【グラブル】ハルシエシスの評価と必要本数・使いみち
グラブルのエニアドシリーズ武器「ハルシエシス(ホルス弓)」の評価を記載しています。「ハルシエシス」の評価や必要本数・使いみち・入手方法・4凸素材などを解説しているので、「ハルシエシス」を使う際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2022年2月19日 18:34
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ホルスHL攻略 | |
---|---|
![]() ホルスHL | |
ホルスHLフルオート編成 | ホルスHL救援(青箱)編成 |
ホルスのドロップ武器 | |
---|---|
![]() ハルシエシス | ![]() ホルアクティ |
ハルシエシスの評価・使いみち
ハルシエシスの評価
光の与ダメ上昇+進境スキル武器
ハルシエシスは与ダメ上昇と進境スキルを持っています。HPが多いほど与ダメが上昇するので、他の光属性の与ダメ上昇武器よりも簡単にダメージを加算できます。与ダメ上昇は多段ダメアビや追撃にも乗るため、多段ダメアビや追撃でダメージを稼ぐキャラと相性が良いです。また、光マグナ編成で使う方陣武器には進境スキルを持つ武器がないのでマグナ編成における進境スキル枠として使うことができます。ただし、ゼウス編成では進境スキル持ちの武器として聖布の槍がありますが、聖布の槍は進境スキルの他に連続攻撃率UPなので与ダメ上昇のハルシエシスとは差別化ができており、通常軸なら聖布の槍、アビダメ軸ならハルシエシスといった使い分けができます。
奥義は主人公のアビリティの使用間隔短縮
ハルシエシスは奥義効果で確率によって主人公のアビリティ使用間隔を1ターン短縮ができます。アビダメでダメージを稼ぐ編成の場合は使えますが、奥義倍率も高くないのでメイン武器に装備する必要はないです。また、4凸することで奥義効果が確定で発動するようになるので、奥義効果のために使う場合は4凸が必須です。
ハルシエシスの必要本数
ハルシエシスは光属性の与ダメ上昇武器としてマグナとゼウスのどちらでも使える武器なので1本確保しましょう。与ダメ上昇に加えて進境スキルを持っているものの、攻刃スキルがないので2本以上編成してしまうと攻撃力が下がってしまいダメージ量が下がってしまうことに繋がります。そのため、基本的には1本確保するだけで良いです。
スポンサーリンク
ハルシエシスの使いみち
アビダメ編成のメイン武器
ハルシエシスは奥義効果によってアビリティの使用間隔短縮ができる弓で、与ダメ上昇によって多段ダメアビを強化できるのでアビダメ軸で強力な武器です。メイン武器としてアビダメ軸の編成で使うことができるので、弓を装備できるジョブのロビンフッドやハウンドドッグのメイン武器として使えます。
光マグナ編成とゼウス編成のどちらでも使えるサブ武器
ハルシエシスは与ダメ上昇と進境スキルのある武器なので、追撃付与できる編成やアビダメ重視の編成において使うことができます。光マグナでは進境スキル枠として、ゼウス編成ではアビダメ軸の進境スキル枠として使える武器となっています。
ハルシエシスと相性の良いキャラ
ハルシエシスは与ダメ上昇スキルのある武器なので、多段アビダメを持つキャラと相性が良いです。与ダメ上昇は多段ダメアビのダメージ1つ1つに効果が乗るので、大幅な火力上昇が狙えるようになっています。
光属性の多段ダメアビ持ちキャラ | ||
---|---|---|
![]() イオ(リミテッド) | ![]() アグロヴァル | ![]() 水着シヴァ |
![]() ボボボーボ・ボーボボ | - | - |
ハルシエシスの性能
ハルシエシスの奥義
ホルス・ベフデティ++ |
---|
光属性ダメージ(特大) 味方全体の奥義ゲージUP(10%)/連続攻撃確率UP |
ハルシエシスのスキル
煌の極意 |
---|
光属性キャラの奥義の与ダメージ上昇(40万) |
イクシード・ライト |
---|
光属性キャラの奥義ダメージ上限上昇 |
ハルシエシスのステータス
レアリティ | SSR |
---|---|
属性 | 光 |
武器種 | 弓 |
HP | 202 |
攻撃力 | 3038 |
スポンサーリンク
ハルシエシスの入手方法・4凸素材
ハルシエシスの入手方法
ホルスの赤箱・青箱からドロップ
ハルシエシスはホルスHLの赤箱か青箱でのみドロップします。ワンパンだけでは自発赤箱を除いて赤箱と青箱が手に入らないので、武器を狙う場合は火力が出せる編成を組みましょう。1ターン目からダメージを出して貢献度を稼げる奥義軸がおすすめです。
ホルスHL攻略 | |
---|---|
![]() ホルスHL | |
ホルスHLフルオート編成 | ホルスHL救援(青箱)編成 |
コメント