【グラブル】十賢者のおすすめ加入優先度とキャラ評価
グラブルの「アーカルムの十賢者」のおすすめの取得順について記載しています。十賢者の最終上限解放の最新情報や、おすすめの加入優先度や十賢者ごとの評価と相性の良いキャラ・どんな場面で役立つのか、十賢者はどうすれば効率よく仲間にすることができるのか、十賢者とはどんなキャラなのかを解説しているので、十賢者で誰を仲間にするべきか迷っている方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2023年3月8日 1:08
スポンサーリンク
スポンサーリンク
十賢者の関連記事まとめ | |
---|---|
最終上限解放 | おすすめ加入優先度 |
十賢者に最終上限解放が追加
十賢者の最終上限解放が3/30に実装されます。道のりは十天衆の最終上限解放以上に厳しいですが、奥義性能の強化やサポアビの追加/強化、正位置発動時のみ使用できる4アビなどが告知されており、特に高難易度でかなり活躍してくれることが期待できそうです。
最終上限解放すると強化される要素 |
---|
奥義性能の強化 |
新サポアビ習得 |
正位置サポアビの強化 |
逆位置サポアビの強化 |
4アビの習得 |
最終上限解放は順次実装予定
最終上限解放はいきなり全員に実装されるのではなく、十天衆のように2人ずつ実装されていきます。最初は「マリア・テレサ」「カイム」の2人で、以降は十天衆のように1~2ヶ月に2人ずつのペースで追加されていくと思われます。
素材が重いので、どうしても解放したいキャラがいる場合は、それまでのキャラは解放せずに待ったほうが良いかもしれません。
スポンサーリンク
十賢者のおすすめ加入優先度
十賢者は解放に必要な素材がかなり重く、「金剛晶」「セフィラ玉髄」は一気に増やすのが難しいことからまとめて仲間にするのが難しいキャラたちです。まずは汎用性の高いキャラを優先し、以降は少しずつ古戦場でセフィラ玉髄を入手して加入キャラを増やしていくようにしましょう。
まずはSランクの3人の加入を優先したい
十賢者のうち「カイム」「ニーア」「アラナン」は他の十賢者と比較すると編成への採用率が非常に高いキャラたちです。逆位置サポアビ目当てでのサブ起用・フロントに出ての短期周回起用などで多くの場面で活躍できるので、全属性を強化していきたい場合は、まずは周回での起用が優秀なSランクの3人を優先するのがおすすめです。
十賢者のキャラ評価
十賢者はサブ編成時のみ発動する「逆位置」と、フロントが倒されて出てくると発動する「正位置」のサポアビが特徴的です。多くのキャラは逆位置・正位置の発動で性能を活かせるため、汎用性が高いキャラが多い十天衆と比較すると高難易度などピンポイントでの起用が多いのが特徴となっています。
カイムはサブ編成が優秀
カイムは逆位置サポアビで装備している武器がすべてバラバラだと、土キャラの攻撃・防御・ダメ上限UPという強化をかけることができます。フロント性能も高いのですがサブ編成時の性能が圧倒的に高く、マグナでは防御UP効果が重宝し、ティターン編成はリミ武器が1本ずつで良い関係でヒヒイロカネ・ダマスカスを節約できる点が強力です。
カイムと相性のいいキャラ
フロントに出てくることはまずなく、アビリティのコピーは制限がかなり厳しいことから使える場面は限られてきます。サラーサとの組み合わせは金銀スライム周回で強力なほか、カイムの殴り性能を高められるゼタラガ、アビリティ即時使用と相性が良いクリナルメアなどと組み合わせるのが良いでしょう。
カイムと相性のいいキャラまとめ | ||
---|---|---|
![]() サラーサ | ![]() ゼタ&バザラガ | ![]() ナルメア |
ニーアはデスと組み合わせての高速周回で貢献
ニーアターン経過で自滅するうえに、自滅以外で戦闘不能になると敵味方にデバフをばらまくという癖の強いキャラです。フロント登場時に味方に被ダメ時回復と自動復活を付与可能なのがフルオートで強いほか、あえてデスで戦闘不能にして敵に消去不可の防御DOWNを付与できることから、「デス」と組み合わせて周回効率を上げることもできます。
ニーアと相性のいいキャラ
あえて戦闘不能にする起用方法の場合はレスラー短期戦運用になるので、短期通常軸で強いキャラと組み合わせるのがおすすめです。また、控えから出すのをレイにすると「交代」「リヴァイブ」でフロントをかなり自由に入れ替えることができるのも戦法として優秀です。
ニーアと相性のいいキャラまとめ | ||
---|---|---|
![]() ボーマン | ![]() プレデター(SSR) | ![]() レイ |
アラナンは短期周回で非常に優秀
アラナンは全員の奥義ゲージを100%消費することで、TA確率100%+追撃という強力な強化を全体に付与できます。レスラーと組み合わせれば短期で1億以上のダメージを出すこともできるので、火有利の短期周回の火力を大きく高めることができます。
アラナンと相性のいいキャラ
団サポートもあわせて1ターン目からアラナンを起動できる「水着ミムルメモル」は「ミムメモアラナン」と呼ばれる強力な組み合わせです。残り1枠は通常火力が高いキャラを編成して高速周回で使っていきましょう。
アラナンと相性のいいキャラまとめ | ||
---|---|---|
![]() 水着ミムルメモル | ![]() パーシヴァル | ![]() メーテラ |
ガイゼンボーガは被ダメ上限固定サポアビが活躍
ガイゼンボーガは逆位置サポアビで、闇属性の被ダメージ上限を1万に固定することができます。サブに入れるだけで全体攻撃でフロントが落ちるリスクを大きく減らせるので、アバター・アニマアニムスなどを周回する時はサブに入れておくと安定感が増し、おすすめです。
ガイゼンボーガと相性のいいキャラ
フロントに出てきた場合は不死身+全体かばうが優秀なキャラです。ただし、味方から定期的に強化/回復アビリティを使わないとターン経過で自滅してしまうので、高難易度で使う場合は高頻度でガイゼンボーガをサポートできるキャラを入れておきましょう。
エスタリオラはフルオでの置物性能が高い
エスタリオラは自発的に攻撃もアビ使用もできない代わりに、条件を満たすと自動的にアビリティを発動できるという変わった性能のキャラです。毎ターンディスペル、特殊技時の節制による行動封じで高難易度フルオート性能が高いので、強力な敵に風でフルオートをしたいなら取得しておきましょう。
エスタリオラと相性のいいキャラ
置物性能が高いので誰と組み合わせても一定の活躍が見込めます。特に相性が良いのはエニュオで、高頻度でダメージ+スロウを発動するので古戦場高難易度HELLなどで一緒に起用すると良いでしょう。
また、ナルメアやバレグリなどの通常攻撃性能の高いキャラと一緒に起用すれば、アビポチや硬直を減らした肉集めにも使えます。
エスタリオラと相性のいいキャラまとめ | ||
---|---|---|
![]() エニュオ | ![]() ナルメア | ![]() グリームニル |
マリア・テレサはディスペルに累積デバフを追加可能
マリア・テレサは逆位置サポアビにより、ディスペル効果のアビリティを使用すると、アビダメ+累積攻防DOWNを発動できるのが優秀です。どのキャラのディスペルに対しても発動するので、特にフルオートでのデバフ要員としてサブに入れておくだけでも活躍可能です。
マリア・テレサと相性のいいキャラ
高頻度ディスペル持ちなら誰とでも相性が良いのですが、特にカシウスはディスペル頻度の高さから高難易度フルオートでは相棒と言える相性の良さです。また、フロント運用の場合は自発的にHPを減らせるキャラがいると強力な3アビを発動しやすくなるので、水着コルルやヴェインと一緒に採用しましょう。
マリア・テレサと相性のいいキャラまとめ | ||
---|---|---|
![]() カシウス | ![]() 水着コルル | ![]() ヴェイン(SSR) |
ハーゼリーラは逆位置サポアビが長期戦で優秀
ハーゼリーラはフロント性能も高いのですが、逆位置サポアビによるターン経過による攻防バフがとても優秀です。場所を選ばず採用できるので、サブにマリアと一緒に入れるだけでも長期戦で味方の攻防をサポートすることが可能です。
ハーゼリーラと相性のいいキャラ
フロント運用の場合は高頻度の奥義加速が頼りになります。高難易度では水キャラは奥義連発で火力を出しやすいので、奥義を頻繁に撃ちたいキャラと一緒に採用すると良いでしょう。
ハーゼリーラと相性のいいキャラまとめ | ||
---|---|---|
![]() ヴァジラ | ![]() 水着シャレム | ![]() ワムデュス |
ロベリアはターンあたりの火力が非常に高い
ロベリアは演出時間は長いものの、味方がアビリティを使うたびにアビリティダメージを自動発動できるのが強力です。また、毎ターン確定TA+追撃で攻撃回数を稼げるほか、味方のアビを3ターン短縮できるのも強く、時間をかけてでも安全に戦いたい高難易度に特化した性能となっています。
ロベリアと相性のいいキャラ
長期戦で起用されるキャラとは全般的に相性が良いです。特にアビリティ発動回数が非常に多いソリッズとの相性は抜群で、ほとんどの高難易度で一緒に組むことが多くなっています。
ロベリアと相性のいいキャラまとめ | ||
---|---|---|
![]() ソリッズ(SSR) | ![]() ククル | ![]() 水着ブローディア |
カッツェリーラは高難易度向けサポート役
カッツェリーラは高難易度で任意の味方に全体かばうを付与したり、奥義ゲージを加速しつつ奥義性能を強化できるキャラです。短期戦にはあまり向いていませんが、高難易度で絶対に防ぎたい攻撃を対処できるのが強く、特に高難易度ソロでの出番が多いです。
解放優先度 | |
---|---|
★ | |
カッツェリーラのステータス | |
召喚石 | 武器 |
![]() ジャッジメント | ![]() メロディ・オブ・ジャッジメント |
種族 | 声優 |
ハーヴィン | 高橋広樹 |
カッツェリーラと相性のいいキャラ
サブ起用時、味方のデバフがあると攻撃UPのサポアビを発動出来る点から、自発的にデバフを付与できるハロリッチとの相性が良いです。また頻繁に完全回避を付与できるアンチラとの組み合わせは、高難易度ソロでは欠かせません。
カッツェリーラと相性のいいキャラまとめ | ||
---|---|---|
![]() リッチ | ![]() アンチラ | ![]() シエテ |
フラウはフルオートや高難易度で活躍
フラウはターン制弱体の延長やダブルディスペル、高頻度の全体回復などが優秀なサポート向けキャラです。現状噛み合う場面がそこまで多く無い欠点はあるものの、サブに入れておけばディスペル+回復で保険になるため、高難易度フルオートで特におすすめです。
フラウと相性のいいキャラ
ターン制の弱体効果を持つキャラと組み合わせることで効果時間を延長できます。水着メドゥの行動封印は延長できないものの、それ以外の効果との相性が抜群なので、フルオートでぜひ組み合わせましょう。
スポンサーリンク
十賢者の加入までの流れ
十賢者はアーカルム石を強化することで仲間にすることができます。必要な素材はほぼアーカルムで入手することになるので、日々のアーカルムパスポートを溢れさせないように周回しておきましょう。
十賢者の加入までの一連の流れ | |
---|---|
手順1 | アーカルム召喚石を5凸する |
手順2 | 素材を集めて「〇〇が描かれたカード」を交換する |
手順3 | 解放されたフェイトエピソードをクリアする |
十賢者の効率的な解放のやり方
十賢者の素材は一気に集めるのが難しく、日々コツコツと周回するのが大事です。現在は砂箱で比較的効率よく素材を無限に集めることが出来るようになったので、根気があるなら砂箱のキャンペーン開催時に一気に周回してイデア・アストラなどの加入素材を集めましょう。
十天衆とは並行できるがこちらは日々の頑張りが大事
十賢者は素材を集めて加入・強化という流れが十天衆と似ています。十天衆は古戦場・四象降臨が開催されれば一気に素材集めが進む一方で、賢者は日々コツコツ進めないと素材が集まりません。並行することはできるので、古戦場・四象降臨時は全力で十天衆のために頑張り、普段は十天衆の素材を集めるのが良いでしょう。
ストッパーとなる素材の都合上、十賢者の方が加入は大変です。
十賢者の強化/最終上限解放
十賢者は「至賢の領域」で新たなサポアビを習得できるほか、3/30には最終上限解放が実装されます。仲間にした時点でそれなりに強いうえに強化には多くの周回が必要になるので、まずは至賢の領域や最終上限解放のことは忘れて、賢者の数を増やすのを優先したほうが良いでしょう。
至賢の領域は新サポアビを習得できる
至賢の領域は砂箱で「新世界の礎」と呼ばれる武器を強化していくと習得できる、十賢者専用の強化要素です。至賢の領域の解放にはアーカルムの素材が必要なうえに強化幅はそこまで大きくありません。
追加サポアビも必須といえる性能ではないので、基本的には焦って解放しなくても大丈夫です。
最終上限解放でサポアビ性能が強化
十賢者は3/30以降、随時最終上限解放が実装されます。解放するのに必要な素材は加入素材と被っているうえに集めるのが大変で、十天衆の例から考えると、1人の最終=賢者数人の加入と同じくらいの時間がかかると考えられます。
奥義の性能やサポアビが強化されるもののおそらく高難易度向けの可能性が高いので、先に必要な十賢者の数を増やす方が優先度が高いでしょう。
十賢者とは
十賢者は「アーカルムの転世」で登場する、アーカルムの星晶獣と契約したキャラです。キャラ同士のつながりが非常に強い十賢者とは対象的に、兄妹であるカッツェリーラ・ハーゼリーラ以外の絡みが薄いのが特徴で、そのぶん一人当たりのストーリーの掘り下げが深くなっています。
キャラのストーリーが暗め
十賢者は石の強化を進めることでストーリーを読むことができますが、その内容は全体的に暗めです。特にニーア・ロベリアのふたりはかなりショッキングな内容になっているため、いつもの明るめの話が多いグラブルと比較するとギャップが大きいと感じるかもしれません。
高難易度で活躍できる性能
十賢者は汎用性が高めのキャラが多い十天衆とは対象的に、全体的に高難易度に特化している性能です。フロントで運用するにはフロントのキャラを落として正位置を発動させる必要があり短期戦には向かないキャラが多いのですが、うまく活かせば高難易度マルチで攻防に大きく貢献してくれます。
無課金でも入手可能
十賢者は十天衆と同じく、ガチャではなくゲーム内アイテムを集めることで無課金でも入手できるSSRキャラです。仲間にするのにはかなり時間がかかるのですが、最近はアーカルム外伝などで入手素材が緩和されているので、1人加入に半年近くかかった昔と比較すれば短めの期間頑張れば仲間にすることが可能です。
コメント