【ドラクエ10】「ウィズダムサイス」の効果と入手方法・おすすめの錬金効果
ドラクエ10の「ウィズダムサイス」についてまとめています。「ウィズダムサイス」の性能や基礎効果、「ウィズダムサイス」装備おすすめ職業や、「ウィズダムサイス」の錬金効果のおすすめ、ウィズダムサイスの作り方(打ち方)と必要素材や、ウィズダムサイスを白宝箱でドロップするモンスターも記載しているので、「ウィズダムサイス」を買うべきか・どの職業で使えば良いのか知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2024年4月8日 8:40
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「ウィズダムサイス」の基本情報
武器種 | 装備レベル |
---|---|
鎌 | 125 |
特殊効果 | |
コマンド間隔-0.5秒 呪文発動速度+5% |
ステータス
攻撃力 | 攻撃魔力 | 回復魔力 |
---|---|---|
282 | 120 | 95 |
おもさ | おしゃれさ | - |
47 | 13 | - |
スポンサーリンク
「ウィズダムサイス」がおすすめの職業
行動間隔短縮が強くどの職でも使える
ウィズダムサイスは「コマンド間隔短縮」持ちの初の鎌であり、呪文向け効果ながら鎌を装備できる職業全てと噛み合う性能です。単なる火力重視なら「セーラスサイズ」が、回復量は「輝天の鎌」が強いのですが、ウィズダムサイスはどの職でも強いのがメリットです。
そのため、鎌職をメインで使っている場合だけでなく、汎用的な鎌武器として用意しても良いでしょう。
スポンサーリンク
「ウィズダムサイス」の錬金効果おすすめ
魔剣士向けなら「攻撃力」一択
ウィズダムサイスを魔剣士で装備する場合は「攻撃力」錬金一択です。汎用性を潰してしまいますが、魔の波動を溜める速度が早いので、魔剣士でいろいろなコンテンツに行く場合は汎用性が高く噛み合っています。
魔剣士は使い所が多いので、多少ゴールドをはたいてでも強いウィズダムサイスを買っても良いでしょう。
狙いたい錬金効果 | ||
---|---|---|
攻撃力+9 | 攻撃力+8 | 攻撃力+7 |
装備おすすめの職業
魔剣士で持つのに最適のほか、ドラゴラム中のことを考えると竜術士でも攻撃力錬金が噛み合っています。基本、この2職で鎌を使い回すときに、攻撃力染めのウィズダムサイスを使うと良いでしょう。
また、スーパースターの場合は呪文発動速度がそこまで重要ではないので、アタッカー用のものを使いまわしても構いません。
「呪文発動速度」は魔剣士以外で有用
鎌は呪文発動速度錬金も可能なので、デスマスターなどの呪文職で使うのであれば、呪文発動速度錬金がおすすめです。普通に錬金できることから価格は高くなりにくく、かなりお手頃です。
回復性能で輝天の鎌を使っている場合は無理に乗り換えなくても良いのですが、鎌職は全体的に遅いので、コマンド間隔短縮目当てで呪文発動速度染めのウィズダムサイスを買っても良いでしょう。
狙いたい錬金効果 | ||
---|---|---|
呪文発動速度+7% | 呪文発動速度+6% | 呪文暴走率+1.4% |
装備おすすめの職業
呪文攻撃を行う竜術士、主に回復を行うデスマスター・スーパースターなど、魔剣士以外なら呪文発動速度のウィズダムサイスが噛み合います。コマンド間隔短縮・呪文発動速度の基礎効果がどちらも汎用的で使い回しが利きやすいので、竜術士・デスマスター・スーパースターのどれを使っている場合であっても、買い替えにおすすめとなっています。
「ウィズダムサイス」の作り方
武器鍛冶のLv | 75 |
---|---|
必要素材 | ゼーラズマ鉱石×30
おぼろ水晶×3 ウェナールシェル×20 ナドラダイト鉱石×5 超ようせいのひだね×8 |
レシピ | 死神の知恵 |
「ウィズダムサイス」の打ち方
打ち方の手順 |
---|
調査中 |
「ウィズダムサイス」の白箱ドロップモンスター
モンスター | 出現場所 |
---|---|
なし | - |
コメント