艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2018冬イベE3について

出撃形式 通常艦隊(西)
連合艦隊(東)
艦種制限 なし
出撃制限(札) 小沢艦隊
基地航空隊 2部隊まで使用可能

スポンサーリンク

2018冬イベE3の難易度ごとの違い

ルート固定に必要な史実艦の数が変化する

18冬イベE3では艦隊に編成されている史実艦の数により通るルートが変化します。難易度甲では史実艦を8隻編成することで最短ルートを通ることができますが、難易度乙では6隻、難易度丙では4隻、難易度丁では1隻と、必要な数が徐々に緩和されていきます。

ドロップ率やドロップ内容が変化する

難易度を変更すると、E3でドロップする各艦のドロップ率やドロップ内容が変化します。難易度が高いとボスマスでS勝利しづらくなるため、場合によっては難易度が低いほうが結果的に早くレア艦がドロップする場合もあります。

クリア時の報酬が変化する

冬イベE3を甲・乙でクリアすることで、「試製甲板カタパルト」を入手することができます。試製甲板カタパルトはイベント以外では2つしか入手できない貴重なアイテムで、翔鶴・瑞鶴・サラトガ・大鷹を改二に改造する際に必要です。

難易度 報酬
戦闘詳報
新型航空兵装資材×2
洋上補給×3
四式戦 疾風
改装設計図
試製甲板カタパルト
戦闘詳報
新型航空兵装資材×2
洋上補給×3
改装設計図
試製甲板カタパルト
戦闘詳報
新型航空兵装資材
洋上補給×2
改装設計図
洋上補給×2
改装設計図

2018冬イベE3の難易度ごとの敵編成

難易度を変更すると、E3各マスの敵編成が変化します。難易度を下げるほど敵が弱体化し、空母系の敵は装備している艦載機も弱体化します。

E3のボス編成

ボス編成(削り)

難易度甲 空母棲姫
空母ヲ級Flagship×2
戦艦タ級Flagship
重巡ネ級Elite×2

軽巡ヘ級Flagship
軽巡ツ級Elite
駆逐ハ級後期型×4
難易度乙 空母棲姫
空母ヲ級Flagship×2
戦艦タ級Elite
重巡ネ級Elite×2

軽巡ホ級Flagship
軽巡ツ級
駆逐ロ級後期型
駆逐イ級×3
難易度丙 空母棲姫
空母ヲ級Elite×2
戦艦タ級
重巡ネ級×2

軽巡ホ級Flagship
軽巡ツ級
駆逐イ級×4
難易度丁 空母棲姫
空母ヲ級×2
戦艦タ級
重巡リ級×2

軽巡ホ級Elite 駆逐イ級×5

ボス編成(最終)

難易度甲 空母棲姫
空母ヲ級改Flagship×2
戦艦タ級Flagship
重巡ネ級Elite×2

軽巡ヘ級Flagship
軽巡ツ級Elite
駆逐ハ級後期型Elite×4
難易度乙 空母棲姫
空母ヲ級Flagship×2
戦艦タ級Elite
重巡ネ級Elite×2

軽巡ホ級Flagship
軽巡ツ級
駆逐ロ級後期型×2
駆逐イ級×2
難易度丙 空母棲姫
空母ヲ級Flagship×2
戦艦タ級
重巡ネ級×2

軽巡ホ級Flagship
軽巡ツ級
駆逐イ級後期型
駆逐イ級×3
難易度丁 空母棲姫
空母ヲ級Elite×2
戦艦タ級
重巡リ級×2

軽巡ホ級Elite
軽巡ツ級
駆逐イ級×4

2018冬イベE3の難易度ごとの道中敵編成について

2018冬イベE3の難易度ごとの各マス編成については以下のページを参照してください

2018冬イベントE3のマスと敵情報一覧

2018冬イベE3の関連記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.