【艦これ】2020秋イベ【E1甲】攻略とおすすめ編成

艦これの2020秋イベ【E1甲】の攻略情報をまとめています。2020秋イベ【E1】のギミックや攻略おすすめ編成、報酬やドロップについて記載していますので、E1攻略の参考にしてください。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2020年12月19日 12:33
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
前の海域 | 次の海域 |
---|---|
- | ![]() 2020秋イベE2 |
2020秋イベ【E1】の概要

海域名 | 地中海マルタ島沖 |
---|---|
作戦名 | 発動!MG1作戦 |
クリア条件 | 戦力ゲージを破壊(6回) 輸送ゲージを削り切る(TP700) |
出撃制限 | - |
札 | 地中海艦隊 |
基地航空隊 | 1部隊が出撃可能 |
ギミック | DマスS勝利で輸送ゲージボスマスとルートが出現 |
札は「地中海艦隊」
E1に出撃すると「地中海艦隊」札が付与されます。この札がついた艦は難易度乙以上のE2,E3と、難易度甲のE4には出撃できません。
燃料稼ぎが可能
E1では「駆逐4かつ補給艦1以上」「駆逐0かつ高速+統一」「空母4以上かつ高速+」などの編成で出撃すると1~2戦後に燃料マスに向かいます。燃料20が入手できるうえに「難易度を下げても燃料入手量が減らない」「大発動艇やドラム缶で燃料入手数が増える(最大200)」などの利点があり、遠征よりも効率よく燃料を稼げます。
装備 | 燃料入手量 |
---|---|
基礎値 | 20 |
ドラム缶(輸送用) | +15 |
大発動艇系 | +20 |
12/10に下方修正済み
E1の燃料集めは12/10(木)の後段作戦実装日に下方修正されました。基礎値が50から20に、最大値が250から200に減り、装備での獲得量も減らされています。
スポンサーリンク
E1の攻略手順
手順 | やること |
---|---|
1 | 戦力ゲージを破壊 |
2 | DマスでS勝利 |
3 | 輸送ゲージを削り切る |
Dマスは対地装備が必要
ゲージ1本目破壊後、Dマスで勝利するとゲージ2本目のボスマスやルートが出現します。集積地棲姫や砲台小鬼などの陸上型やPT子鬼群が出現するので、対地装備や熟練見張員/機銃などを装備して挑みましょう。
E1のルート分岐条件
記載中です。
分岐 | 条件 |
---|---|
- | - |
- | - |
- | - |
戦力ゲージの最短ルート編成
1本目は「戦艦+空母系2以下」「空母系1以下」「水母/揚陸艦なし」かつ「駆逐4以上」「軽巡1以上+駆逐3以上」でC F H Jの最短ルートでボスマスに到達できるようです。
輸送ゲージの最短ルート編成
2本目は「空母系1以下」「潜水艦/水母/揚陸艦なし」かつ「駆逐4以上」でC F G N Oの最短ルートでボスマスに到達できるようです。
E1の攻略ポイント
1本目のボスは旗艦の装甲が高い
E1の戦力ゲージのボス旗艦「深海地中海棲姫」は難易度甲の場合装甲が188もあります。最終編成時は装甲228まで強化されるので、特効艦を用意しましょう。
2本目のゲージは輸送ゲージなので輸送装備が必要
輸送ゲージは通常の赤色の「戦力ゲージ」とは異なり、ただボスを倒しているだけではほとんど減らすことができません。TPを効率よく減らしていくためには、輸送作戦向けの艦を編成し、装備も専用のものを載せる必要があります。
旗艦を撃破する必要はない
E1の輸送ゲージでは旗艦の「戦艦仏棲姫」の耐久・装甲が非常に固く撃破は困難です。さらに随伴に「深海地中海棲姫」が出現することもありますが、輸送作戦なので随伴を排除できればOKです。
一部艦が特効を発揮する
E1ではイタリア艦とイギリス艦が特効を発揮するようです(フランス艦も?)。イギリス艦はE2以降でも特効があるので、イタリア艦を中心に編成するのが良いでしょう(ただしE3でも特効あり?)。
1本目ボスマスでは夜戦時に友軍が来る
12/18時点では強友軍のみが1本目ボスマスに来るようになっています。どうしても1本目が突破できない場合に活用しましょう。
スポンサーリンク
E1【戦力ゲージ/1本目】の攻略おすすめ編成
「戦艦1」「空母1」「重巡1(航巡不可)」「軽巡1」「駆逐2」の編成で道中2戦の最短ルートを進めます。
制空値調整について
1本目のボスでは確率で軽母ヌ級改が混じります。基地が2回劣勢の場合、本隊制空値は183以上必要です。
航空戦 | 目標制空値 |
---|---|
基地1回目 | 52(劣勢) |
基地2回目 | 47(劣勢) |
本隊 | 183(優勢) |
E1【ギミック/Dマス】の攻略おすすめ編成
「水母2以上」「低速1以上かつ駆逐2以下」などの条件を満たした編成で、Dマスに到達可能です。
Dマスの編成例
PT小鬼群や陸上型の敵が出現します。イタリア駆逐艦が補強増設をしていない場合、増設見張員が可能な日本駆逐艦と入れ替えた方が良いでしょう。
E1【輸送ゲージ/2本目】の攻略おすすめ編成
サブの大発動艇装備可能艦がいる場合は入れ替えるとTP効率が上がります。
索敵がやや厳しめ
E1は索敵分岐の条件がややシビアなようです。逸れる場合は駆逐艦に高索敵の電探を載せましょう。
制空値調整について
2本目のボスは1本目のボスと同様の基地の場合拮抗まで届かせることができます。基地が2回拮抗の場合、本隊優勢を狙うには制空値75以上必要です。
航空戦 | 目標制空値 |
---|---|
基地1回目 | 49(拮抗) |
基地2回目 | 41(拮抗) |
本隊 | 75(優勢) 150(確保) |
E1の報酬
応急修理女神は課金アイテム欄に格納されます。使用する際はアイテム画面の購入アイテムから取り出しましょう。
E1のドロップ/堀り情報
新艦のシロッコのほか、イタリア艦やアークロイヤル・コマンダンテストなどがドロップします。
E1の関連記事
【E1】の攻略記事 | |||
---|---|---|---|
【E1】のドロップ情報/掘り編成 | |||
【E1】の敵編成/マス情報一覧 | |||
【E1】の燃料集め(リビクル) |
コメント