【グラブル】光古戦場2200万編成まとめ(肉集め編成)

グラブルの光古戦場【EX+】で2200万ダメージを出し、効率よく肉集め周回をするための編成をまとめています。光古戦場EX+を、アビポチを抑えつつ1ターンで倒すためのコツや準備しておく武器・キャラ、おすすめの武器編成、パーティを解説していますので、光有利古戦場の肉集め周回・2200万編成を組むの参考にしてください
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2023年5月27日 13:35
スポンサーリンク
スポンサーリンク
光古戦場の攻略関連記事 | |
---|---|
フルオート編成 | 2200万編成 |
光古戦場おすすめキャラ | - |
光古戦場のHELL攻略 | |
200HELL | 150/100HELL |
95HELL | 90HELL |
光古戦場2200万肉集めのおすすめ編成
光属性はここ1年でそこまで大きく武器環境は変化していません。
しかし奥義軸・通常軸ともに「与ダメージ上昇」効果を持つ武器が多いため、それらを用意しておけばアビポチを抑えつつ2200万編成を組むのが難しくないでしょう。
できるだけ楽に古戦場を周回したい場合は、5/22の開催までに与ダメ上昇武器を中心に武器集めをしておきたいです。
おすすめの肉集め編成軸
肉集めには大きく「奥義軸」「通常軸」「バブ召喚軸」の3つの編成があります。
それぞれに組みやさすさ・速度が異なり向いているキャラも違っているので、自分のプレイスタイルや手持ちキャラに合わせて組みやすい編成を選びましょう。
肉集めの軸 | 編成の特徴 |
---|---|
奥義軸 | ・組みやすい ・操作が楽 ・硬直が長い |
通常軸 | ・硬直が短く高速周回可能 ・組むハードルが高め |
バブ召喚軸 | ・クイック召喚と1ポチで高速周回可能 ・ベルゼバブの召喚石が必須 ・武器ハードルは低め |
ホルアクティがあれば0ポチ黄龍編成が組める
光属性は奥義の与ダメージを上昇する「ホルアクティ」がドロップで入手できるのが利点です。
さらに、奥義倍率の高いキャラや奥義時発動のダメアビを持つアタッカーが多く奥義軸で火力を出すために必要なハードルが低いです。
2ポチ必要なレリバス編成でなく、0ポチの「黄龍編成」を組みやすいので、開催までにホルアクティを集めておけば、比較的ラクに2200万編成を組めるでしょう。
光属性の奥義編成向け武器 | ||
---|---|---|
![]() ホルアクティ | ![]() ウロボロス・オリジン | ![]() 黄龍槍 |
確定TA持ちがいれば0ポチ通常軸が組める
光属性には「銀さん」「フェザー」といったフェス限ではない確定TA持ちのキャラがいます。
イベントに参加していれば容易に入手ができたほか、リミジャンヌがいればTA時に追撃も付与できるため、武器火力を相応に用意できれば、0ポチの通常軸編成が組みやすいです。
確定TAサポアビ持ちの光属性キャラ | ||
---|---|---|
![]() 万事屋銀ちゃん | ![]() フェザー(SSR) | ![]() ニュージェネレーションズ |
![]() ヨウ(SSR) | ![]() ハレゼナ | ![]() 水着シヴァ |
ベルゼバブ召喚編成はハードルが低め
光属性には常設の撃滅戦で入手できるアビダメ強化の武器「フラマ・オルビス」や、マルチバトルでドロップする与ダメ上昇武器の「ハルシエシス」があるためアビダメ火力を伸ばしやすいです。
TOT編成が他の属性よりも組みやすいので、「ベルゼバブ」の召喚石さえ用意できれば、簡単に2200万削れるTOT編成を組めます。
ややアビポチが必要ですが、他の編成よりも組むハードルが低めなのがメリットとなっています。
光古戦場2200万編成のおすすめ編成例
光古戦場2200万編成の代表的な編成例をまとめています。
アビポチを抑えたり、奥義発動者の数を減らすことで肉集めの1戦闘にかかる時間を減らすことができるので、自分が組める範囲でアビポチ・チェイン数を抑えた編成を組んでみましょう。
通常軸0ポチ編成
ポチ数 | 0ポチ |
---|
両面黄龍0ポチ2チェ編成
ポチ数 | 0ポチ |
---|---|
チェイン数 | 2チェイン |
両面黄龍3チェ編成
ポチ数 | 0ポチ |
---|---|
チェイン数 | 3チェイン |
バブTOT編成
ポチ数 | 0ポチ |
---|
ジョブ | ||
---|---|---|
![]() ハウンドドッグ | ||
キャラ編成 | ||
![]() ゾーイ(ガチャ) | ![]() メーテラ | ![]() クリスティーナ |
メイン召喚石 | ||
![]() ベルゼバブ |
スポンサーリンク
光2200万編成のおすすめキャラ・武器
光古戦場の開催は前回の闇古戦場から1ヶ月とかなり短い期間なので、準備期間があまりありません。ゴールデンウィークの半額や自発回数2倍を活用したり、救援の検索機能を使って武器を集めましょう。
また、古戦場の直前にはスターレジェンドガチャやグランデフェスが開催されるので、欲しいキャラがいればそのタイミングでガチャを引いても良いでしょう。
古戦場前に引きたいガチャ | |
---|---|
グランデフェス | スターレジェンドガチャ |
奥義軸のおすすめキャラ・武器
奥義軸は開幕から奥義で火力を出してダメージを与えていく編成です。
開幕1ターンでの突破を目指すため、高倍率の奥義により奥義火力が高いキャラや、奥義効果や敵の特殊技使用時にダメアビを自動発動するキャラを編成し、1ターンに与えるダメージを高めましょう。
1ターン目の火力さえ出せれば良いので、防御面はあまり考えなくても問題ありません。
奥義火力の高いキャラ
奥義軸に編成するおすすめなキャラは奥義火力の高いキャラです。
「奥義倍率が極大」のキャラであれば大きなダメージを出すことができるうえ、サプチケや配布で入手できるキャラもいるので編成難易度は低めです。
ただし、武器でも奥義火力を伸ばすのは前提となってきます。
自動でダメアビを発動するキャラ
奥義時や敵の特殊技に反応してダメアビを自動発動するキャラも奥義軸でおすすめです。
自動発動のダメアビを持つキャラには与ダメ上昇やアビダメ上限上昇効果の武器で火力を伸ばしやすいので、特に多段ダメアビを持つキャラがいれば奥義火力が高いキャラよりも優先して編成すると良いでしょう。
奥義やダメアビを強化できる武器
奥義火力の高いキャラやダメアビを発動するキャラが強力でも、火力を伸ばすだけなら上限に到達してしまい1ターンに与えられるダメージ量が減ってしまいます。
奥義軸で周回する際には「奥義与ダメージ」「アビリティ与ダメージ」などを強化できる武器を編成して、1ターンに与える火力をより高められる編成を組みましょう。
奥義性能を強化できる武器 | ||
---|---|---|
![]() ホルアクティ | ![]() サティフィケイト | ![]() ウロボロス・オリジン |
![]() 藍炎之刃 | ![]() 究極不変のダイアグラム | ![]() ヘリオガバルス |
通常軸のおすすめキャラ・武器
通常軸は確定TA持ちキャラに与ダメ上昇や追撃付与して通常攻撃で火力を出す編成です。
奥義編成と比べて火力が出し辛いため編成難易度は高いですが、奥義演出や硬直がない分周回速度が早くなっています。
光属性には味方のTA時に追撃を付与するリミジャンヌがいるため、簡単に通常攻撃で火力を出しやすくなっています。
サポアビで常時確定TAのキャラ
通常軸において、アビポチなしでの確定TAはアタッカーとしてほぼ必須です。
サポアビで確定TAを持つキャラはアビポチ無しで火力を出せる他、武器のスキルで連続攻撃を上げる必要がない分火力に特化させやすいです。
サポアビで確定TAのキャラ | ||
---|---|---|
![]() 万事屋銀ちゃん | ![]() フェザー(SSR) | ![]() ニュージェネレーションズ |
![]() ヨウ(SSR) | ![]() ハレゼナ | ![]() 水着シヴァ |
万屋銀ちゃんは桂の召喚石があれば確定TA可能
「桂小太郎&エリザベス」はサブ加護で「万事屋銀ちゃん」に攻撃UP+確定TAを付与できます。
開始時1ターンのみではあるものの通常攻撃火力が出せるアタッカーにできるので、1ターンで敵を倒す通常軸の短期周回では問題なく使うことができます。
銀魂コラボのキャラ・石 | |
---|---|
![]() 万事屋銀ちゃん | ![]() 桂小太郎&エリザベス |
0ポチで追撃付与のキャラ・武器
周回速度を早くするためアビポチ無しで追撃付与できるキャラや武器を編成してより与えられるダメージ量を増加させるようにしましょう。追撃にも与ダメ上昇が乗るため手数を増やしたい通常軸でははほぼ必須となっています。
追撃付与サポアビを持つキャラ/武器 | ||
---|---|---|
![]() ジャンヌダルク | ![]() ホープナックル | ![]() 方天画戟 |
与ダメ上昇を持つ武器
通常軸は確定TAに追撃を重ねて攻撃するため手数が多い編成となっています。
手数が多い分与ダメ上昇効果の恩恵を大きく受けるので、通常軸には与ダメ上昇武器がほぼ必須になります。
光古戦場の通常軸2200万編成
0ポチ通常軸編成(ゼウス)
ゼウス編成であれば、アビポチなしでの通常軸肉集め編成を組むことができます。
ヨウが奥義発動をするので実際は完全な通常軸ではありませんが、硬直は全員確定TAよりもむしろ短くなります。
黄龍編成とは違って石の編成が縛られないので、通常攻撃に火力を寄せやすいのがメリットです。
ゼウスの武器編成 |
---|
![]() ゼウス編成 |
パーティ編成
ジョブ | ![]() |
---|---|
EXアビリティ | - |
武器編成
召喚石編成
周回(肉集め)手順
手順 | 行動内容 |
---|---|
1 | 奥義オンで攻撃 |
1ポチ通常軸光マグナ編成
「虚詐」で全員を2回行動させることで、通常軸の編成を組みやすくしています。
メイン武器に終末武器を装備できるジョブのベルセルクにして主人公が1アビを使うことで、主人公の奥義と他のキャラの2回行動で火力を出していきましょう。
終末武器が剣ということもありサブにシュヴァ剣を多く入れるため、コスモス剣の効果を発揮させやすくマグナ編成でも火力が出しやすくなっています。
光マグナの武器編成 |
---|
![]() 光マグナ編成 |
パーティ編成
ジョブ | ![]() |
---|---|
EXアビリティ | - |
キャラ編成 | ||
---|---|---|
![]() ニュージェネレーションズ | ![]() 水着シヴァ | ![]() ジャンヌダルク |
サブキャラ編成 | ||
![]() エッセル | ![]() リチャード(SR) | - |
武器編成
召喚石編成
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
![]() シュヴァマグ(5凸) | ![]() シュヴァマグ(5凸) |
周回(肉集め)手順
手順 | 行動内容 |
---|---|
1 | 主人公の1アビを使用 (フルオートでもOK) |
2 | 奥義オンで攻撃 |
フルオート活用の通常軸編成(1召喚)
古戦場の直前、5/15のアップデートにおいて、フルオート機能が改修されて、アビリティを使用するかを個別のアビリティごとに設定できるようになります。
現状は火力が足りず厳しい面がありますが、「ツープラトン」のみフルオートで使用する周回なら通常の攻撃を押す通常軸よりも硬直が短くなるので、今後の古戦場の時短にできるかもしれません。
パーティ編成
義賊は「OD抑制」のボーナスを持っており、ベルゼバブ召喚石を使ってもEX+のボスがオーバードライブせずに時間短縮に繋げるのにおすすめのジョブです。
LBの「OD抑制」にも振って、ベルゼバブ召喚→攻撃と繋げられるようにしておきましょう。
ジョブ | ![]() |
---|---|
EXアビリティ | - |
必須LB | OD抑制 |
入れ替え候補のキャラ | 外すキャラ |
---|---|
![]() フェザー(SSR) | ![]() 水着シヴァ ![]() ヨウ(SSR) |
![]() ハレゼナ | |
![]() ニュージェネレーションズ | |
![]() 万事屋銀ちゃん |
武器編成
キャラ編成次第ではミーレス剣は無凸でもOKです。また、届かない場合は永遠拒絶の剣の追加スキルを「誘惑」や「虚詐」にすれば届く可能性があるので、あとすこし届かない時は活用しましょう。
召喚石編成
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
![]() ベルゼバブ | ![]() シュヴァマグ(5凸) |
周回(肉集め)手順
フルオート改修による召喚石使用とアビリティオフ機能を活用しています。ベルゼバブをメイン召喚石に設定して召喚設定をオンにするのと主人公とキャラのフルオートアビリティを全てオフにするのを忘れないようにしましょう。
手順 | 行動内容 |
---|---|
1 | フルオートを起動 |
2 | ベルゼバブを召喚 |
3 | 奥義オフで攻撃 |
スポンサーリンク
光古戦場の0ポチ奥義軸2200万編成
浴衣ナルメア入り黄龍編成(0ポチ2チェ)
両面黄龍+総べ称号+銅鑼で3番目の十天衆のソーンと、後続の浴衣ナルメアと合わせて2チェインを組む編成です。
0ポチ2チェインに加えて浴衣ナルメアの自動発動ダメアビで火力を出せるため短時間で楽に周回することができます。主人公は奥義強化効果を持つ「黄龍槍」を持てて確定TAもできる「パナケイア」を採用するのがおすすめです。
パーティ編成
ジョブ | ![]() |
---|---|
EXアビリティ | - |
武器編成
召喚石編成
周回(肉集め)手順
手順 | 行動内容 |
---|---|
1 | 奥義オンで攻撃 |
フェリ入り片面アルテミス編成(0ポチ2チェ)
最終上限解放によって開幕に全体の奥義ゲージを40%UPするようになったフェリを編成し、片面アルテミスによって2チェインを狙う編成です。
アルテミスが3凸だとフルチェインになってしまうのですが、無凸アルテミスでも可能で片面はマグナにできるので武器ハードルが低めになるのがメリットとなっています。
パーティ編成
ジョブ | ![]() |
---|---|
EXアビリティ | - |
武器編成
メイン武器 | ||
---|---|---|
![]() ロンゴミニアド | ||
サブ武器編成 | ||
![]() 炎の柱 | ![]() ホルアクティ | ![]() ホルアクティ |
![]() シュヴァリエハープ・マグナ | ![]() シュヴァリエハープ・マグナ | ![]() ハルモニア |
![]() バハ槍 | 奥義/渾身![]() 永遠拒絶の剣 | ![]() 永遠の知識求る竪琴 |
召喚石編成
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
2凸以下![]() アルテミス | ![]() シュヴァマグ(5凸) |
周回(肉集め)手順
手順 | 行動内容 |
---|---|
1 | 奥義オンで攻撃 |
両面黄龍編成(0ポチ3チェ)
両面黄龍+銅鑼+総べ称号で奥義ゲージを100%にして開幕奥義で攻撃する編成です。
総べ称号を取得して2番目に十天衆を配置すれば他は好きな奥義アタッカーを入れるだけで良いので編成が組みやすいです。
ジョブはキャバルリーにして銃をメイン装備することで味方の火力を底上げしています。
パーティ編成
ジョブ | ![]() |
---|---|
EXアビリティ | - |
武器編成
召喚石編成
周回(肉集め)手順
手順 | 行動内容 |
---|---|
1 | 奥義オンで攻撃 |
レリバス編成(2ポチ4チェ)
レリックバスターの1アビ+「リミットバースト」を開幕で使うことで奥義4チェが可能な編成です。
必須なのがレリックバスターの取得のみなので他の奥義軸編成と比べて組みやすい他、「リミットバースト」効果で奥義性能がUPするため簡単に火力を出すことができます。
ただしアビポチ必須なので、基本的には初心者向けの編成となっています。
パーティ編成
ジョブ | ![]() |
---|---|
EXアビリティ | リミットバースト |
キャラ編成 | ||
---|---|---|
![]() ルリア最終上限解放 | ![]() ヴィーラ | ![]() 水着シヴァ |
サブキャラ編成 | ||
![]() のび太 ![]() シルヴァ | ![]() エッセル | - |
武器編成
召喚石編成
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
![]() シュヴァマグ(5凸) | ![]() ルシフェル5凸 |
サブ召喚石 | |
---|---|
![]() ザ・スター | ステ石 |
ステ石 | ステ石 |
周回(肉集め)手順
手順 | 行動内容 |
---|---|
1 | 主人公の1アビと「リミットバースト」を使用 |
2 | 奥義オンで攻撃 |
光古戦場のバブ召喚軸2200万編成
常設の「ゼノ・コロゥ撃滅戦」で入手できる「フラマ・オルビス」はメイン装備時にアビ性能UPがあるため、ベルゼバブ召喚時やタイムオンターゲットのダメージが高くなります。
バブTOT編成を組むにあたって優秀なメイン武器となっており、光属性には「ハルモニア」などの与ダメ上昇効果を持つ武器や「リンネ」のようなアビダメ性能強化武器もあるためバブTOT編成が組みやすいです。
ベルゼバブの性能 |
---|
![]() ベルゼバブ |
バブTOTの2200万編成
パーティ編成
フロント・サブを含めて銃か弓得意のキャラを5人編成しましょう。
フルオート機能の改修によってアビリティの使用有無は気にしなくて良くなりますが、切り替えが手間に感じる場合は、攻撃アビリティのみの弓/銃得意キャラでフロントを埋めるのがおすすめです。
ジョブ | ![]() |
---|---|
EXアビリティ | タイム・オン・ターゲット |
キャラ編成 | ||
---|---|---|
![]() ゾーイ(ガチャ) | ![]() メーテラ | ![]() クリスティーナ |
サブキャラ編成 | ||
![]() エッセル | ![]() リチャード(SR) | - |
武器編成
召喚石編成
メイン召喚石 | サポート召喚石 |
---|---|
![]() ベルゼバブ | ![]() シュヴァマグ(5凸) |
周回(肉集め)手順
手順 | 行動内容 |
---|---|
1 | ベルゼバブ召喚 |
2 | 主人公が「タイム・オン・ターゲット」を使用 |
コメント