艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2020秋イベ【E1】の燃料集め(リビクル)とは

道中1戦で燃料を入手できる

2020秋イベE1では、Eマスで燃料20を入手できます。道中が最短1戦のうえにドラム缶や大発動艇で燃料入手量が増加するので、特化すれば遠征よりも高効率で燃料を稼げます。

低難易度でも資源入手量が減らない

Eマスでの資源入手量は、難易度甲と丁で同じです。クリア後は難易度を変えられませんが、まだE1をクリアしていない場合は難易度丁で周回できるので、より効率が上がります。

12/10に下方修正済み

E1の燃料集めは12/10(木)の後段作戦実装日に下方修正されました。基礎値が50から20に、最大値が250から200に減り、装備での獲得量も減らされています。

スポンサーリンク

E1燃料集め編成(難易度丁)

「駆逐艦4隻」「補給艦1」「空母 or 潜水艦」などの編成でC→Eの最短ルートを進めます。

E1燃料集め編成(難易度甲)

空母はMVPを取り続けても疲労が進んでしまうので、疲労を緩和したい場合は2隻ローテーションで回しましょう。

Cマスは警戒陣を選択する

難易度甲の場合、Cマスの敵から砲撃戦で被害を受けることが多々あります。警戒陣を選択して少しでも被害を減らしましょう。

基地航空隊を出撃させる

難易度甲のCマスはヘ級改や駆逐後期型が出現するため、命中の高い艦攻を配備した基地航空隊を集中させるのがおすすめです。機数が少ないほど基地の燃費が良くなるので、1機まで減ったら補給するようにしましょう。彗星(江草隊)と瑞雲改二は撃墜回避補正の効果で全滅はしないので、補給は不要です。

スポンサーリンク

E1燃料集めのポイント

燃料の入手量は「ドラム缶(輸送用)」や「大発動艇」で増加する

Eマスの燃料入手量はドラム缶(1つにつき+15)や大発動艇で増加(1つにつき+20)します(最大200)。

装備燃料入手量
基礎値20
ドラム缶(輸送用)+15
大発動艇系+20

潜水艦でバケツ消費を減らせる

Cマスは対潜可能な艦しか出現しないため、潜水艦がいれば全ての攻撃を引き受けることが可能です。バケツ消費を減らしたい場合は潜水艦を1隻編成しましょう。

周回速度を上げたい場合は空母がおすすめ

潜水艦は対潜攻撃演出が長く中破しやすいため、バケツ節約の代償として時間がかかります。周回速度重視の場合は、ボーキサイト消費が小さい18機以下のスロットしか持たない軽空母がおすすめです。

駆逐3隻はドロップ艦を使うと効率が上がる

補給艦・潜水艦or空母・ダイハツ駆逐は固定枠ですが、残り3枠の駆逐艦は特に戦力を要求されません。こだわりがない場合はドロップ艦を編成することで、弾薬消費を抑え、燃料効率を上げることもできます。

E1の関連記事

【E1】の攻略記事
【E1】のドロップ情報/掘り編成
【E1】の敵編成/マス情報一覧
【E1】の燃料集め(リビクル)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.