ドラクエ10
ドラクエ10攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ガーディアン解放関連の記事
マスタークエスト転職・職業クエスト
ガーディアンの評価-

ガーディアンの評価

ガーディアンはバージョン6.4で追加された新職業で、これまでとは違う「マスタークラス」の職業です。転職条件もこれまでと違って厳しくなっていますが、攻撃と守りを両立できるような性能となっています。
戦士の火力やパラディンの守りをできる一方で、HPは戦士より、重さはパラディンよりも低いので、戦士とパラディンの強みを完全に食ってしまう性能ではないようです。

ガーディアンの転職条件の職業
戦士

戦士

パラディン

パラディン

ガーディアンのスキルと特技

固有スキル「てっぺき」は光属性特技を中心に習得

ガーディアンは光属性の特技を中心に習得します。「天光連斬」は魔剣士の「暗黒連撃」のように複数回攻撃する特技でガーディアンの主力攻撃特技の1つになので、戦神のベルトでヤリや両手剣の光強化を封印している人は、解除することも視野に入れておくのが良いでしょう。
また、「プラナーソード」は光耐性低下効果があるので、天光連斬の前に使うことになるでしょう。

習得攻撃特技効果
ブラスターフィスト周囲に光属性攻撃
HPが多いとダメージアップ
天光連斬4連続光属性攻撃
プラナーソード6連続攻撃
光耐性低下効果

パラディンのように味方を守ることも可能

ガーディアンは固有スキルで味方を守る特技も習得可能です。「全体にマホターン付与」「ミステリドールの石膏ガードのような被ダメ100軽減」という強力な効果を持っており、パラディンのように味方に敵を近づけさせないのではなく、特技で被ダメージを減らすような性能になっており、違う使い方が可能です。
特に「天光の護り」は非常に強力なので、同日実装の聖守護者の闘戦記の強さ4や、既存のエンドコンテンツでも大活躍できそうです。

習得防御特技効果
退魔の鏡全体にマホターン
天光の護り範囲内の味方に被ダメ100軽減効果
不屈の鼓動自分に10秒間無敵付与
ガーディアンが相性が良いボス
エルギオス

エルギオス

プルタヌス

プルタヌス

回復・防御系の呪文を習得する

ガーディアンは回復や防御系の呪文を習得します。僧侶や賢者のようなメインの回復役はこなせずザオラルも習得できませんが、全体蘇生効果のある「メガザル」を習得可能です。歴代作品のように自分は死んでしまいますが、不屈の鼓動を先に使っていれば死なずに全体蘇生をできるので、ターンに余裕があるならコンボをしても良いでしょう。

呪文習得
Lv
効果
ベホイミ-単体のHP回復
マホステ102効果中敵の呪文を無効化
スクルト109範囲内に守備力1段階上昇
ベホイム114単体のHP回復
メガザル鉄壁
スキル
150
MP100消費
自分が死亡
範囲で生きている味方全回復
範囲で死んでいる味方全蘇生

パッシブでHP・力・身の守りが強化

ガーディアンの固有スキルてっぺきは、これまで通り能力アップのパッシブスキルも習得します。特に最大HP+20の効果は非常に大きいので、解放されたら必ずガーディアンを取得して、てっぺきスキルのパッシブを取っておきましょう。

ガーディアンのパッシブスキルの効果
最大HP+20
ちから+5
みのまもり+20

ガーディアンの装備

ガーディアンが装備できる武器・防具
片手剣両手剣
ヤリ大盾
-
ガーディアンの武器スキルの特徴
武器スキルの特徴
片手剣CT短縮でCT特技を使いやすい
ガード時の追加効果で守りをさらに重視
両手剣特技ダメージ+40を持ち、
プラナーソードや天光連斬の威力アップ
行動間隔短縮で手数も増やせる
ヤリ行動時に「早詠みの杖」「聖なる祈り」などを付与
攻撃と回復を両立できる

「ゾーン」で性能強化&ゾーン技を使用可能

マスタークラスは必殺技ではなく「ゾーン」を使用することができます。ドラクエ11のゾーンのように発動すると能力がアップするほか、ゾーンを消費することで強力な「ゾーン技」を発動することも出来ます。ガーディアンはゾーンで生存能力やちからが上がるので、ボス戦では攻撃が厳しくなる後半戦に使うのが良いでしょう。
ゾーン技は必殺技と同じく、職業クエスト4話クリアで習得できます。

ゾーン技効果
ブーストオーラCT10秒短縮
与ダメアップ効果を自身に付与
防塞領域被ダメがなくなる陣を設置
ガーディアンのゾーンの効果
最大HP+20%
ちから+20%
被ダメージ30軽減
移動速度+10%(マスタークラス共通)
行動間隔短縮(マスタークラス共通)

スポンサーリンク

ガーディアンのおすすめスキル・武器

ガーディアンのおすすめスキルセット例

てっぺきスキル

「不屈の鼓動」は10秒間無敵を付与できる効果がある特技ですが、効果が短いので本当に緊急避難用です。基本的には能力を強化するパッシブを追加した方が、火力面での貢献がし易いでしょう。

スキルポイントおすすめスキル
160不屈の鼓動
1701.2%ターン消費なし
180ちから+20
190被ダメージ10軽減
200特技のダメージ+20

片手剣スキル

片手剣+盾の鉄壁っぷりが強力なので、武器ガード時効果はぜひ付けておきましょう。盾ガードもあわせればかなりの生存能力を発揮することが可能です。

スキルポイントおすすめスキル
160装備時武器ガード率
170装備時こうげき力
180不死鳥天舞
190ガード時ダメージ軽減効果
200アルテマソード

両手剣スキル

プラズマブレードは使わない場面もあるのですが、特技ダメージ40+多段攻撃の組み合わせは単純に強く、他にも「天光連斬」「プラーナソード」の威力を伸ばせます。火力重視時におすすめです。

スキルポイントおすすめスキル
160ぶんまわしの強化
170装備時かいしん率
180プラズマブレード
190装備時こうげき力
200大旋風斬り

ヤリスキル

特技ダメージ強化により「さみだれ突き」がかなり強いので、主力技にしていくと良いでしょう。回復呪文強化能力があるので主にソロで戦う時に役立ちそうです。

スキルポイントおすすめスキル
160装備時かいしん率
武器ガード率
170装備時攻撃力
180武神の護法
190さみだれ突きの強化
200超さみだれ突き

盾スキル

200スキルは自己回復が欲しいなら「ちからの盾」をセットしても良いのですが、そこまで使用機会が多い特技というわけでもないので、守備力などのパッシブを増やすのがおすすめです。

スキルポイントおすすめスキル
160装備時しゅび力
170装備時さいだいMP
180アイギスの守り
190瀕死時6%でみかわし率30%アップ
200会心完全ガード率

ガーディアンのおすすめ武器

ガーディアンの武器は基本的には攻撃力重視で最新のものを買うのが良いでしょう。剣に限っては妖精の剣の行動時スカラ効果がかなり噛み合っているので、既に持っている場合はそちらを使うのもありです。

武器種おすすめの武器おすすめの理由
片手剣妖精の剣・行動時スカラにより打たれ強さアップ
両手剣セーラスブレード・火力重視の武器種なので、
 最も攻撃力が高い両手剣を使いたい
ヤリセーラスランス・特技ダメージアップで
 さみだれ突き強化

片手剣は死なないことを重視する時向け

片手剣は他の職業のときと同様、盾と併用できるうえに武器ガードを持つので被ダメ無効機会が多い武器です。攻撃力では他の武器に劣りますがとにかく死にづらいので、あまりドラクエ10の戦闘が得意でないプレイヤーの方や、守りを重視したいという時におすすめです。

両手剣は火力重視でおすすめ

両手剣は盾を持てない代わりに攻撃力が非常に高いです。与えるダメージアップ効果をつければ多段攻撃の「プラーナソード」「天光連斬」の威力がかなり上がることもあり、守りはガーディアンの固有特技で行い、攻めを重視したい状況でおすすめです。

ヤリは色々出来るバランス重視のソロ向け

ヤリは盾を持てないものの武器ガードが可能で、攻撃力もそこそこあります。行動時の「聖なる祈り」「早詠みの杖」付与で回復呪文が使いやすくなるので、パーティを組む時よりは、主にソロで攻略する時に役立つでしょう。

ガーディアンのおすすめ装備(防具セット)

装備セット解説
蒼穹兵団のよろいセット・特技ダメージ+10が強力
・火力と耐久の両立ができる
魔侯爵のよろいセット・ブレス耐性を重視するならアリ
ミラーアーマーセット・被ダメージ-10が非常に強力
 マホターン効果は恩恵が小さい
 使いまわすならまだ現役
防具の性能・素材まとめ
118防具115防具110防具

「蒼穹兵団のよろい」は火力を伸ばせる

蒼穹兵団のよろいは特技ダメージを伸ばす効果があり、多段特技と相性が良いです。ガーディアンはそもそも固有特技で多段攻撃を持つので相性が良いほか、両手剣やヤリならダメージアップのスキルでさらに火力を伸ばせます。攻撃重視の方が装備すると良いでしょう。

おすすめの武器
両手剣ヤリ

「魔侯爵のよろい」はブレス耐性が欲しい場面向け

魔侯爵のよろいはブレスダメージを8%軽減するセット効果があります。ほかの2つの効果はあまりガーディアンの特性と噛み合いが良いとはいえませんが、片手剣+盾+魔侯爵のよろいの装備でブレス耐性100を目指すのに使えるので、ブレス耐性100%にしたい場合に使いましょう。

おすすめの武器
片手剣
ブレス耐性100が有効なボス
レグナードレギルラッゾ
&ローガスト

ミラーアーマーは鎧職から着回しするのにおすすめ

今から新しく用意するメリットは薄いですが、ミラーアーマーを既に持っている場合はガーディアンにも着回すことができます。被ダメージ10軽減の効果はかなり汎用性が高いので、鎧職をこれまでに既に使っていて有用な錬金効果を持っているのであれば、ガーディアンに使いまわして装備購入の予算を節約しても良いでしょう。

鎧を使い回せる職業
戦士

戦士

パラディン

パラディン

魔法戦士

魔法戦士

魔剣士

魔剣士

スポンサーリンク

ガーディアンのレベル上げと宝珠入手方法

ガーディアンのおすすめレベル上げ

ガーディアンは耐久力と火力を両立しているうえに、レベル100からスタートできます。いきなり魔界のレベル上げに投入しても充分にレベル上げは可能なので、ダークトロルや闇のキリンジなどの獲得経験値が多い相手を狩りましょう。
「メタキンメダル」が充分にあるなら持ち寄り、「メタル迷宮招待券(特急券)」を持っているならそちらの方が早いので、自分のプレイスタイルに合ったほうでレベルを上げましょう。特に特急メタル招待券+エンゼルスライム帽を併用すれば、3時間以下で戦士とパラディンのレベル上げが完了するほどの時間効率です。

ガーディアンの宝珠の入手方法と優先度

ガーディアン専用の光の宝珠は6.4の段階で5つ実装されています。どれも固有特技やゾーン技を活かすために必要なので、「宝珠の香水」を使いつつ集めましょう。

宝珠ドロップ出現場所
ガーディアンの閃きしにがみのきし風車の丘
さまようよろい・強旧ネクロデア領
プラナーソードの極意かげのきし偽りの魔女の森
あかつきの神兵天涙の大水源
ブラスターフィストの極意メカバーン楽園
ヘブンバルーンエルドナの混沌
天光連斬の極意アッシュリザード烈火の渓谷
スライムナイト・強デスディオ暗黒荒原
果てなきブーストオーラヘルジュラシックチョッピ荒野

「ガーディアンの閃き」は最優先

ガーディアンの閃きはゾーンに突入しやすくなるという非常に重要な効果を持っています。しにがみのきしならバージョン2段階でも簡単に狩ることができるので入手もしやすく、特に優先して入手しておくべきです。

「天光連斬の極意」は主力技強化なので早めに取りたい

天光連斬はガーディアンの主力になる性能を持つ攻撃特技です。武器を問わずに使える汎用性が高い攻撃特技なので、ガーディアンの宝珠の中では特に優先して取っておきましょう。最低でもバージョン3.1まで進めないと入手できないものの、アッシュリザード自体は大量にいるので入手には困りません。

ガーディアンの職業クエスト・転職条件

ガーディアンの転職の条件
マスタークラス解放クエストクリア
戦士とパラディンのレベル100
戦士とパラディンの職業クエクリア

マスタークラスのクエストクリアが必要

ガーディアンの転職クエストを出すためには、まず「マスタークラス」の解放クエストのクリアが必要です。真のダーマ神殿でスキルに関わるクエストを全てクリアし、サリアスから新クエスト「マスターを目指す者」を受注しましょう。

戦士・パラディンレベル100で転職クエストが解放

ガーディアンはこれまでの職業とは異なり、戦士とパラディンのレベルを100にすることで初めて転職クエストに挑戦可能です。また戦士とパラディンの職業クエストクリアは必須なので、忘れずにクリアしておきましょう。

ガーディアンの転職条件の職業
戦士

戦士

パラディン

パラディン

戦士とパラディンのおすすめレベル上げ

2職業のレベル上げと聞くと道のりが長そうですが、レベル100までは比較的必要経験値が低いので、そこまで厳しいレベル上げではありません。バージョン5以降はレベル上げスポットが複数追加されて玉給も大きく上がっているので、まだレベル100になっていない場合は「エンゼルスライム帽」を活用して魔界でレベル上げをするのがおすすめです。

ガーディアンの職業クエスト

ガーディアンにも、これまでの職業と同様に職業クエストが5つ存在します。4話をクリアしないとゾーン技が使えず本領発揮ができないので、転職したらまずはガーディアンの職業クエストを進めましょう。

職業クエスト報酬
封じられた石像ガーディアンブーツ
ガーディアンのスキルポイント20
銘菓 砂漠の月
正しくて優しい強さガーディアングラブ
ガーディアンヘルム
ガーディアンのスキルポイント20
ごめんなさいを言いたくてガーディアンメイル
ガーディアンのスキルポイント20
薄氷の上でガーディアンのゾーン技習得
ガーディアンのスキルポイント20
1000年の牙ガーディアンの証
ガーディアンのスキルポイント20

職業クエスト4話からゾーン技を使えるようになる

ガーディアンは職業クエストクリアで必殺技の代わりに「ゾーン技」が使えるようになります。ゾーン技は「ゾーン」中にのみ使える必殺技のようなもので、発動してもゾーンが切れないのが特徴です。
ゾーン技は必殺技のように「魔犬の仮面」のような必殺チャージ率アップの効果で発動率を上げられるので、ゾーン技を多用したいなら装備させておきましょう。

マスタークラスとは

6.4で追加される上位の職業

マスタークラスはこれまでドラクエ10には存在しなかった「上級職」にあたる職業を指します。既存の職業の複数のレベルを上げることで転職クエストに挑戦できるという、従来のドラクエやドラクエ10オフラインでの上級職に近い転職条件で、「ゾーン」「ゾーン技」など、マスタークラスにしかできない要素も存在しているようです。

ドラクエ10の職業まとめ記事
最強職業ランキング職業一覧・転職方法

今後もマスタークラスの職業が追加されていく

マスタークラスは今後のアップデートでも追加されることが告知されています。ドラクエではおなじみの最上級職「ゴッドハンド」や、星ドラで登場した回復上位職「ウルトラスター」、ドラクエウォークで登場した「大魔道士」「大神官」などが、今後ドラクエ10に登場するかもしれません。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ドラクエ10】「特急メタル招待券」の入手方法とメタル迷宮招待券との違い

【ドラクエ10】「ガーディアン」の評価とおすすめスキル・転職条件

【ドラクエ10】「ラストチョーカー」の合成効果と入手方法

【ドラクエ10】「アウルモッド」の耐性とおすすめ職業・攻略まとめ

【ドラクエ10】ゴーレム強狩りのレベル上げ・おすすめサポ構成

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.