【ウマ娘】「ヤエノムテキ」の育成論とおすすめサポカ編成

「ウマ娘」の「ヤエノムテキ」の育成論をまとめています。「ヤエノムテキ」はどのように育成すればよいのか、「ヤエノムテキ」の育成おすすめシナリオや、ステータスの目標とおすすめの距離・作戦、「ヤエノムテキ」の育成おすすめサポカ編成や、「ヤエノムテキ」の隠しイベント・イベント選択肢のほかに「ヤエノムテキ」の習得スキルも記載しているので、「ヤエノムテキ」をどう育成するべきか・どのようなサポカ編成がおすすめなのかを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2024年3月18日 5:54
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「ヤエノムテキ」の育成のポイント
育成のポイント |
---|
UAFで育成する |
覚醒レベルは「Lv5」まで上げる |
練習は「スピード」「根性」中心 |
因子継承は「スタミナ」と「賢さ」を盛る |
作戦「先行」で育成する |
「中距離」で育成する |
「ヤエノムテキ」はUAFで育成するのがおすすめ
ヤエノムテキは中距離・先行ウマ娘であり、最新の育成シナリオ「UAF」においてシナリオリンクを持っており、ステータスを少し高く育成することができます。また、自前で持っている「アガってきた!」の進化先スキル「燃えてきたッ!!」もあるので、UAFで育成するメリットが大きいです。
成長率がパワー20・根性10で若干スピードを伸ばしにくい難点がありますが、スピードサポカを複数入れてカバーしていくと良いでしょう。
覚醒レベルは「Lv5」まで上げる
覚醒レベル3では中盤で追い抜くと速度が上昇する金スキル「アガッてきた!」を、レベル5では最終コーナー以降で抜かれそうになると発動して速度と加速を強化する「勝利への執念」を持っています。
どちらも先行で発動機会が多く、中盤・終盤の速度スキルとして使っていけます。加速スキルに関してはサポカで補わないといけませんが、中距離先行育成であれば有用なスキルが揃っているので、覚醒レベルを5まで上げて使いましょう。
素材が苦しい場合はいったんレベル4でも良いです。
練習は「スピード」「根性」中心
パワー補正が高いのですが、あまり何度もパワー練習を踏むとスピードが不足しているのにパワーが高いという状況になりがちです。
サポカ構成次第の部分もありますが、スピードを多めに踏むほか根性練習でもパワーを伸ばすことができるので、この2つを中心にして踏みつつ、合間に賢さ練習も行っていきましょう。
「UAF」攻略理想ステータス | ||
---|---|---|
スピード | スタミナ | パワー |
UB | SS | UC |
根性 | 賢さ | - |
SS | UG | - |
スポンサーリンク
因子継承は「スタミナ」と「賢さ」を盛る
因子の継承は、ヤエノムテキにスタミナ成長率がないうえに中距離を走るキャラということで「スタミナ」を確保するのがおすすめです。パワー練習を時々入れていればスタミナも伸びていくので、因子+パワー練習で中距離に必要なスタミナを確保していきましょう。
また、賢さに補正がないのが厳しいので因子を盛りたいほか、スピードが足りないのであれば少しスピードも入れておきましょう。
因子継承 | ||
---|---|---|
スタミナ | 賢さ | スピード |
因子継承の相性が良いキャラ
作戦「先行」で育成する
ヤエノムテキの固有スキル「烈火繚乱、無敵之舞」は、最終コーナー以降に追い抜いて残り300mを切ったうえで上位だと発動する速度スキルです。加速が終わった後にさらに速度を伸ばすことができる使いやすい効果であり、「先行」なら発動条件を満たすのも容易です。
逃げは適性がなく、差しだと発動が安定しないので、「先行」でヤエノムテキを育成するのがおすすめです。
固有スキル |
---|
![]() 烈火繚乱、無敵之舞 |
「中距離」で育成する
ヤエノムテキは「勝利への執念」の発動条件が中距離であり、適性は中距離とマイルの2つです。マイルでも悪くはありませんが因子で適性を伸ばす手間がうまれてしまうので、基本的には「中距離」で育成するのがおすすめです。
スタミナを盛る必要がありますが、スキルを揃えやすく、UAF育成において必要ステータスも満たしやすいです。
スポンサーリンク
「ヤエノムテキ」のおすすめのサポカ編成
スピードサポカは2枚入れないとスピードが足りず負けてしまいやすいです。3枚入れるのはさすがに過剰なので、どの育成シナリオにおいてもまずはスピードサポカ2枚を基準にしていきましょう。
パワーは2枚入れると逆に過剰です、中距離先行でパワーの重要度が高いキャラでもあるので、こちらは1枚入れましょう。
自力で加速スキルを持つことができないため、スキル面では加速スキルを持つサポカを入れるようにしたいです。
無課金向けおすすめ編成
加速スキル・回復スキルを用意する必要があるのでイベント報酬のメジロアルダンで金回復の「レースプランナー」を、ゼンノロブロイで「垂れウマ回避」「巧みなステップ」を習得していきましょう。
ステータス面でややスタミナ・賢さに不安が出やすいので、特にUAF育成の場合はスピードサポカ以外は1枚ずつにしてバランスよくステータスを伸ばすようにしたいです。
競技場向けおすすめ編成
固有スキルの発動条件が緩い代わりに明確に刺さるレース場がないため、どちらかというと競技場に向けての育成を行いたいです。
競技場はレース場が毎回ランダム変化します。選ばないスキルを習得していきたいため、「先行」「中距離」条件で発動するスキルを持つサポカを中心に編成していきましょう。
おすすめサポカ編成 | ||
---|---|---|
![]() ドゥラメンテ | ![]() ジャングルポケット | ![]() ウオッカSSR(パワー) |
![]() オルフェーヴル | ![]() [SPECIAL DREAMERS!!] | ![]() 都留岐涼花 |
「ヤエノムテキ」の継承おすすめスキル
「ヤエノムテキ」におすすめの金スキル
汎用性を意識したいため、どこでも発動できる「王手」「機先の勝負」といったスキルの優先度が高いです。特に競技場の場合は坂道参照のスキルは使いにくいため、中距離条件・先行条件のものを優先習得させましょう。
加速スキルに関しては金スキルで覚えやすいものが少ないです。金スキルは回復や速度のスキル、UAFでの進化条件となるスキルを優先習得し、加速スキルに関しては継承固有や因子でノーマルスキルを覚えるのが良さそうです。
「ヤエノムテキ」に継承させたい固有スキル
自力習得に加速スキルがあまり無いので、先行で発動できる加速スキルを固有スキルで補うようにしましょう。
効果の大きさだと「つぼみ、ほころぶ時」が、発動のしやすさだと「ヴィクトリーショット!」が上回っているので、どちらかは習得させるようにしたいです。あとはノーマルの加速スキル「真っ向勝負」などを覚えさせて終盤で加速できるようにしたいです。
「ヤエノムテキ」の隠しイベント
特定キャラの出走レースで8勝すると発生
ヤエノムテキの隠しイベントは「オグリキャップ」「スーパークリーク」「イナリワン」の3キャラが出走するレースで8勝以上することで発生し、ステータスを大きく伸ばすことができます。
育成目標で6つのレースが対象となっているので、あと2つで獲得可能です。G1が厳しい場合はG2で狙うことも可能です。
発生時期 | シニア級 |
---|---|
発生条件 | オグリキャップ スーパークリーク イナリワンの出走レースで8勝 |
効果 | 全ステータス+10 「ペースアップ」のヒント+1 「末脚」のヒント+1 |
隠しイベントは発生させるべき?
「ジャパンカップ」「有馬記念」「天皇賞(春)」うち2つに出走、育成目標レース全てで優勝していれば起こせるので、発生はそこまで難しいというわけではありません。
全ステータスが上昇するというメリットはかなり大きく、2つのスキルヒントも獲得できる強力なイベントなので、ぜひ獲得を目指しましょう。
「ヤエノムテキ」のイベントと選択肢
成るか成らぬか”不動心”
選択肢 | 効果 |
---|---|
……今は気持ちを 解放しよう | スピード+20 【成功時】 「愛嬌◯」になる |
修行の日々を 思い出せ! | 根性+20
【成功時】 「愛嬌◯」になる |
ただ、成すべきを成すのみ
選択肢 | 効果 |
---|---|
言葉よりも走りで 魅せたな! | スピード+20 |
金剛八重垣流の教えが 身になってるね | 賢さ+20 |
”允許”の重み
選択肢 | 効果 |
---|---|
……見事! | 根性+10 賢さ+10 |
金剛八重垣流の 強さを垣間見た | スタミナ+10 パワー+10 |
コメント