【ウマ娘】初心者におすすめのウマ娘

ウマ娘で初心者におすすめのウマ娘を記載しています。初心者おすすめウマ娘・育てにくいウマ娘や育てやすさの基準、初心者向けのウマ娘の育て方を解説しているので、初心者の方のウマ娘育成のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2022年7月6日 22:18
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめのウマ娘まとめ | ||
---|---|---|
最強ウマ娘ランキング | 初心者おすすめウマ娘 | 星3引換券の交換おすすめキャラ |
初心者におすすめのウマ娘
初心者におすすめの育成が簡単なウマ娘
サクラバクシンオーは必要ステが少なく育成目標も簡単で育成しやすい

サクラバクシンオーは短距離・マイルのように距離の短いレースを得意とする逃げウマ娘です。距離の短いレースはスタミナの要求値が低いので、伸ばすべきステータスが少なく、初心者でも育成が簡単です。また、成長率がスピード20%・賢さ10%なので、短距離・逃げに必要なステータスをトレーニングで伸ばしやすく、育成目標の難易度が低めで達成しやすいのも高評価です。
ハルウララはレース出走が少ないのでトレーニングでステータスを上げやすい

ハルウララは短距離・マイルのように距離の短いレースを得意とするウマ娘なので、必要なステータスの種類が少なく、初心者でも育成しやすいです。特にハルウララは育成目標で出走するレース数がかなり少ないためトレーニングに集中しやすく、レースで勝てるステータスに育成しやすいという特徴があります。なお、ステータスを伸ばす際は、短距離で必要なスピ賢さに加え、ライバルの追い抜きに関わるパワーも上げられると強力です。
カレンチャンはスピパワ補正が高く短距離レースのみなのでレースで勝ちやすい

カレンチャンは短距離レースが得意なウマ娘です。育成目標が短距離レースのみなので、スタミナをあまり気にせず育成を進めることができます。必要なステータスを伸ばしやすいという点は育成目標を達成しやすいと評価でき、初心者育成におすすめです。また、スピパワ賢さに10%の成長率が付いており、必要なステータスをトレーニングで伸ばしやすいのも高評価です。
ヒシアケボノは必要ステータスが少ないうえに目標レースの距離も短い

ヒシアケボノは短距離に高い適性を持つウマ娘であり、育成目標に距離の短いレースが多いので、伸ばすべきステータスの種類が少ないです。スタミナなどを気にしなくて良い分スピパワ賢さに集中できるため、それらのステータスを高くしやすいのが魅力で、レースに勝利しやすいウマ娘に育成できます。
タイキシャトルはマイル以下の育成目標しかないのでスピード育成だけで勝ちやすい

タイキシャトルは育成目標がマイル以下のレースしかなく、短距離・マイルにA適性を持ってるので、スピードを中心に伸ばすだけでも勝ちやすいのが優秀です。また、固有スキルが終盤発動の加速スキルという強力な効果であることも高評価で、育成だけでなく継承ウマ娘としても活躍しやすいです。
オグリキャップはスピパワが高く勝ちやすいうえに育成目標が優しめ

オグリキャップはスピード20%・パワー10%の成長率が優秀なウマ娘です。スピパワのステータスはスピトレで同時に上げることができるので、両方のステータスを高く伸ばしやすいという強みがあります。また、育成目標の難易度があまり高くないので、初心者でも高いスピパワによってレース勝利しやすいのも高評価です。
初心者には育成が難しいウマ娘
マイル~長距離Aのように距離適性の広いウマ娘は、レース出走の幅が広い分、強力なステータスに育てやすいですが、初心者には育成が難しい可能性が高いです。特に、マイル・長距離レースが育成目標になっている場合、必要なスタミナの量に大きな差があります。育成の際に、長距離用のスタミナ、マイル用にスピード・パワーを意識して伸ばすのが難しいので、初心者育成では避けるのがおすすめです一方で、距離適性が狭くB適性以下のレースに出走しなければならないウマ娘は適性が低い分、レースで勝利しづらいので、このようなウマ娘も初心者にはおすすめできません。また、「ゴールドシップ」「ナリタタイシン」「スーパークリーク」のようにデメリットイベントが育成イベントで発生するウマ娘は、デメリットイベントがないウマ娘よりもレースで勝ちづらくなるので、そのようなウマ娘も慣れるまでは避けると良いでしょう。
スポンサーリンク
育成しやすいウマ娘の基準
- 適性距離や育成目標レースの距離が短い
- 短い距離で必要なスピード、パワーなどの補正が高い
- 育成目標で適性を持たないレース出走がない
- デメリットイベントがない・少ない
短距離やマイルなどの距離が短い適性を持っている
短距離やマイルのように短い距離尾に適性を持つウマ娘は育成しやすいです。中長距離のレースに比べてスタミナ・根性の要求値が低い分、必要なステータスがスピード・賢さ・パワーに絞られるので、それらのステータスに集中してトレーニングしやすく、高いステータスに出来るというメリットがあります。
スピードやパワー・賢さなど短い適性で必要なステータスに補正がある
上述した短距離・マイルへの距離適性に加え、スピード・パワー・賢さに成長率があるウマ娘は特に育成しやすいです。距離の短いレースで必要になりやすいステータスがスピード・パワー・賢さになっているので、これらに成長率を持っていると、よりステータスを高く伸ばしやすいという強みに繋がります。
育成目標の難易度が低く適性外のレース出走がない
育成目標の難易度は育成の難易度に直結します。そのため、強力なライバルが出走しやすいG1レースの育成目標が多いウマ娘は、レースのレベルが高くなるので、初心者には少し育成が難しくなる可能性があります。また、育成目標の難易度に関わらず、自身の距離適性がB以下のレースへ出走する必要がある場合は、レースで勝利しづらくなりやすいです。そのため、初心者の育成では育成ウマ娘の育成目標と自身の距離適性にも注意するようにしましょう。
デメリット系のイベントを持たない
育成ウマ娘の中でも特殊なケースですが、育成イベントにデメリット系のものがあるウマ娘は育成難易度が高くなります。「ゴールドシップ」「ナリタタイシン」「スーパークリーク」などが当てはまり、「ゴールドシップ」は「ゲート難」というバッドスキルの付与、「ナリタタイシン」はやる気の大幅ダウン+「練習ベタ」の付与、「スーパークリーク」は「小さなほころび」というバッドステータス付与が行われます。いずれも育成・レースに悪影響を及ぼしやすいイベントなので、対策しづらい初心者は慣れるまで育成を避けるのがおすすめです。
スポンサーリンク
初心者向けのウマ娘の育成論・育て方
編成するサポカの種類を絞る
高いステータスのウマ娘を育成したい場合は編成するサポカの種類を絞りましょう。初心者が挑戦するURAシナリオはトレーニングによるステータスアップが中心となるので、サポカを4種類以上編成するとどのステータスも中途半端に上がりづらくなってしまいます。そのため、編成するサポカは多くても3種類に絞るのがおすすめです。特にレースで重要なスピードは3枚、次に重要な賢さは2枚以上がおすすめです。出走するレース距離が長い場合は、スピ3賢さ2スタ1のように調整すると上手くステータスを伸ばしやすいです。
スキルは育成中は必要なものだけ習得する
育成の際、スキルは無計画に習得するよりも適切に効果を発揮できるものを習得するほうが強力です。どの脚質でもラストスパートをサポート出来る終盤加速系のスキルは習得優先度が高いので、「乗り換え上手」のような終盤加速スキルは積極的に採用しましょう。中盤に発動する速度スキルは終盤に向けたポジション取り、回復スキルは中長距離のレースで必要なスタミナをカバーできるという特徴があるので、意識して採用するのがおすすめです。また、レースで余裕を持って勝てそうな場合はスキル習得を後回しにすると、育成途中でヒントレベルを上げて安価に習得できるようになるので、より多くのスキルを習得したい場合は即時スキル習得しないようにしましょう。
コメント