十天衆や十賢者など、ガチャ以外の手段で強化できるキャラやドロップ武器を強化して挑みたいです。

土属性の理想編成・テンプレパーティ
土マグナ編成

土マグナ編成

ティターン編成

ティターン編成

土パテンプレ

土パテンプレ

ロベリアの最終上限解放が実装

8月16日にロベリアの最終上限解放が実装されました。カイムと比較すると土古戦場での性能は高いわけではなく、主戦場はやはり高難易度マルチです。
ただしサポアビ性能が高くなったので逆位置サポアビ目的で採用しやすいほか、一応はフルオートでの回復要員もできるので、土古戦場に向けて最終上限解放を進めても良いでしょう。

最終ロベリアの性能はこちら
ロベリア最終上限解放

ロベリア
最終上限解放

カイムの最終上限解放が実装

グラブル9周年に合わせて十賢者の「カイム」の最終上限解放が実装されました。逆位置サポアビの与ダメ上昇がフルオート/肉集めのどちらでも役に立つほか、正位置発動前提ですが短期戦の周回適性が大きく上がっています。
4アビの習得は大変ですが、手動周回での最終しているかどうかの違いはかなり大きいので、上位を目指すならぜひ最終上限解放しておきたいです。

最終カイムの性能はこちら
カイム最終上限解放

カイム
最終上限解放

浴衣フォリアで短期火力がアップ

23年の水着ガチャで追加された浴衣フォリアは、1アビによって敵に特殊技封じを付与しつつ、味方全体に攻撃大幅UPを付与できます。他のバフを用意しないと倍率の低さからダメージ上限UPの恩恵は受けづらいのですが、1ポチで攻防一体の効果を発動できるので、HELLの短期周回にはバッチリ噛み合っています。
ピックアップは既に終わっていますが、まだガチャからは排出されるので、フェス時に引ければラッキーです。

浴衣フォリアの性能はこちら
浴衣フォリア

浴衣フォリア

アルルメイヤがフルオート向けに超強化

バランス調整で、恒常土属性キャラのアルルメイヤが大幅に強化されました。敵CTが満タンだと水属性軽減を発動するようになり、さらに敵が特殊技を発動すると弱体を2ターン短縮するので、アビポチなしでも耐久面をサポートしてくれます。
性質上、フルオートでの防御面をカバーしてくれるので、150以上のHELLをフルオートで攻略する際は重要度が高いです。

アルルメイヤの性能はこちら
アルルメイヤ

アルルメイヤ

ボスは「バミューダトライアングル」が登場

土古戦場のHELLのボスは「バミューダトライアングル」が登場します。どんな攻撃をしかけて来るのかは未知数ですが、::最近の古戦場のボスは特殊技そのものの威力よりも、「与ダメアップ」「被ダメアップ」と追撃の組み合わせや、「気絶」「反射」などの弱体・強化が厄介な傾向があるので、ディスペルや弱体耐性UPのキャラを用意して備えておきましょう。

土古戦場のHELL攻略
90HELL95HELL
150/100HELL200HELL

前回は「ヒトガタ」が登場

前回の土古戦場では「ヒトガタ」が登場しました。初の200HELLということでやや強さは抑えめでしたが、多彩な弱体効果による搦め手が厄介で、手持ちキャラ次第ではかなりの苦戦を強いられました。

前回土古戦場ボス「ヒトガタ」攻略
90HELL攻略95HELL攻略
100HELL攻略150HELL攻略
200HELL攻略-

土古戦場が終わったら次回の古戦場の準備を始めよう!

土古戦場は7/22で実質的に終了し、7/23はボーナス的なスペシャルバトルとなって時間ができます。土日を挟んで時間があり、日曜日からはアーカルム外伝も開催されるので、7/24の次の古戦場情報を待ちつつ、次回開催の可能性が高い水古戦場・風古戦場の準備を早速始めていきましょう。

次回の古戦場の予想
水古戦場風古戦場

スポンサーリンク

土古戦場の肉集め2400万編成

古戦場では貢献度を大量に稼げるHELLを自発するための「肉(グラッジチャンク)」を集めておく必要があります。アビリティ使用数を抑えた短期特化の編成で、EX+を倒すために必要な2400万ダメージを出せる編成を組み、効率よく肉集めをしましょう。
今回は前回と比べて敵のHPが200万も上がっているので、ハードルはかなり高めです。

肉集めの1ポチ編成例

フルオートのクイック召喚を活用してベルゼバブを召喚して攻撃していく高速周回編成です。武器を集められているのなら片面カグヤでの周回も可能で、比較的硬直も抑えて周回しやすいです。
ただし1召喚1ポチでオーバードライブ演出もあるので、やや時間がかかる欠点があります。

ジョブレスラーレスラー
EXアビリティツープラトン
メイン召喚石サポート召喚石
ベルゼバブ

ベルゼバブ

ユグドラシル・マグナ(5凸)

ユグマグ(5凸)

0ポチ周回はできる?

4凸ドグー+マナダイバーや土オーキスを駆使したティターン編成であれば攻撃のみの0ポチ周回編成を組むことは可能です。しかし武器ハードルと石ハードルが非常に高いので、直近の光や闇古戦場のような高速0ポチ周回を組むのは難しいです。
バブ攻撃くらいならハードルはかなり下がるので、無理に0ポチ編成を意識しすぎないようにしましょう。

土古戦場肉集めのおすすめキャラ

肉集めのには「奥義軸」「通常軸」の大きく2種類の編成の軸が存在します。奥義軸は奥義火力が高いキャラや奥義時にダメアビを発動するキャラ、通常軸はアビポチなしで確定TAができるキャラや、味方に追撃を付与できるキャラなどが該当します。土は限定キャラがいなくても肉集めに適した性能を持つキャラが非常に多いので、武器さえあつられているのなら、1~2ポチ編成くらいは組むのは苦労しないでしょう。

土古戦場のフルオート編成

土古戦場のHELL攻略に向いているフルオート編成を組んでおくと、放置しながら貢献度を稼げるので、合間にHELLを周回して上位ランキングを目指すことができます。
古戦場HELLは「敵の強化」「こちらの弱体」の対策が必須なほかHP回復が課題になるので、「ディスペル」「マウント」「HPや防御」「自動発動アビリティ」を駆使してフルオート編成を組むのがおすすめです。

200HELLのフルオート編成例

最近の古戦場では敵の強化効果が厄介で、高頻度ディスペルがないと攻略がかなり難しくなっています。
サテュロスを入れれば毎ターンディスペルを発動できるので、あとは弱体対策を意識して編成を組むと良いです。超越オクトーなら高頻度で水ダメカや弱体耐性100%UPを発動しつつDPTを伸ばせるので、もし150まで強化できているならぜひ編成しましょう。

ジョブパナケイアパナケイア
EXアビリティディスペル
メガリフォーティア
アミティコフォス
土属性の理想編成・テンプレパーティ
土マグナ編成

土マグナ編成

ティターン編成

ティターン編成

土パテンプレ

土パテンプレ

土古戦場フルオートのおすすめキャラ

HELLのフルオートでは「敵の強化を剥がすディスペル」「味方のHPや弱体への対抗手段」の2つは絶対に入れておきたいです。使用間隔が短いもの・自動発動するものであればフルオートでも安定してディスペルや回復を行えるので、フルオートの適性を持ったキャラを育成しておくと安心です。

スポンサーリンク

土古戦場までに準備するべきこと

土古戦場の開催まではあとわずかですが、開催されてもまだ準備できることはあります。土属性は無課金キャラ・ドロップ武器であっても強い編成を組みやすい属性なので、まだ持っていないキャラや武器があればギリギリまで入手を狙っていきましょう。
また、マルチバトルを周回して耳飾りを入手したり、砂箱周回で十賢者のカイム取得、十天衆の限界超越を目指すのもおすすめとなっています。

土古戦場向けのキャラを入手

最近の古戦場を効率よく攻略するのであれば、肉集め向けの短期火力キャラ、フルオート向けのディスペル/回復/高頻度弱体持ちのキャラを持っていると難易度が大きく下がります。
土は恒常でも強いキャラが多いほか、十天衆や十賢者も強力です。準備時間は短いですが、できることから進めてキャラを増やしていきましょう。

オクトーやサラーサを限界超越しておく

土属性の十天衆はどちらも古戦場に向いた性能であり、オクトーはフルオート、サラーサはHELLの高速周回で活躍できます。どちらのキャラも超越のレベル150になってからが本番なので直前の準備では厳しいですが、来年以降の土古戦場や、水古戦場に向けての武器集め周回にも使えるので、できるかぎり強化を進めておきましょう。

土属性十天衆の性能
オクトー

オクトー

サラーサ

サラーサ

十賢者のカイムを取得

土属性の十賢者のうち「カイム」は、サブ枠に編成すると、武器が全て別の種類のハイランダー編成であれば、攻防とダメ上限UPの効果が常時発動という強力なサポアビを持っています。
最終上限解放すればさらに与ダメアップが追加され、フロントでの短期周回性能も大幅強化されます。加入・最終どちらでも活躍できるので、アーカルムや砂箱を周回してカイムを加入/強化しておきましょう。

カイムの性能
カイム

カイム

土古戦場向けの武器を集める

土古戦場開催まではあまり時間がありません。ガレヲンでの耳飾り集め、ベンヌ武器や武器覚醒用のアニマ集め、マグナ編成強化のためのブローディアHLはぜひ毎日自発して、少しでも戦力の強化を進めていきたいです。

土属性の理想編成
土マグナ編成

土マグナ編成

ティターン編成

ティターン編成

2200万肉集め向け武器

2200万肉集め編成では、多段ダメアビ向けの与ダメ上昇持ち武器、アビダメ火力UPのアビダメ上限UP持ち武器や、奥義火力を伸ばせる武器が大事です。
土属性はベンヌやガレヲンで与ダメ上昇武器を入手できるので、この2つのマルチバトルは特に集中的に周回しておきましょう。

フルオート向けの武器

フルオートはHPや防御を伸ばす武器の重要度が高いです。HELLは与ダメ/被ダメ上昇が痛いことから防御力はそこまで助けにならないことも多いですが、被ダメを減らしたりHPを伸ばせる武器を集めておきましょう。

土古戦場までに引きたいガチャ

土古戦場の直前にはキャラ・石確定のスターレジェンドガチャのほか、水着ガチャやグランデフェスが開催されます。ピックアップでも土古戦場向けのキャラがラインナップに入る事が多いので、古戦場前の最後の追い込みに使えます。
石の残り数とも相談しつつ、戦力を強化できるガチャを引いていきましょう。

土古戦場までに引きたいガチャ
グランデフェススターレジェンドガチャ
水着ガチャ-

グランデフェス

グランデフェスはおそらく古戦場の直前~予選期間中に開催されます。キャラは古戦場向けは少ないものの、リミ武器が古戦場での短期/長期で有効なものが多いです。
おそらく新水着キャラも追加されるので、まだ石があるならグランデフェスに使っていくのが良いでしょう。

リミキャラ/武器おすすめの理由
ガレヲン(リミテッド)

ガレヲン
(リミテッド)

・強力な強化を各種付与
・高頻度でディスペルを発動
ガレヲン杖

巌迫の躯杖

・3本編成することで攻防を大幅に強化
・ダメ上限も上がるので、短期でも長期でも有用
刃鏡片

刃鏡片

・武器覚醒によって攻刃を大きく強化

水着ガチャ

水着ガチャでは複数のキャラが主にフルオートやHELLの短期周回に適性を持っています。水着キャラ確定スターレジェンドガチャの開催も同時に行われることもあるので、目当てのキャラがいるならピックアップを逃さずに引いていきましょう。

水着キャラおすすめの理由
浴衣フォリア

浴衣フォリア

・短期での周回性能が高い
・フルオートでも活躍できる複数の強化持ち
水着イルノート

水着イルノート

・4TのTAと追撃付与が強力
・5T継続の攻防DOWNで1ポチのデバフ付与も可能
水着ビカラ

水着ビカラ

・短期~中期の高速周回での優秀なサポート役
水着ブローディア

水着ブローディア

・永続防御UPや全体かばうで味方の耐久を支援

スターレジェンドガチャ

古戦場直前は、土属性キャラ確定・土属性召喚石確定のガチャが開催されるのが恒例になっています。課金しないと引くことはできないものの、高確率で戦力強化に繋がるのでおすすめです。
今回の土古戦場は水着ガチャ開催期間と被っているので、すり抜けで水着・浴衣キャラも引けるかもしれません。

あたりキャラおすすめの理由
エミリア

エミリア

・自動発動の多段ダメアビで高速周回適性が高い
スカル&バルルガン

スカル&バルルガン

・瀕死化+攻撃大幅UPでの短期周回性能が高い
オーキス(土属性)

オーキス(土属性)

・サポアビで追撃を全体に付与
・通常軸周回の適性が高い
ヤイア(SSR)

ヤイア(SSR)

・高頻度での回復発動でフルオートの安定に貢献

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【グラブル】古戦場の初心者向け攻略・目標

【グラブル】最強キャラクターランキング

【グラブル】烈火の岩石の入手方法と使いみち

【グラブル】「恐怖」持ちキャラの一覧

【グラブル】「ザ・ハングマン」の攻略とおすすめ編成【アーカルムボス】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Cygames, Inc. All Rights Reserved.