【ドラクエ10】「バージョン6.5」のストーリー攻略まとめ
ドラクエ10のバージョン6.5ストーリーについて記載しています。バージョン6.5攻略の前に知っておきたいこと・やっておくべきことや、6.5のストーリー攻略で解放される要素、6.5攻略でおすすめの職業・構成やボス攻略で必要な耐性、6.5のストーリー攻略チャートをまとめているので、バージョン6.5の攻略前の準備や攻略する際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2024年3月29日 6:15
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「バージョン6.5」
ストーリー攻略の受注条件
受注条件 | バージョン6.4クリア |
---|---|
推奨レベル | 130 レベル上げの効率的なやり方 |
装備 | 125武器 125防具 |
「レベル上限」解放は130が理想
バージョン6.5の難易度はそこまで高くありませんが、レベルが高いに越したことはありません。ストーリー報酬やボス戦での獲得経験値も多いので、まだクリアしていない解放クエストがある場合は先にクリアしておきましょう。
レベル130が解放されればHPを800~900くらいまで高めることができるので、各種ボス戦で詰まる心配もなくなるでしょう。
武器・防具は最新のものを装備
バージョン6.5はバージョン6の集大成となるストーリーだけあって、敵がかなり強いです。ボス戦の数は過去のバージョンよりも少ないのですが、6.5後期部分の最初のボスは苦戦するプレイヤーも続出しました。
そのため、必須ではありませんが、レベル125武器やレベル120防具などの最新の武器・防具を購入して挑戦してもよいでしょう。
スポンサーリンク
「バージョン6.5」攻略後に
解放されるクエスト
クエスト「その翼は未来へと羽ばたく」が解放
6.5のストーリーをクリアすると、エピローグクエスト「その翼は未来へと羽ばたく」が解放されます。現状、バージョン7のストーリーを進めるうえでは必須ではないのですが、バージョン6のストーリーを締めくくる非常に重要なクエストです。
条件がかなり多く「ユーライザの思い出」クリアも必須ですが、バージョン7のストーリーに挑む前に挑戦しても良いでしょう。
「その翼は未来へと羽ばたく」の前提クエスト | |
---|---|
あの味の秘密 | 神様のお告げ |
おだやかな波のように | 感謝を求める者たち |
ふた色の旋律 | お馬さんが見たい |
声なきことづけ | とある天使の罪と罰 |
夢のドレスを君に | 大空の向こう側で |
「バージョン6.5」
ストーリー攻略おすすめ職業
バージョン6.5はボスのHPがかなり高く長期戦になりやすいです。サポート仲間を使って攻略するという場合は、アタッカーではなく後衛のヒーラー職を使って攻略するのがおすすめです。
多段攻撃・即死級攻撃の両方があるので、僧侶と賢者を両方採用したり、死ぬ前提で天地雷鳴士を自分で操作、蘇生役を増やして攻略すると良いでしょう。
アタッカーのおすすめ職業
雑魚敵や複数のボスが同時に登場する場面が非常に多いです。単体攻撃だけのアタッカーは貢献しにくいので、単体火力も範囲火力も両立している「魔剣士」「バトルマスター」を採用して挑みましょう。
また、6.5ラスボスは火力が高いので、被ダメ軽減がかなり強いガーディアンを入れて挑むのもおすすめです。
補助・回復のおすすめ職業
6.5前期はそこまで強いボスがいないのですが、後期で強力なボスが多いので、回復役は複数入れておきたいです。強制ソロで挑む場面があるので、天地雷鳴士や僧侶が十分に育成できているのであれば、ぜひ自分で操作しましょう。
また、全体的に多段攻撃が多いので、賢者での回復があると安定感が増します。
スポンサーリンク
「バージョン6.5」のボス攻略
6.5はボス戦が多いのですが、耐性を必要とするボスはあまり多くありません。眠り・呪いのほか、呪文耐性やHP重視の防具を用意して挑むと良いでしょう。
敵の多段攻撃が脅威になることが多いので、賢者の「きせきの雨」があると安心です。
ボス | 必要な耐性 |
---|---|
神授の判定者たち | なし |
念晶巨人 | なし |
巨人コアを守る ジア・クトたち | 眠り 呪い |
いにしえの廃棄物 | ブレス 呪文 |
ジア・ネブラ | なし |
要塞の迎撃大隊 | 呪文 |
ジア・レド・ゲノス | なし |
ジア・メルド・ゲノス | なし |
神授の判定者たち
2体出現し、物理攻撃中心に攻めてきます。物理攻撃が多いので「スクルト」で守りを固めたり、カカロンを召喚してすぐに蘇生できるようにしておきましょう。
また単発攻撃が多いので、「聖女の守り」を使って即死を回避するのもおすすめです。
念晶巨人
連戦になる都合で経験値が入らないので「弱い」で挑んでも問題ありません。多段攻撃重視でこちらを「小人」状態にしてくるボスなので、回復役は「賢者」「旅芸人」を採用するのがおすすめです。
だいたいの攻撃は「デルメゼ」と同じなので、戦ったことがあればほぼ問題なく倒せるでしょう。
巨人コアを守るジア・クトたち
念晶巨人からの連戦で、アンルシアがパーティに加入します。雑魚敵ばかりで非常に弱いので、魔剣士を採用していると「邪炎波」で次々に敵を倒してくれます。
耐性を整える余裕がない場合はキラキラポーンで対処したり、「エンドオブシーン」でまとめて眠りを解除していくと効率よく倒せます。
いにしえの廃棄物
6.5のラスボスよりも強く、3体のボスが同時出現します。残り1体になると猛烈に強化されるので、なるべく均等にダメージを与えていきましょう。
ブレスと呪文の両方で攻撃してくるので、天地雷鳴士を採用しておけば対処しやすいです。また、範囲攻撃が多いので、サポート攻略の場合は味方から距離を取るようにしましょう。
ジア・ネブラ
ラダ・ガートを操作して挑むことになり、パーティを自由に組むことはできません。「闘神の咆哮」で与ダメを高めつつ戦い、雑魚がいるときは「二刀真空斬り」を使うのがおすすめです。
回復に関しては味方が行ってくれるので、攻撃だけを考えていれば問題なく倒せます。
要塞の迎撃大隊
敵の数は非常に多いのですが、NPCのユーライザとハクオウがとても強いので、プレイヤーは防御重視で戦うのが良いでしょう。天地雷鳴士を操作していれば蘇生を行いつつ攻撃も兼任できるので、バフが強い「クシャラミ」や、火力の高い「バルバルー」を召喚して戦いましょう。
おすすめの構成 | |
---|---|
![]() 天地雷鳴士 | - |
ジア・レド・ゲノス
サポート仲間でしか挑むことができず、さらにラスボスとの連戦です。多段攻撃が非常に多く攻撃も激しいボスなので、賢者と僧侶を両方入れておきましょう。
また、アタッカーは魔剣士にしておくと敵のバフを「いてつくはどう」で解除してくれるので、賢者を操作していなくても比較的安全に戦うことが可能です。
ジア・メルド・ゲノス
多段攻撃や分散攻撃が多いので、ある程度固まりつつ戦い、「コズミック・フォール」「メルド・フィールド」などが来たらすぐにその場から離れましょう。できれば自分で賢者を操作し、賢者が倒されないようにしてバフを維持していきましょう。
ラダ・ガートとユーライザの火力が非常に高いので、プレイヤーたちはある程度防御重視のパーティを組んでも構いません。
「バージョン6.5」の攻略チャート
「神都フォーリオン」の攻略チャート
手順 | やること/イベント |
---|---|
1 | 神都フォーリオン 聖天舎・天使長の間で「ミトラー」と話す |
2 | 神都フォーリオン 中層・回生堂2階奥の部屋に入る |
3 | 「盟友の虚無」の新生の階梯に移動 |
4 | とこしえの神殿広間に入る |
5 | 石碑を2つ読む |
6 | 西の扉から「神化の工房」に 入って机の上の本を読む |
7 | 聖天舎2階の「モーモリーナ」達の前で 「こうろのかぎ」と白チャットで発言 |
8 | 神化の工房に戻って光炉を調べる |
9 | メインストーリークエスト4つを 攻略することになる |
10 | 回生堂で「カブ」からクエスト受注 |
11 | ドルワーム水晶宮の神カラクリで 「創造の炉」に向かう |
12 | 創造の炉を調べる |
13 | 輝きの草原で「プラチナサウルス」を 倒して「ソリッドギア」を入手 |
14 | ドルワーム水晶宮に戻って 「ドルタム」と話す |
15 | アグラニの町に移動 |
16 | アクロニア鉱山の「戒めの地」に入る |
17 | 回生堂でドルタムと話す |
18 | 回生堂で「ハクオウ」からクエスト受注 |
19 | 風の町アズランに移動 |
20 | 領主の屋敷で「コウリン」と話す |
21 | 風の町アズランの教会で 「イヨリ大僧正」と話す |
22 | だいじなものから 「古びた糸とじの書」を読む |
23 | キリカ草原で「もみじこぞう」を 倒して「ニガユリ草」を入手 |
24 | 風の町アズランでイヨリ大僧正と話す |
25 | 回生堂でハクオウと話す |
26 | 回生堂で「リナーシェ」からクエスト受注 |
27 | 天涙の大水源D3で「オファニム」と話す |
28 | G2の浮島で「ウェナベリー」を入手 |
29 | 回生堂でリナーシェと話す |
30 | ヴェリナード城に移動する |
31 | 女王の間で「女王ディオーレ」と話す |
32 | レーンの村に移動する |
33 | 回生堂でリナーシェと話す |
34 | ユーライザの部屋で 「バーバードール」からクエスト受注 |
35 | バーバードールと話す |
36 | 真グランゼドーラ王国に移動 |
37 | C5にいる「ノーザ」と話す |
38 | ランドン山脈F3で 「スノーハーブの花実」を入手 |
39 | 真グランゼドーラ王国でノーザと話す |
40 | バーバードールと話す |
41 | ユーライザと話す |
42 | バーバードールと話す |
「神具解放の審問官」の攻略チャート
手順 | やること/イベント |
---|---|
1 | 回生堂で「ベンヌール」と話す |
2 | 秘伝の間にはいる |
3 | 神授の秘密殿で装置を調べる |
4 | 神具解放の審問宮1で 「謎の貴婦人」と話す |
5 | スライムたちに話す |
6 | D4の岩を調べる |
7 | 「キンゴロウ」と話す |
8 | 岩をもう一度調べる |
9 | D2の鉄格子を調べる |
10 | E2の開閉器を調べる |
11 | 開閉器の近くの階段を降りて ハンドルを調べる |
12 | 階段を調べる |
13 | 謎の貴婦人と話す |
14 | 神具解放の審問宮2で 謎の貴婦人と話す |
15 | 朝の情景で冒険者たちと話す |
16 | 光の蝶を調べる |
17 | 道なりに進んで冒険者たちと話す |
18 | 謎の貴婦人と話す |
19 | 来た道を戻りながら「ヌィ」と話す |
20 | D2の慰霊碑近くでヌィと話す |
21 | C2の青い花を調べる |
22 | D5でヌィと話す |
23 | E6でヌィと話す |
24 | 「コットンキャンディ」を倒して 「赤塩の結晶」を入手 |
25 | E6でヌィと話す |
26 | E5の神殿の扉を調べる |
27 | 緑・黄・オレンジ・ピンク・青の 順番で床を進んでいく |
28 | 謎の貴婦人と話す |
29 | 神具解放の審問宮3で 謎の貴婦人と話す |
30 | D6下層の女神像を調べる |
31 | 蝶を追っていく |
32 | C7で「女神像の瞳・左」を入手 |
33 | D6下層の女神像を調べる |
34 | 蝶を追っていく |
35 | C7で「女神像の瞳・右」を入手 |
36 | 女神像を調べる |
37 | D5の建物で光球を調べる |
38 | 謎の貴婦人と話す |
決戦までの攻略チャート
手順 | やること/イベント |
---|---|
1 | 神授の間の投影機を調べる |
2 | ボス「神授の判定者たちを倒す |
3 | 神都フォーリオンの回生堂に戻る |
4 | 神都フォーリオン・外郭E8で地面を調べる |
5 | ボス「念晶巨人」を倒す |
6 | ボス「巨人コアを守る ジア・クトたち」を倒す |
7 | 神都フォーリオン 聖天舎・天使長の間でミトラーと話す |
8 | 経験値55万と5.6万ゴールドを入手 |
9 | ミトラーと話す |
10 | 回生堂2階奥の部屋に入る |
11 | 神代の島の神殿の扉に入る |
12 | ボス「いにしえの廃棄物」を倒す |
13 | 天使長の間でミトラーと話す |
14 | 回生堂でラダ・ガートと話す |
15 | 試みの荒野B6で青い光を調べる |
16 | A4の高台の青い光を調べる |
17 | G6の青い光を調べる |
18 | そなえの場の宿屋に泊まる |
19 | 秘伝の間の発着場で天の箱舟に乗る |
「魔眼の月」の攻略チャート
手順 | やること/イベント |
---|---|
1 | ルビン宙橋を先に進む |
2 | 中ボスを倒す |
3 | 奥の装置を調べる |
4 | 通話端末でラダ・ガートと通話 |
5 | 扉を調べて部屋に入る |
6 | 天秤の装置 奥の扉 天秤の装置 右の土砂の順番で調べる |
7 | 「大きな塊」 「中くらいの塊」を乗せて 重さを比べる |
8 | 扉の先に進んで装置を調べる |
9 | 通信端末でカブと通話 |
10 | エメラーダ宙橋を進んでいく |
11 | 中央の装置を調べる |
12 | カブ・ナンナ・ドルタムの順番に選ぶ |
13 | 奥の装置を調べる |
14 | カブの操作のまま奥に進む |
15 | ナンナとドルタム カブとナンナ カブとドルタム の順番に選ぶ |
16 | 奥の装置を調べる |
17 | 通話端末で主人公たちと通話 |
18 | 主人公たちでルビン宙橋を奥に進む |
19 | 中ボスを倒す |
20 | 奥の装置を調べる |
21 | 通話端末でラダ・ガートと通話 |
22 | ラダ・ガートで奥に進む |
23 | 「粘土」「鉱物」で重さを比べる |
24 | 奥に進んで装置を調べる |
25 | 主人公たちでルビン宙橋を進む |
26 | 中ボスを倒す |
27 | 通話端末でカブと通話 |
28 | ドルタム・ナンナ カブ・ドルタム ナンナ・カブの順番に選ぶ |
29 | 奥に進むとイベント |
30 | 主人公たちでルビン宙橋を進む |
31 | 中ボスを倒す |
32 | 通話端末でラダ・ガートと通話 |
33 | ラダ・ガートで奥に進む |
34 | ボス「ジア・ネブラ」を倒す |
35 | G4の端末を調べて回転数を上げる |
36 | E4の端末を調べる |
37 | F5で「送受念石」を入手 |
38 | E4の端末を調べる |
39 | D4の端末を調べる |
40 | 奥の管制室で端末を調べる |
41 | 加速円環の停止について 魔眼砲を発射する 何もない虚空に発射 を選択 |
42 | ボス「要塞の迎撃大隊」を倒す |
43 | 奥に進む ここで一度脱出可能 |
44 | ボス「ジア・レド・ゲノス」を倒す |
45 | ボス「ジア・メルド・ゲノス」を倒す |
46 | 聖天舎で会話 |
47 | 聖天舎から出る |
48 | バージョン6.5クリア |
コメント