【ウマ娘】「新衣装チケット」の育成論とおすすめサポカ編成

「ウマ娘」の「新衣装チケット(新衣装ウイニングチケット)」の育成論をまとめています。「新衣装チケット」はどのように育成すればよいのか、「新衣装チケット」の育成おすすめシナリオや、ステータスの目標とおすすめの距離・作戦、「新衣装チケット」の育成おすすめサポカ編成や、「新衣装チケット」の隠しイベント・イベント選択肢のほかに「新衣装チケット」の習得スキルも記載しているので、「新衣装チケット」をどう育成するべきか・どのようなサポカ編成がおすすめなのかを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2024年4月10日 7:07
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ウイニングチケットの育成論 |
---|
![]() ウイニングチケット |
「新衣装チケット」の育成のポイント
育成のポイント |
---|
UAFで育成する |
覚醒レベルは「Lv5」まで上げる |
練習は「スピード」「パワー」中心 |
因子継承は「賢さ」と「スタミナ」を盛る |
作戦「差し」で育成する |
「中距離」で育成する |
「新衣装チケット」はUAFで育成するのがおすすめ
新衣装チケットは「中距離」「差し」適性を持っているので、新シナリオ「UAF」では「シナリオ進化スキルを活かせる」「全ステータスをシナリオリンクで強化できる」「スピ・スタ・パワを高められる」といったメリットがあります。
また、スピード・パワーに成長率があるので必要なステータスをUAFで高めやすいのもメリットです。そのため、基本的に「UAF」で育成してステータスを高めていくのがおすすめとなっています。
覚醒レベルは「Lv5」まで上げる
覚醒レベル5習得の「決死の覚悟」は中距離専用ですが先行・差しのどちらでも発動して速度が上がり、終盤の速度スキルとしても使えます。さらに「百万バリキ」も発動場所を選ばない優秀な速度スキルなので、どちらも習得する価値が高いです。
最低でもレベル3、できればレベル5まで上げて速度スキルを確保しましょう。
練習は「スピード」「パワー」中心
スピード・パワーにそれぞれ成長率補正がかかっており、スピード上限値がとても高いUAF育成と噛み合っています。根性補正もスピード・パワー中心ながら他の練習を踏んでいくことが多くなるUAFでは悪くありません。
中距離育成で大事なのは「スピード」「パワー」「スタミナ」なので、特に成長率がかかっているスピード・パワーの練習を中心に行っていくのがおすすめです。
「UAF」攻略理想ステータス | ||
---|---|---|
スピード | スタミナ | パワー |
UB | SS | UF |
根性 | 賢さ | - |
SS | UG | - |
スポンサーリンク
因子継承は「賢さ」と「スタミナ」を盛る
必要なステータスなのに成長率に補正がない「賢さ」「スタミナ」の2つのステータスを因子で高めていくのも大事です。特にUAF育成では賢さ練習で体力が回復してくれないので踏みにくいです。賢さ・スタミナをそれぞれ星9因子で育成していくようにすると、全体的にステータスを高くすることが可能です。
因子継承 | ||
---|---|---|
賢さ | スタミナ | - |
因子継承の相性が良いキャラ
作戦「差し」で育成する
新衣装チケットは自力で覚えるスキルに差し向けのものが多く、速度を上げやすいです。先行でも使えるとはいえ適性が少し下がり、自力スキルに先行向けのものもありません。
それだけでなく固有スキルは「ラストスパートの最終直線で、中団以降」という条件がついているので先行では発動がしにくいです。そのため、「差し」での育成をおすすめします。
固有スキル |
---|
![]() 夢の先へ、届け! |
「中距離」で育成する
固有スキルは中距離・長距離どちらでも発動しますが、日本ダービーのようなレースだと加速スキルの噛み合いがよく、固有スキルによる最大3回の速度アップを活用しやすいです。
習得するスキル「決死の覚悟」と固有スキルの相性も考えると中距離はほぼ前提になるため、中距離かつ差しで使っていくのが良いでしょう。
スポンサーリンク
「新衣装チケット」のおすすめのサポカ編成
中距離差し向けのスキルは自分で多く習得しますが、通常のウイニングチケットと同じく回復スキルを自前で持ってきてくれません。因子で習得できるのならそちらをおすすめしますが、因子は積み重ねが大事なので、初心者の方や無課金の方は因子で回復スキルを継承できない場合、サポカで回復スキルを覚えていくようにしましょう。
中距離キャラかつスピード・パワーと根性に補正がかかっているので、スピード2・パワー1は必須であり、残りの枠に根性やスタミナを入れるかどうかを因子と相談して決めると良いでしょう。
無課金向けおすすめ編成
中距離向けスキルが揃うアグネスタキオン、差し向けスキルが揃うエイシンフラッシュ・ゼンノロブロイを採用した無課金サポカ編成です。UAF育成で「都留岐涼花」無しは非常に辛いので、レンタルで借りるようにしましょう。
「回想のしおり」でSSRサポカを入手しなおすこともできるので、回復スキル持ちの「トーセンジョーダン」SSRを確保するのもおすすめします。
チャンミ向けおすすめ編成
中距離レースならおおよそ活躍できる汎用的なキャラなので、チャンミ向けに育成するのもおすすめです。加速スキルを用意しにくいのが欠点ではありますが、「王手」持ちのエルコンドルパサー、「昂る鼓動」持ちのジャングルポケットのサポカでカバーできるので、練習性能も含めておすすめです。
終盤までに加速しきっていれば、固有スキルでの速度アップを最大限に活かせるので、あとはステータス重視のサポカを編成していきたいです。
「新衣装チケット」の継承おすすめスキル
「新衣装チケット」におすすめの金スキル
習得するべきは「終盤加速」と「終盤の終わり際の速度スキル」です。中盤速度スキルに関しては自前のノーマルスキルで十分にカバーすることができているので、終盤に早めに加速することで固有スキルの速度アップを活かせるようにしましょう。
また、速度スキルは固有発動後に発動させることで速度をさらに上げられるので、終盤のものを少し多めに習得すると良いでしょう。
「新衣装チケット」に継承させたい固有スキル
終盤の早い段階で加速スキルを発動したいため「彼方、その先へ…」「レッツ・アナボリック!」の2つを継承しておきましょう。どちらも差し向けで効果が大きく、順位条件も満たしやすいのでおすすめです。
また、固有スキルと相性の良い終盤の終わり際の速度スキル「勝利の鼓動」も継承しやすいうえに効果が大きいです。固有の速度アップを活かすために継承しておきましょう。
「新衣装チケット」の隠しイベント
シニア有馬終了後に発生することがある
新衣装チケットの隠しイベントは正確な発生条件がわかっておらず、シニア有馬記念が終了後、12月後半に発生するイベントがあります。
ステータスが上昇するだけのイベントですが、中距離でパワー・スピードが上がるのはありがたいです。新衣装チケットはスピードパワーの成長率が高いため、1700/1500を超えるための足しにしましょう。
発生時期 | シニア級12月後半 |
---|---|
発生条件 | 調査中 |
効果 | スピード+10 パワー+10 |
隠しイベントは発生させるべき?
条件が不明ですが、優勝回数や高いステータスでの発生になっていると思われます。育成目標達成だけでも出るようなので、狙えないものの発生メリットは大きいです。
ステータスが上がるだけではありますが、発生すればラッキーなので、チャンミ向け育成であれば発生するまで粘っても良いでしょう。
「新衣装チケット」のイベントと選択肢
チケゾー配達日記〜蒸気編〜
選択肢 | 効果 |
---|---|
みんなを 救ってるんだな | 根性+10 【成功時】 「愛嬌◯」になる |
記念撮影、 してみるか | パワー+10
【成功時】 「愛嬌◯」になる |
チケゾー配達日記〜真心編〜
選択肢 | 効果 |
---|---|
選択肢なし (ランダム分岐) | 「中距離コーナー◯」のヒント+2 「ワンチャンス」のヒント+2 |
「長距離直線◯」のヒント+2 「パス上手」のヒント+2 |
チケゾー配達日記〜学園編〜
選択肢 | 効果 |
---|---|
『チケゾ―運送』 恐るべし! | 賢さ+20 |
気持ちは わかるかも…… | スタミナ+20 |
コメント