グランブルーファンタジー
グラブル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

土古戦場の概要

土属性有利の古戦場

2022年6月の古戦場は「土属性有利」です。難易度HELLの敵は土属性以外のダメージを大きく軽減してしまうので、他の属性での攻略は困難です。土属性の武器やキャラを鍛えて挑戦しましょう。

土属性の理想編成・テンプレパーティ
土マグナ編成

土マグナ編成

ティターン編成

ティターン編成

土パテンプレ

土パテンプレ

6月の土古戦場EX+のボスはHP2200万から変更なし

古戦場のEX+のボスは属性1巡のたびにHPが100万ずつ増加する傾向がありましたが、6月のこれグラで今回の土古戦場では敵のHPは引き上げずに2200万のままであることが告知されました。
昨年から「イシェド(与ダメージ上昇武器)」「ベルゼバブ(通常軸でもTOTでも強力な召喚石)」などの肉集め向け要素が多数追加されたため、肉集めが前回より大幅に緩和されている都合上、肉集めが簡単になった結果ボーダーも上昇する可能性があります。
できるだけアビポチ数の少ない編成を組んでおきましょう。

追加された肉集め向けの武器・召喚石

HELLのボスにレベル200が追加され他のボスの登場が前倒しになる

これグラ6月で古戦場の団限定HELLに新しくレベル200が追加されることが告知されました。これまでのHELL150のように「3日目に追加」「150HELL一定以上討伐で出現」であり、2日目に150HELLを規定数倒している場合は3日目に即レベル200HELLが出現するようです。
これにあわせて100HELLと150HELLが2日目に移動したため、貢献度稼ぎ効率がこれまでよりも大幅に上昇します。ボーダーが大幅に上がることが予想されるので、フルオート編成だけでなく手動で高速討伐する編成を組めるようにしておくと良いでしょう。

難易度変更後の日程変更前の日程
HELL95本戦1日目(変更なし)本戦1日目
HELL100
HELL150
本戦2日目本戦3日目
HELL200本戦3日目-

土古戦場の開催日程

次回開催される土属性有利の古戦場は2022年6月21日(火)の19時から開催されます。開催されるまでに土属性の武器やキャラを集めて土属性編成を強化していくようにしましょう。前回から新たに追加された武器として、条件が簡単な与ダメ上昇を持つ土属性武器のミーレス武器やエニアドシリーズのイシェドが追加されたので、集めていない場合は確保しておきたいです。今回の開催期間において本戦が週末に重なっているため、ボーダーが上がりやすいことが予想されます。

開催期間2022/6/21(火)19:00 ~ 6/28(火)23:59
予選バトル6/21(火)19:00 ~ 6/22(水)23:59
予選結果集計6/23(木)00:00 〜 6/23(木)06:59
インターバル6/23(木)07:00 〜 6/24(金)06:59
本戦1日目6/24(金)07:00 〜 6/24(金)23:59
※HELL Lv95解禁
本戦2日目6/25(土)07:00 〜 6/25(土)23:59
※HELL Lv100・150解禁
本戦3日目6/26(日)07:00 〜 6/26(日)23:59
※HELL Lv200解禁
本戦4日目6/27(月)07:00 〜 6/27(月)23:59
スペシャルバトル6/28(火)07:00 〜 6/28(火)23:59

HELLのボスは「ヒトガタ」が登場

今回の土古戦場では、HELLのボスとして水属性の「ヒトガタ」が登場します。ヒトガタは召喚石やボスとしては登場していない完全新規のボスで、ツチノコのように今後UMAシリーズに追加されるかもしれません。
「窒息」「溺水」「水牢」の水属性関連の弱体効果や「氷結」などの氷系の弱体効果を仕掛けてくることも予想されます。

スポンサーリンク

土古戦場の準備すべき武器とおすすめキャラ

土古戦場までに準備したい武器

武器おすすめの理由・必要本数
世界樹の晶剣・マグナ

ユグ剣

・入手しやすく最も攻刃効果量が多いマグナ武器
・基本的にハイランダー編成になるので1本だけでも良い
ニーベルン・ホルン

ゴブロ斧

・渾身/技巧を持っているので攻刃と別枠で火力を上げられる
・確定クリ編成であれば2本、ハイランダー編成であれば1本必要
ニーベルン・クリンゲ

ニーベルン・クリンゲ

・攻刃大/守護で火力を維持しつつHPが伸ばせる
・土マグナでは貴重なHPを確保できる武器として必要
・ハイランダー用に最低1本は確保したい
極神剣

極神剣

・三手/背水により背水編成で連撃率を盛れる武器
・背水編成を使うことになる長期戦やフルオートにてハイランダー用に1本必要
ガレヲン・ジョー

ガレヲン・ジョー

・奥義与ダメ上昇でレリバスや剣豪などの奥義を使う編成と相性が良い
・奥義効果で味方の奥義を強化できるため奥義軸のメイン武器になる
イシェド

イシェド

・条件が楽な与ダメ上昇とアビダメ上限UPのある武器
・開幕から火力が出せるので周回やアビダメ編成で使える
・ハイランダー編成では1本で良いがTOT編成であれば複数採用したい
ノーフェイス

ノーフェイス

・堅守/HPが少ない程与ダメ上昇スキルの武器
・背水編成やハイランダー編成用に1本確保しておきたい
真・裁考天の鳴弦

真・裁考天の鳴弦

・EX攻刃/HP上昇/メイン時発動する連続攻撃確率UPスキルを持つ武器
・HPを盛れるEX攻刃枠としてアストラル武器の代わりに編成できる
ドラゴニックボウ

ドラゴニックボウ

・EX攻刃/防御UPかダメ軽減スキルを持ち長期戦で耐久力を確保できる武器
・追撃付与できる奥義により弓のメイン武器として使える
永遠拒絶の竪琴

永遠拒絶の竪琴

・攻撃力/最大HPを上昇できる方陣スキルの終末武器
・虚詐を付けてティターンの通常軸編成で肉集め周回に使える
・大幅に攻撃力を上昇できるのでハイランダーでも使える
絶対否定の竪琴

絶対否定の竪琴

・攻撃力/最大HPを上昇できる通常スキルの終末武器
・ティターンの加護が乗るものの別枠の攻刃である「永遠拒絶の竪琴」の方が火力が盛れる場合がある
・虚詐を付けてティターンの通常軸編成で肉集め周回に使える
ユグドラシル・ブランチ

ユグドラシル
ブランチ

・土属性EX攻刃枠で最も効果の高いアストラルウェポン
・4凸時のアビダメ上限UP効果が非常に高くアビダメ編成で使える
・5凸することでサブでもアビダメ上限UPが発揮されるようになる
揺るがぬ大地の拳

揺るがぬ大地の拳

・水属性の敵に対する与ダメ上昇/神威のスキルを持ち火力を大幅に上昇できる土属性の天司武器
・奥義により全体土属性攻撃UPを付与できるためレスラー編成のメイン武器として使える

土古戦場のおすすめキャラ

土古戦場では「HELL高速周回」「フルオート」「肉集め」の3軸の編成を用意するのが重要です。これらが優秀なキャラを取得しておくと良いでしょう。
5月はサプチケの販売も行われる可能性があるので、持っていないキャラを取得しましょう。

土パ向けキャラ・土パの組み方
最強キャラ土パテンプレ土の攻防DOWN持ち

土古戦場の肉集め(2200万)編成

古戦場の難易度HELLに挑戦する際にはグラッジチャンク(肉)が必要となっています。肉は難易度EX/EX+のボスから手に入り、EX+の方が難易度が高いものの入手できる量が多くなっています。難易度EX+のボスはHP2200万あるので、数ポチで2200万ダメージが出せる編成であればEX+のボスを倒して肉を効率良く集めることができます。

土古戦場の肉集め編成
2200万編成1555万編成

土マグナのおすすめ2200万編成(奥義軸)

土マグナ編成で開幕2200万ダメージを出すためにおすすめな奥義軸編成です。レリックバスターの1アビ+リミットバーストで開幕フルチェインが狙えるので、奥義火力が高いアタッカーや奥義後にダメアビが発動するキャラを採用して、奥義を使えば1ターンに与えられるダメージ量が多くなるキャラ編成となっています。

メイン召喚石サポート召喚石
ユグドラシル・マグナ(5凸)

ユグマグ(5凸)

ユグドラシル・マグナ(5凸)

ユグマグ(5凸)

土マグナ編成まとめ
土マグナ編成

土マグナ編成

ティターンのおすすめ2200万編成(通常軸)

ティターン編成で開幕2200万ダメージを出しつつ速度の早いおすすめの通常軸編成で、奥義ゲージを上昇させるアビリティ+攻撃の1ポチだけで倒せる速度の早い編成となっています。終末武器に虚詐のチェインを付けることで、奥義効果により味方に再攻撃が付与できるようになり、主人公の奥義ゲージを上昇させる際に使うアビリティ1つだけで火力を出していけるようになっています。キャラには確定TA持ちなどの通常攻撃による火力が高いキャラを編成しておくことで2200万ダメージを稼げます。

メイン召喚石サポート召喚石
ティターン(5凸)

ティターン(5凸)

ティターン(5凸)

ティターン(5凸)

ティターン編成まとめ
ティターン編成

ティターン編成

スポンサーリンク

土古戦場のフルオート編成

前回古戦場から日数が経っているため、フルオート向けのジョブやキャラが多く増えています。また、周年でクラス5が追加されたので、今後有力ジョブやキャラが変わる可能性があります。

土古戦場のHELL150フルオート編成

150HELLを想定したフルオート編成です。近年の古戦場は50%到達時の弱体リセット+大量の自己強化をどうさばくのかが重要で、マウントやグラビティなども用意しておきたいところです。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【グラブル】古戦場の初心者向け攻略・目標

【グラブル】最強キャラクターランキング

【グラブル】烈火の岩石の入手方法と使いみち

【グラブル】「恐怖」持ちキャラの一覧

【グラブル】「ザ・ハングマン」の攻略とおすすめ編成【アーカルムボス】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Cygames, Inc. All Rights Reserved.