【ドラクエ10】「ラリホーマ」の効果と習得方法
「ドラクエ10」の「ラリホーマ」の呪文についてまとめています。「ラリホーマ」の効果と習得職業・習得方法や、「ラリホーマ」の主な使い方、「ラリホーマ」を使うモンスターと対策方法、「ラリホーマ」を習得できる仲間モンスターを解説しているので、「ラリホーマ」の使い方・対策方法や習得方法を知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2024年3月29日 18:00
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「ラリホーマ」の効果・習得方法
消費MP | 種類 | CT |
---|---|---|
6 | 呪文 | なし |
効果 | ||
対象とその周囲の敵に「眠り」を付与 |
「ラリホーマ」の習得方法
職業 | 習得方法 |
---|---|
![]() 魔法使い | 短剣スキル 13ポイントで習得 短剣のおすすめスキル |
![]() どうぐ使い | レベル36 |
![]() スーパースター | レベル54 |
最上級呪文
呪文 | 習得方法 |
---|---|
なし | - |
スポンサーリンク
「ラリホーマ」の使い方
雑魚敵を足止めするのに有効
ラリホーマは成功率が高めであり、使用職業は「状態異常成功率アップ」のパッシブを取得できることも多いです。雑魚敵の場合は眠り耐性が甘い敵がけっこう多いので、集団の敵を眠らせて足止めするのに使うとよいでしょう。
ただ、味方のサポート仲間は眠り状態の敵には攻撃を控えるようになり、範囲攻撃も使わなくなるので、ソロ攻略にはあまり向いていません。
魔法使いの場合は攻撃呪文の起点にできる
魔法使いの場合は短剣スキルによって眠り状態相手に呪文威力が上昇するほか、眠り相手への呪文暴走率アップも確保できます。
猛毒と異なり効かない敵は多いものの、こちらにはヴェレノーマと違ってチャージタイムがないので、攻撃呪文を使うための起点として使っていくことが可能です。
「魔法使い」の使い方はこちら |
---|
![]() 魔法使い |
「ラリホーマ」を使うモンスター
「ラリホーマ」を使うモンスター | ||
---|---|---|
カラミティサン | バズズエリート | 悪夢の右手 |
対策方法
「眠りガード」で耐性を100%にするのが最も良い対策であり、そもそも使われても無効化できるようにしておきたいです。特に、強ボスの悪夢の右手や、タイムアタックになるカラミティサン戦では必ず耐性を100%にしておきたいです。
そのほか、不意に受けてしまった場合は「ツッコミ」「エンドオブシーン」で解除するのも有効です。
対策方法のまとめ |
---|
眠り耐性を100%にする |
「ツッコミ」「エンドオブシーン」で解除 |
「ラリホーマ」を習得する仲間モンスター
仲間モンスター | 習得方法 |
---|---|
なし |
コメント