【ドラクエ10】おすすめのサポート仲間の職業と借り方
「ドラクエ10」のサポート仲間についてまとめています。どんなサポート仲間を借りるのがおすすめなのか、おすすめサポート向け職業やエンドコンテンツ向けサポート仲間、どんな装備・宝珠のサポート仲間を借りるべきか、サポート仲間の借り方やサポート仲間として自分を登録するメリットを解説しているので、どんなサポート仲間を借りるべきか知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2024年4月10日 7:04
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ソロ攻略向け記事まとめ | |
---|---|
ソロでおすすめの職業 | おすすめのサポート仲間 |
おすすめのサポート仲間の職業と特徴
サポート仲間は役割が明確だと余計な行動をせずに迅速に行動してくれるので、求めている役割をきちんとこなしてくれます。どうぐ使いやパラディン、ガーディアンなどはサポート仲間だとやってほしい行動をなかなかしてくれないので、サポート仲間を借りる時は「ガンガンいこうぜ」で攻撃をひたすら行ってくれるバトマス・魔剣士・まもの使いのような前衛アタッカー職や、「いのちだいじに」で的確に回復してくれる僧侶・賢者を採用しましょう。
旅芸人は作戦次第で行動をある程度制御できるので、よほどの強敵でない限りは攻撃・補助・回復を的確に行ってくれるので、万能型の職業の中ではおすすめです。
汎用性が高いサポート仲間
サポート仲間を雇うときは、何度も借り直さなくても済むように汎用性の高い職業を雇うのがおすすめです。特に攻撃・補助・回復全てができる旅芸人と、対集団・対ボスどちらでも高い火力を出せる魔剣士は非常に有用なので、特定コンテンツなどを除くとたいていは「魔剣士2」「旅芸人1」のサポート構成で何とかなります。
エンドコンテンツ向けのサポート仲間
エンドコンテンツにサポートで挑む場合は、的確に攻撃を行ってくれる仲間が活躍します。補助前提だとうまく機能しない前衛が多いほか闇耐性持ちが多く魔剣士が機能しづらいので、アタッカーとしてはバトルマスターとまもの使い、サポート・回復役としては僧侶や天地雷鳴士がおすすめです。
エンドコンテンツ一覧 | ||
---|---|---|
深淵の咎人たち | 聖守護者の闘戦記 | 常闇の聖戦 |
フェスタ・インフェルノ | パニガルム | - |
自分よりレベルの高いサポート仲間を借りよう
サポート仲間は野良サポ(フレンド/チームメイト以外)を借りる時は自分のレベル+10まで借りることが出来ます。レベルが低いサポート仲間を借りるメリットはほぼないので、特に無料で借りられるレベル80以下の場合は、自分のレベルが上がったらどんどん強いサポート仲間に乗り換えていくのがおすすめです。
チームに加入している場合やフレンドがいる場合はカンストレベルのサポートも遠慮せずに借りましょう。
サポート仲間にきちんと宝珠がついているか確認しよう
サポート仲間を借りる際は、相手の装備や宝珠などを確認することも可能です。宝珠が付いていない相手を借りると火力やHPが足りていなかったり、MPの息切れをしやすいなどのデメリットがあるので、面倒でなければ宝珠をきちんと付けているかの確認をするようにしましょう。
耐性装備をつけているサポは「ボス攻略」に連れていける
サポートを借りる際は耐性面も気にしておきたいです。サポート攻略の場合、状態異常に的確に対処できるのは自分だけなので、挑むコンテンツがはっきりしている場合はそのコンテンツに適した耐性持ちを連れて行く方が安定します。コインボスも耐性持ちサポの力を借りればクリアしやすいので、明確に目的がある場合はおすすめです。
スポンサーリンク
おすすめのサポート仲間の職業解説
旅芸人
旅芸人はサポートで借りるのに非常におすすめの職業で、たいていの状況に対応することが可能です。バッチリがんばれだと守りを重視、ガンガンいこうぜだと攻撃を重視しますが、どちらの場合でも蘇生・範囲回復はきっちりと行ってくれます。
おすすめの武器 | おすすめの防具 | おすすめの宝珠 |
---|---|---|
ゴッドスロウ | かぜのマント | 終わりのHP回復 勝ちどきMP回復 打たれ名人 |
狩りやコインボスなど難易度が低めの場所でおすすめ
旅芸人は状況対応力が広いのがメリットなので、なるべくアタッカーを増やしたい狩りや、速攻で周回をしたいコインボスなどの難易度が低めのコンテンツで活躍できます。一方で火力・回復量・範囲回復の効果範囲などがやや中途半端なので、「常闇の聖戦」「聖守護者の闘戦記」といった高難易度コンテンツの攻略にはあまり向いていません。
魔剣士
「邪炎波」による範囲攻撃と、「暗黒連撃」による単体攻撃のどちらも火力があり、鎧装備で打たれ強いのも嬉しい職業です。闇耐性が極端に高い敵は数が少ないことから大抵のコンテンツでアタッカーとして採用可能で、バトルマスターと比較すると範囲攻撃に優れるという点が明確なメリットです。
闇耐性を下げることで火力が上がるので、雇うなら2人雇ったほうが火力を出しやすいことは覚えておきましょう。
おすすめの武器 | おすすめの防具 | おすすめの宝珠 |
---|---|---|
神緋の鎌 | 蒼穹兵団のよろい | 勝ちどきMP回復 打たれ名人 邪炎波の極意 暗黒連撃の極意 |
多くのコンテンツでアタッカーとして有用
魔剣士はエンドコンテンツ以外のほとんどのコンテンツで優秀なアタッカーです。ストーリー攻略・レベル上げなどの狩り・コインボスをほぼ魔剣士だけで通すことができるため、何度もサポートを借り直す必要がないというメリットもあります。
僧侶
サポート仲間の回復役としては最も頼りになる職業です。回復特化で攻撃力には欠けるものの、回復量が賢者よりも格段に高いことや不意に死んでしまっても賢者よりも強化かけなおしの時間がかからないことがサポート仲間のシステムと相性が良く、安定して回復して欲しいならぜひ採用しましょう。
おすすめの武器 | おすすめの防具 | おすすめの宝珠 |
---|---|---|
セーラススティック | ふしぎなボレロ | 堅守の心得 先見の眼 ベホマラーの奇跡 ザオラルの戦域 不滅の回復呪文強化 勝ちどきMP回復 打たれ名人 ベホマラーの瞬き ザオラルの瞬き |
敵の攻撃が激しい場面でおすすめ
僧侶は回復特化で攻撃力には欠けるので、難易度の高いコンテンツにソロで挑む際のサポート仲間としておすすめです。攻撃力はあまり無いので、周回系や素早く狩りをしたい場合は僧侶を外してアタッカーを増やしましょう。
バトルマスター
自己バイキルト+移動速度アップの「クイックアーツ」でパーティ構成にかかわらず火力を上げることができ「天下無双」での単体火力も非常に強力です。多くの攻撃が無属性なことから、魔剣士と比較すると高難易度コンテンツにも連れていけるのが優れています。耐久面はいまいちなので、魔剣士とどちらを使うかは好みで決めましょう。
おすすめの武器 | おすすめの防具 | おすすめの宝珠 |
---|---|---|
セーラスソード 妖精の剣 | 天の冒険者のころも | 会心練磨 勝ちどきMP回復 打たれ名人 天下無双の極意 古今無双の極意 |
高難易度にも連れていける
バトルマスターは死亡からの復帰が「クイックアーツ」一手で済むほか、移動速度アップにより範囲攻撃のかわしやすさにも優れています。主力攻撃が無属性ばかりで相手を選ばないため、魔剣士と比較するとエンドコンテンツにも連れて行きやすいのがメリットとなっています。
スポンサーリンク
サポート仲間の借り方
冒険者の酒場で「なかまをさがす」
サポート仲間は各地の町にある「酒場」で借りることができます。借りるときには手数料が必要で、借りられるレベルにも上限がありますが、フレンドやチームメイトであれば「手数料が減る」「借りられるレベルの上限がない」メリットがあるので、楽に攻略したいならフレンドを増やしたり、チームに加入しましょう。
ゲーム開始当初はサポートを借りることができないのですが、各大陸2番めの町で「ダーマの試練」のクエストをクリアするとサポートを借りることが可能です。
雇う相手 | レベルの上限 | 紹介料 |
---|---|---|
野良 (フレ/チーム以外) | 自分の職業の 最高レベル+10 | レベルが高いほど上昇 無料(レベル80まで) |
同じチームの プレイヤー | 制限なし | 通常の半額 |
フレンド | 無料 |
サポート仲間の契約期間が過ぎたら自動的に解除される
サポート仲間は借りる時に契約期間を決めますが、契約期間がすぎると自動的に仲間から外れます。戦闘中に外れることはないものの、ダンジョンの奥地でも容赦なく離脱してしまうので、ダンジョン探索や長時間の周回に向かう際は、必ずサポート仲間の契約時間を確認しておきましょう。
絞り込み条件で「耐性装備」をつけているサポを探せる
サポート仲間を借りる際は、職業指定をしていれば耐性付きのサポートを指定して検索ができます。★1なら40~99%、★2なら耐性100%を絞り込むので、状態異常耐性持ちを探すなら★2、属性耐性持ちを探すなら★1での検索がおすすめです。
耐性の指定は3つまで行うことができます。
「テンの日」でフレンドを探すと
強いサポートを借りやすい
サポート仲間はフレンドだと無料で借りることができるので、強いフレンドと酒場フレンドとしてサポート仲間目当てでのフレンド登録をしていると効率的に攻略を進められます。
毎月10日に開催される「テンの日」では定期的にフレンド探しを推奨するイベントが開催されるので、推奨サーバーで酒場フレンド探しを進めると、強いサポート仲間を借りやすくなります。
テンの日のイベントまとめ | |
---|---|
テンの日のまとめ | 4月のテンの日 春のフレンド探し隊 |
サポート仲間を登録するメリット
借りられると経験値やゴールドが獲得できる
自分をサポート仲間として登録できるのはログアウト中のみですが、自分が借りられると経験値・ゴールドが貰えるというメリットがあります。誰にも借りられなくても経験値やゴールドは増えていくので、ログアウト時は理想の装備・耐性で無くても遠慮せずにサポート仲間として預けるようにしましょう。
コメント