グランブルーファンタジー
グラブル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

十賢者の関連記事まとめ
最終上限解放おすすめ加入優先度

賢者に最終上限解放が実装

アーカルムの十賢者の最終上限解放の第1弾が3/30に実装されることが、3/4の9周年生放送で発表されました。逆位置・正位置ともに性能が強化されるので、今後の高難易度や古戦場HELLでの活躍に期待がかかります。

情報解禁日3/4(土)
実装日(第1弾)3/30(木)

賢者の最終上限解放は順次追加されていく

十賢者の最終上限解放は一度に全員実装ではなく、十天衆の限界超越のように順番に実装されていくことが発表されています。おそらく実装にあわせてアーカルム外伝で素材の緩和が行われるので、解放したいキャラの実装までに砂箱を周回したり、セフィラ玉髄・ニューワールドクォーツを無駄使いしないようにしておきましょう。

最終上限解放に向けて貯めておきたい素材
セフィラ玉髄

セフィラ玉髄

ニューワールド・クォーツ

ニューワールド・クォーツ

スポンサーリンク

最終上限解放の効率的なやり方と手順

十賢者の最終上限解放は通常のキャラとは異なり、複数の条件をみたすことで初めて行えます。至賢の領域達成+礎武器5凸でかなりハードルが高いので、焦らず時間を書けて解放を行いましょう。

最終上限解放の手順
手順1対象賢者の「至賢の領域」をすべて解放する
「至賢の領域」解放のやり方
手順2対応する「新世界の礎」を5凸する
新世界の入手方法と一覧
手順33/30追加の新エリアで「ザ・ワールド」まで進める
手順4必要素材を集めて最終上限解放を行う

「至賢の領域」をすべて解放する

前提条件として、十賢者の追加LBにあたる「至賢の領域」をすべて解放して追加サポアビを習得しておく必要があります。領域の解放には礎武器の凸が必須なので、砂箱を周回して必要な素材を集めておきましょう。

「新世界の礎」を5凸する

至賢の領域の全解放の前提となる礎武器の4凸だけでなく、最終上限解放には礎武器の5凸が必要です。ドロップ率が極めて低い「刻の流砂」が1人3つ必要なので、解放したい場合はバハムート・ルシフェルの限界超越を行うべきかはよく検討しましょう。

追加エリアを進める

3/30のアプデで追加される砂箱の3エリア目で、砂箱ラスボスの「ザ・ワールド」まで進める必要もあります。これまでの例からそこまで苦戦することはなさそうですが、難易度によっては先に既存エリアのミッションをクリアして導本を強化しておいたほうが良いかもしれません。

最終上限解放に必要な素材を集める

ここまでの条件を満たすと、あとは最終上限解放に必要な素材を集めれば最終上限解放を行うことが可能です。新エリアでドロップする素材も必要になる可能性が高いので、第2弾以降のキャラの最終上限解放をしたい場合は、実装に備えて砂箱新エリアを周回しておきましょう。

最終上限解放前に準備しておきたいこと

十賢者の最終上限解放には多くの手順を踏む必要があり、必要な素材もかなり重いです。いきなり全員を最終上限解放するのは難しいので、日頃からコツコツ周回を重ねておくようにしたいです。

最終上限解放前に準備するべきこと
砂箱のキャンペーン時に周回しておく
「刻の流砂」を集めておく

砂箱のキャンペーン時に周回しておく

グラブルは3/10から9周年記念の半額キャンペーンが始まります。砂箱のセフィラゲージ増加量2倍キャンペーンで砂箱素材をかなり効率よく集めることができるので、至賢の領域や礎武器の素材はこの期間を利用して集めておきましょう。

「刻の流砂」を集めておく

賢者の最終上限解放ではおそらく「刻の流砂」がネックになります。簡単に入手できるのは9~12個で、以降は非常にドロップ率が低いのを頑張って集めるしか無いのですが、賢者の解放には最低でも1人につき3つ必要です。最終素材としてさらに要求される可能性もあるので、救援を活用して刻の流砂を少しでも多く集めておきましょう。

刻の流砂の入手方法と使いみち
刻の流砂

刻の流砂

スポンサーリンク

ザ・ワールドに挑戦する

十賢者の4アビ習得には、「ザ・ワールド」に挑戦する必要があります。おそらくストーリーで解放した十賢者が登場すると予想されるので、推し十賢者がいるならぜひそのキャラを最初に最終上限解放してから挑みましょう。

賢者のレベルを100にする必要がある

4アビの習得には賢者を最終上限解放してレベル100まで上げる必要があります。80~100の経験値テーブルは十天衆の101以降のレベル上げほどキツくはないので、半額を活用して金銀スライムなどを周回すれば、すぐに100レベルに到達できるでしょう。

ワールドのドロップで4アビ習得が可能

4アビ習得のフェイトエピソードを見るにはレベル100到達だけでなく、ザ・ワールドがドロップする素材が必要になります。現状どんな素材が必要になるのかは不明ですが、場合によっては毎日コツコツ周回して落ちるのを待つ必要があるかもしれません。

「ワールドシリーズ」武器の交換も解放される

ザ・ワールドがドロップする素材を集めると新たな武器「ワールドシリーズ」の交換も解放されます。おそらく「アディショナルウェポン」として装備することが可能になることが予想されるので、交換すればスパバハや今後追加されるエンドコンテンツボスで重宝するでしょう。

武器名属性
レオン・オブ・ワールド
アエトス・オブ・ワールド
タウルス・オブ・ワールド
アンゲルス・オブ・ワールド
マーレ・オブ・ワールド

最終上限解放の素材を効率よく集める方法

十賢者の最終上限解放に必要な素材は現状は不明です。おそらくアストラ・イデア・セフィラストーンは必須になるほか、セフィラ玉髄・ニューワールドクォーツも必要になる可能性が高いので、日頃からコツコツ集めておく必要がありそうです。

必要素材(予想)個数
セフィラ玉髄

セフィラ玉髄

調査中
ニューワールドクォーツ
刻の流砂

刻の流砂

セフィラストーン

セフィラストーン

イデア

イデア

アストラ

アストラ

セフィラ玉髄

勲章交換以外は入手個数が非常に限られているので、一気に増やすのが難しいです。開催中の周年イベントで1つもらえるほか、今後も古戦場のたびに在庫が補充されるので、古戦場を頑張って周回して集めましょう。

「セフィラ玉髄」が効率よく集められるコンテンツ
古戦場アーカルムの転世勲章入手のみ
ドレバラ

ニューワールドクォーツ

安定して入手する手段は古戦場の戦貨ガチャのみに限られます。1回の開催で入手できるのは45個までなので、十天衆の解放や超越を急がないなら、古戦場の戦貨ガチャは毎回45箱開けるようにして集めましょう。

「ニューワールドクォーツ」が効率よく集められるコンテンツ
古戦場

刻の流砂

ドロップ率が非常に低く、効率的に集めるのが難しい素材です。いくらでも必要になる耳飾りついでに六竜で集めるか、高難易度のスパバハや属性マルチで青箱を狙う以外に効率よく集める手段がないので、毎日コツコツと挑んでおきたいです。

最終上限解放の強化内容

十賢者を最終上限解放すると、奥義やサポアビの性能が強化されます。他のキャラと同じであれば、おそらくレベル90・95時にサポアビの強化が行われ、奥義性能は解放時に強化です。アビリティの性能に関しては強化されないようですが、サポアビの内容次第ではアビリティ性能の大幅な向上にも期待できます。

最終上限の強化内容
奥義性能の強化
新サポアビ習得
正位置サポアビの強化
逆位置サポアビの強化
4アビの習得

4アビ習得時に必要な条件

4アビはレベルを100にしてフェイトエピソードを見ると習得できるというのは他のキャラと同じです。ただしワールドが落とす素材がないとフェイトエピソードを見ることが出来ないので、もしかしたらここでも多くの周回が必要になるのかもしれません。

4アビ習得時に必要な条件
賢者のレベルを100まで上げる
ワールドに挑んで素材を入手する
レベル100のフェイトエピソードクリア

最終上限解放を優先したいキャラ

最終上限解放は現状どのような内容で強化されるのかは不明です。十天衆のときは焦らず様子見をした方が素材の消費を抑えることができたため、賢者も急がないのであれば全員出揃うまでは解放を待ったほうが良いでしょう。

おすすめキャラ理由
ニーア

ニーア

高難易度で元々サポアビの性能が高い
エスタリオラ

エスタリオラ

フルオートでの使い勝手が良い
アラナン

アラナン

使い所が多く汎用性が高い
マリア・テレサ

マリア・テレサ

ディスペルを使用可能なキャラが多く汎用性も高い
カイム

カイム

裏サポアビが元々強く今後もサブで入ることが予想される

ニーア

ニーアは高難易度に裏に入れておけば被ダメ回復と自動復活の効果が強く、今後も高難易度やフルオートでの出番が多くなりそうです。またアビリティはフルオートでは基本的に使用せず、最終後は純粋にサポアビ性能が高くなるという点でも、最終での強化が大きいことに期待がかかります。

ニーアの評価
ニーア

ニーア

エスタリオラ

置物性能が高く、現在でも多くのクエストやマルチで使用できるキャラです。サポアビは補助性能が高く表・裏どちらでも使えるので、強化されたらさらなる置物性能の強化が予想されます。

エスタリオラの評価
エスタリオラ

エスタリオラ

アラナン

1/2/3アビの性能が高く、手動高速周回で汎用性が高いキャラです。現在はサポアビの性能がやや控えめなので、他のキャラと比べると性能のアッパーが大きくなることに期待できそうです。

アラナンの評価
アラナン

アラナン

マリア・テレサ

ディスペル時のダメアビと累積デバフが非常に強く、フルオート・強敵ではほぼ入れ得になっているキャラです。水はディスペル持ちのキャラが非常に多いため、サポアビの強化だけでさらなる性能の上昇が見込めます。

マリア・テレサの評価
マリア・テレサ

マリア・テレサ

カイム

ハイランダー編成時に攻防ダメ上限UPのサポアビが非常に強いキャラです。ティターン編成・土マグナ編成ともに抜ける状況があまり多いキャラではないので、最終後でも純粋な性能アップが見込めます。

カイムの評価
カイム

カイム

十賢者解放の効率的なやり方

十賢者は加入・強化・最終いずれも非常に時間がかかるキャラです。特に1から最終を狙う場合は戦力が整っていないことも考えられ、セフィラ玉髄は加入と最終でおそらく1つずつ必要になることから、未加入状態からは半年弱、加入後でも素材の収集に時間がかかるので、砂箱をよっぽど周回を重ねない限りは数ヶ月単位の時間がかかることを覚悟しておきましょう。

解放にかかる日数
(1キャラ/未加入から)
約4~5ヶ月
解放にかかる日数
(1キャラ/加入後から)
約2ヶ月

十賢者の解放には優先度をつける

十賢者は素材が重いことからいきなり全員の解放をするのは難しいです。おそらく全員加入していないと最終できないという縛りは無いと思われるので、戦力として頼りになるキャラ・解放したいキャラを優先して、1人ずつ素材を集めていくようにしましょう。

砂箱キャンペーン時に周回する

砂箱は2~3ヶ月に1回キャンペーンが解放され、非常に効率よく素材を集めることが可能です。砂箱を効率よく周回するとしても礎武器や領域解放の素材集めには2~3週間はかかるので、なるべくキャンペーン時に優先して周回するようにしましょう。

同じ属性のキャラは続けて解放をしない

砂箱の素材の一部は、キャラの属性によって使うものが決まっています。同じ属性のキャラを続けて解放されるとブライト・アストラの数がかなり厳しくなるので、よほど何周もするのでない限りは同じ属性のキャラを続けて解放するのはしんどいかもしれません。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【グラブル】古戦場の初心者向け攻略・目標

【グラブル】最強キャラクターランキング

【グラブル】烈火の岩石の入手方法と使いみち

【グラブル】「恐怖」持ちキャラの一覧

【グラブル】「ザ・ハングマン」の攻略とおすすめ編成【アーカルムボス】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Cygames, Inc. All Rights Reserved.