ドラクエ10
ドラクエ10攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

錬金釜のレシピ入手方法

町の本棚からレシピを入手可能

錬金釜のレシピはふしぎな鍛冶のレシピとは異なり、本棚からの入手のみのようです。町の民家や城の図書室などの本棚からレシピを入手できるので、カメラ回転を駆使して本棚を見逃さないようにしましょう。

錬金釜で迷宮コインを作成できる

コインを利用して魔法の迷宮に挑む

錬金釜は魔法の迷宮のボスに挑むために必要な「迷宮コイン」を作ることが可能です。迷宮コインの破片とレシピが必要なので、破片は「カジノ」「釣り」「ふくびき」といったミニゲームで集めましょう。
迷宮コインでボスを倒すと、アクセサリーやオーブ(素材)などを入手可能です。

迷宮コイン以外にも魔法の迷宮で役立つアイテムを作れる

錬金釜は迷宮コインだけでなく、消費アイテムや料理を作ることが出来ます。料理は30分間攻撃アップなど、パーティ全員のステータスを強化することが出来るので、格上のボスに挑むときなどに役立てましょう。

スポンサーリンク

錬金釜でおすすめの合成

おすすめの合成効果
せかいじゅのしずく全体のHP全回復
超やくそう1人のHP300回復
せいれいの霊薬1人のMP150回復
けんじゃのせいすい1人のMP70回復
上やくそう1人のHP50回復
まほうのせいすい1人のMP36回復
きんかい3000Gで売れる
ゴールドストーン1000Gで売れる

せかいじゅのしずくは全員のHPを全快にできる

「せかいじゅのしずく」」は、仲間全員のHPを完全に回復するという最強の回復効果を持つ回復アイテムです。ベホマラーなどの回復呪文よりもさらに効果の高い回復を誰でも使うことが出来るので、回復役が状態異常などで動けない緊急時などに役立つでしょう。
素材の「せかいじゅの葉」はふくびきを上位景品を狙っていればたくさん入手可能です。

超やくそうは単体を大回復可能

「超やくそう」は1人のHPを300以上回復できるアイテムです。「ベホイム」なみの回復量を誰でも使えるほか、ダストンなら「どうぐ範囲化術」で全体300回復ができるので、せかいじゅのしずくよりもコストを抑えてお手軽な全体回復として使うこともできます。

「せいれいの霊薬」は長期戦で役立つ

せいれいの霊薬は1人のMPを150回復できるアイテムです。作成コストがかなり高いので通常は「まほうのせいすい」による回復で充分なのですが、MPが切れやすい長期戦やボス戦では、1ターンで大量のMPを回復できるのは重要です。
非常用にいくつか作っておきましょう。

「けんじゃのせいすい」はふくびき券稼ぎ時におすすめ

「けんじゃのせいすい」はまほうのせいすい3個で作ることが出来るMP回復アイテムです。単体の効果も優秀なのですが、まほうのせいすいは1個500ゴールドなのでふくびき券を大量に入手したい時の購入アイテムとしておすすめなので、あまったまほうのせいすいを有効活用したい際にけんじゃのせいすいを作ると良いでしょう。
ただし、けんじゃのせいすいは売っても200ゴールドなので、使うつもりがない場合はまほうのせいすいのまま売ったほうがお得です。

「上やくそう」は序盤の一人旅でおすすめ

上やくそうはHP50回復と効果が控えめですが、やくそう2つという低コストで作ることが可能です。戦闘中はやくそうだけでは回復が追いつかないことも多いので、最初のキーエンブレムを入手するまでの一人旅の時に、10個ほど持っておくと安心です。
移動中の回復に関してはやくそうを複数個使ったほうが安いので、あくまでボス戦用に用意しておけば大丈夫でしょう。

錬金後に売ったほうが高く売れるものもある

錬金釜のレシピのうち「まほうのせいすい」「きんかい」「ゴールドストーン」は、どちらかというとゴールド稼ぎ用のレシピです。素材をそのまま売るよりも高く売れるので、余っているアイテムを売るときは錬金してから売るようにしましょう。

レシピ錬金前の売値錬金後の売値
まほうのせいすい30100
きんかい20003000
ゴールドストーン9001000

スポンサーリンク

錬金釜とは?

アイテムを合成することができるシステム

錬金釜は、複数のアイテムを合成して消費アイテム・料理・迷宮コインなどの消費アイテムを作れるシステムです。ゲーム序盤では使うことができませんが、最初の種族のストーリーをクリア(一人前の証入手)時に解放されるので、割と序盤から使うことが可能です。

錬金釜を利用することでストーリー攻略に役立つ

錬金釜は上位の回復アイテムを作ることができるのが利点です。複数の回復アイテムを上位アイテムに作り変えることが可能で、戦闘中の緊急回復などに使うと良いでしょう。
アイテムは職業やキャラ問わず誰でも同じ効果が出るので、苦戦するボスがいる場合に備えて用意しておきたいです。

クリア後のやりこみではかなり使うことになる

クリア後のやりこみでは「迷宮コイン」をたくさん作る必要があります。強敵相手に「せかいじゅのしずく」を使う機会があるほか、料理によるステータスアップも強力なので、ストーリー中以上にクリア後のやりこみで何度も錬金のお世話になるでしょう。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラクエ10】竜術士の評価と使い方・スキルの振り分け

【ドラクエ10】6.5(後半)アップデートの最新情報とやるべきこと

【ドラクエ10】テンの日(2023年6月)|はぐレモンからの挑戦16

【ドラクエ10オフライン2】開かずの小箱(クエスト279)の攻略チャート|大盗賊の鍵で開く場所

【ドラクエ10オフライン2】アンルシアのおすすめのスキル振り分け|特技・必殺技の解説

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.