【グラブル】ガイゼンボーガ(十賢者)の評価と使いみち|LBのおすすめの振り方

グラブルの「ガイゼンボーガ」の評価を記載しています。「ガイゼンボーガ」の使いみちやおすすめのLBの振り方、奥義、アビリティ、入手方法についても記載していますので、「ガイゼンボーガ」を運用する際の参考にしてください。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2022年2月15日 12:59
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ガイゼンボーガの評価

評価点 | 9.5/10.0 最強キャラランキングはこちら |
---|---|
初心者おすすめ度 | - リセマラ当たりランキングはこちら |
役割 | 火力・防御 |
簡易評価 | ・効果が切れるまで不死身のアビリティを持つ ・全体かばうで味方を守れる ・1アビ使用のたびに火力と敵対心UP 【サブ時】光属性キャラが受ける闇属性ダメージが最大10000になる 【登場時】自身に「天来効果中必ずクアドラプルアタック/カウンター」を付与 |
ガイゼンボーガのステータス
レア度 | 属性 | 種族 | 得意武器 |
---|---|---|---|
SSR | 光 | ドラフ | 格闘 |
タイプ | 最大HP | 最大ATK | 声優 |
攻撃 | - | - | てらそままさき |
スポンサーリンク
強い点
3アビで不死身など多数の効果を得る
ガイゼンボーガは3アビを使用すると「不死身」「弱体耐性UP」「逆境」の3つの効果を得ます。不死身中は一部の強制全滅技以外では絶対に戦闘不能にならないうえに味方から回復・強化アビリティの効果を受けると効果ターンが延長されるので、1アビの敵対心UPと合わせて高難易度のクエストで役立ちます。
全体かばうと不死身の組み合わせが強力
ガイゼンボーガは全体かばうを持っているため、3アビと組み合わせれば即死級の特殊技の被害をほぼ無効化できます。使用間隔が7ターンとやや長いので、これに頼り切りにはならないようにしましょう。
「天来」効果中はクアドラプルアタックで4回攻撃を行う
ガイゼンボーガは正位置サポアビを発動させると、自身の奥義や召喚石スターの効果にある「天来」効果時にクアドラプルアタックで4回攻撃が可能になります。1アビ使用とサポアビで通常攻撃火力も高いため、盾役としてだけでなく、火力要員としても優秀です。
光属性キャラが受ける闇属性ダメージが最大10000になる
ガイゼンボーガがサブにいる時はサポアビ効果により、光属性キャラが受ける闇属性ダメージの最大値が10000に固定されます。プロバハの「大いなる破局」も1万ダメージに抑えられるというユニークな効果です。
ガイゼンボーガの使いみち
1アビと3アビで盾役として運用
ガイゼンボーガは3アビの「不死身」を使った盾役運用が主となるキャラです。3アビ使用時には他に「被ダメージカウンター」「弱体耐性UP」「逆境効果」も加わるので、弱体効果にかかりづらいアタッカーとしても強力です。1アビ使用時に敵対心が上がるので、2アビを使えない時も攻撃を引き寄せることができます。
強力な全体攻撃を2アビと不死身で受け止める
ガイゼンボーガの2アビは全体かばう効果で全体攻撃からも味方をかばうことができます。ただし2アビ単体では防御効果がないため、不死身効果の3アビと組み合わせることで真価を発揮します。
フュンフと一緒に編成すると3アビのデメリットを軽減可能
ガイゼンボーガの3アビは5ターンが経過して効果が切れると戦闘不能になってしまいます。3アビの効果時間は光属性キャラから回復・強化アビリティを受けると延長されるので、全アビリティが回復アビリティのフュンフなどと組みあわせるのがおすすめです。
相性の良いジョブ
ジョブ | 解説 |
---|---|
![]() ドクター | ・マッドバイタリティのデメリットを無視してメリットだけを得られる ・回復/強化アビリティが多く不死身効果を維持しやすい |
相性の良いキャラ
キャラ | 解説 |
---|---|
![]() ファスティバ | ・敵対心UPや全体かばう+不死身でHP1のことが多いので、ファスティバの全体回復の自動発動条件を満たしやすい |
![]() フュンフ | ・全アビリティが回復アビリティなので不死身効果を延長しやすい |
![]() J・J | ・全アビリティが強化アビリティのうえに使用間隔が短く不死身を維持しやすい |
相性の良い召喚石
キャラ | 解説 |
---|---|
![]() ザ・スター | ・天来効果でガイゼンボーガの4回攻撃発動条件を満たす ・被ダメージUPのデメリットは盾役性能の高さである程度無視できる |
ガイゼンボーガの奥義とアビリティ
ガイゼンボーガの奥義
ハルマステール・フィスト |
---|
光属性ダメージ(特大) 自分に天来効果 |
ガイゼンボーガのアビリティ
パンツァーファウスト | |
---|---|
効果 | ターゲットに関わらず17回ダメージ 自分の敵対心UP(累積)/鉄腕Lvが1上昇(最大3) |
効果時間 | - |
使用間隔 | 6ターン/5ターン |
種類 | 攻撃 |
ドレッドノート | |
---|---|
効果 | 自分にかばう効果(全体)/カウンター効果(被ダメージ/3回) |
効果時間 | 1ターン |
使用間隔 | 8ターン/7ターン |
種類 | 強化 |
アイル・ベット・マイ・ソウル | |
---|---|
効果 | 自分に不落の孤城効果/効果終了時に戦闘不能 ◆光属性キャラから回復や強化アビリティを受けると効果時間を延長 |
効果時間 | 5ターン |
使用間隔 | 15ターン |
種類 | 強化 |
ガイゼンボーガのサポートアビリティ
闘争求む重鎧 |
---|
奥義ゲージが溜まりにくいが通常攻撃の与ダメージが高い ◆鉄腕Lvに応じて効果UP |
星の逆位置 |
---|
★サブメンバー時効果 光属性キャラが敵から受ける闇属性ダメージの最大値を10000に固定する |
戦車の正位置 |
---|
★バトルメンバー登場時効果 自分に傾星の鎧拳効果 (天来効果中必ずクアドラプルアタック/カウンター(被ダメージ/1回)) ◆再発動不可 |
スポンサーリンク
ガイゼンボーガのLBのおすすめの振り方
LBの一覧
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
LBサポアビの効果
ガイゼンボーガのLBサポアビ |
---|
味方全体の闇属性ダメージを軽減 |
LBのおすすめの振り方
攻撃UP防御DOWNは事実上デメリットがないうえに奥義ゲージがたまりやすくなるのでおすすめです。防御面は不死身効果のおかげで無視できるので、基本的には攻撃面を強化しましょう。
LB | 強化段階 |
---|---|
クリティカル | ★★★ |
クリティカル | ★★★ |
攻撃力UP防御力DOWN | ★★★ |
攻撃力UP防御力DOWN | ★★★ |
背水 | ★★★ |
ガイゼンボーガの至賢の領域ボーナス
3/22のアップデートでアーカルムの十賢者を強化する新要素「至賢の領域」が追加されました。各賢者に4つの強化項目が存在し、素材消費でステータスの強化などを行えます。
領域ボーナスの内容
領域ボーナス | 攻撃力+1000 |
---|---|
通常攻撃与ダメージ+3% | |
通常攻撃与ダメージ+3% | |
クリティカル確率+25% | |
領域ボーナスアビリティ | 主人公が武器「ショット・オブ・ザ・スター」の奥義発動時、ガイゼンボーガに光属性追撃効果 |
1つ目を取得するのに必要な素材
アイテム | 必要数 | 主な入手方法 |
---|---|---|
![]() ジェネシス・フラグメント | 30 | マグナ2 六竜HL |
![]() ヴェルム文書・火 | 60 | アーカルムの転世 レプリカルド・サンドボックス |
![]() ヴェルム文書・風 | 60 | アーカルムの転世 レプリカルド・サンドボックス |
![]() オーロラ・ヘイズ | 20 | アーカルムの転世 レプリカルド・サンドボックス |
![]() セフィラストーン | 5 | アーカルムの転世 シナリオイベントの貢献度報酬 レプリカルド・サンドボックス |
2つ目を取得するのに必要な素材
3つ目を取得するのに必要な素材
アイテム | 必要数 | 主な入手方法 |
---|---|---|
![]() メタトロンのマグナアニマ | 10 | メタトロンHL |
![]() 星のウェリタス | 30 | ザ・スターのセフィラボックス ザ・スターに対応したディフェンダーがドロップ |
![]() 光精のアストラ | 40 | アーカルムの転世 レプリカルド・サンドボックス |
![]() 星のイデア | 40 | アーカルムの転世 レプリカルド・サンドボックス |
![]() ケルサス・フラグメント | 10 | アーカルムの転世(ポイント・ケルサスでアルデバランがドロップ) レプリカルド・サンドボックス |
![]() セフィラストーン | 15 | アーカルムの転世 シナリオイベントの貢献度報酬 レプリカルド・サンドボックス |
4つ目を取得するのに必要な素材
アイテム | 必要数 | 主な入手方法 |
---|---|---|
![]() 靂輪 | 30 | ル・オー(シングル/マルチ) |
![]() イグニス・ブライト | 10 | エリア・エローシオのボスがドロップ |
![]() ウェントス・ブライト | 10 | エリア・ハービンガーのボスがドロップ |
![]() 星のウェリタス | 50 | ザ・スターのセフィラボックス ザ・スターに対応したディフェンダーがドロップ |
![]() 光精のアストラ | 40 | アーカルムの転世 レプリカルド・サンドボックス |
![]() 星のイデア | 70 | アーカルムの転世 レプリカルド・サンドボックス |
![]() ケルサス・フラグメント | 20 | アーカルムの転世(ポイント・ケルサスでアルデバランがドロップ) レプリカルド・サンドボックス |
![]() セフィラストーン | 20 | アーカルムの転世 シナリオイベントの貢献度報酬 レプリカルド・サンドボックス |
ガイゼンボーガの入手方法
ザ・スターを5段階目まで上限解放し、ショップで「ザ・スターが描かれたカード」を交換することで、ガイゼンボーガを仲間にするフェイトエピソードに挑戦可能となります。
ガイゼンボーガに対応するアーカルム召喚石 |
---|
![]() ザ・スター |
ガイゼンボーガの上限解放素材
ガイゼンボーガのプロフィールと声優情報
ガイゼンボーガのプロフィール
年齢 | 34歳 |
---|---|
身長 | 205cm |
趣味 | 戦争 |
好き | 凱旋祝賀の酒一献 |
苦手 | 敗北の地と土の味 |
声優はてらそままさきさん
「てらそままさき」さんが、出演されている代表作品と担当キャラを記載しています。グラブルから「てらそままさき」さんに興味を持った人は、他の作品も見てみましょう。
「てらそままさき」さんの代表作品 |
---|
仮面ライダー電王(キンタロス) 騎士竜戦隊リュウソウジャー(ティラミーゴ) Fate/stay night(葛木宗一郎) |
コメント