【グラブル】ラガッツォの評価と使いみち・おすすめLB

グラブルのキャラ「ラガッツォ」の評価を記載しています。「ラガッツォ」の使いみちやおすすめのLBの振り方、奥義、アビリティ、入手方法についても記載していますので、「ラガッツォ」を運用する際の参考にしてください。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2023年8月31日 15:48
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ガチャ関連記事 | |
---|---|
ガチャのスケジュールまとめ | レジェフェス |
同時実装のキャラ | |
![]() ラガッツォ | ![]() メグ&まりっぺ |
火属性パーティ・キャラ関連記事 | |
---|---|
火パテンプレ | 火古戦場おすすめキャラ |
ラガッツォの評価
評価点 | 9.5/10点 最強キャラランキングはこちら |
---|---|
初心者おすすめ度 | S リセマラ当たりランキングはこちら |
役割 | 火力・ディスペル |
簡易評価 | ・アビポチなしの短期特化の火力が高い ・エネルジア消費で通常攻撃やアビ性能強化 エネルジアはバトルを通して5つのみ ・3アビ使用で2ターン短期火力を出せる 効果終了で戦闘不能になる |
アビポチなしの短期特化の火力が高い
ラガッツォは闇属性のボーマンと同様に、アビポチなしで確定TA/被ダメカウンター持ちで通常攻撃火力も高いです。さらに「エネルジア」消費で通常攻撃後に全体ダメアビを発動するため、アビポチなしでの高速周回に向いています。
奥義も威力が極大なので、奥義周回パーティでも活躍可能です。
エネルジア消費で2回行動やダブルディスペル
ラガッツォは戦闘開始時に5つ付与される「エネルジア」を消費することで通常攻撃後に全体ダメアビを発動するほか、1アビは確定TA+2回行動、2アビはダブルディスペルの多段ダメアビに強化されます。
エネルジアは戦闘中に回復することができないので長期戦には向きませんが、短期の火力は高く、さらに与ダメ上昇効果を持つ武器との組み合わせで高い火力を出すことが可能です。
3アビは2ターン火力が跳ね上がるが終了後に戦闘不能
3アビはエネルジア消費なしでもアビリティが強化されるほか、奥義が2回発動、毎ターン1/2アビが即時使用可能と爆発的に火力が跳ね上がります。不死身/逆境で効果中は死なないうえに火力を出せるのですが、2ターンの効果終了で倒れてしまうという欠点もあります。
長期戦向け性能では無いのでオフにする必要はありませんが、フルオートだと2ターンで倒れてしまうことには気をつけましょう。
スポンサーリンク
ラガッツォの運用方法
短期周回に特化したアタッカー
ラガッツォはエネルジアの残り数による制限や、3アビで2ターンで戦闘不能になることから、短期での運用がおすすめのキャラです。1ターン戦闘であれば攻撃大幅UPがないのが響いてきますが、2~3ターンほどの戦闘や0ポチでの高速周回を目指すのであれば有力です。
フルオート | 周回 | 高難易度 |
---|---|---|
A | S | B |
所持アビリティ | ||
---|---|---|
![]() 確定TA | ![]() 2回行動 | ![]() 多段ダメアビ |
![]() ディスペル | ![]() 奥義即発動 | - |
ラガッツォが適性があるボス
短期重視のキャラなので、高速周回ではどこでも使うことができます。フルオートでも2ターン目終了で落ちるので、後ろから賢者やイカロスを出すのに活用していくと良いでしょう。
ラガッツォの火古戦場での使い方
肉集めのや時短フルオートで活躍
ラガッツォは短期周回に特化しているので、古戦場においては肉集めの高速周回で特に活躍することができます。また、短期で落ちることを前提にして後ろからキャラを出しやすいので、長期戦でフラウを意図的に出したい場合に使って行っても良いでしょう。
ラガッツォの古戦場の適正 | ||
---|---|---|
フルオート | 肉集め | HELL高速周回 |
A | S | A |
火古戦場攻略まとめ | |
---|---|
火古戦場の準備と編成まとめ | 火古戦場肉集め編成 |
火古戦場フルオート編成 | - |
ラガッツォ入り火古戦場肉集め編成
確定TA持ちのキャラを複数編成し、ベルセルクの虚詐奥義でキャラを2回動かしたり、パーシヴァルの3アビで硬直を踏まずに周回していく肉集め編成です。0ポチ周回で使っていくのがコンセプトなので、ラガッツォのアビリティは全てオフにしておくのが良いでしょう。
ジョブ | ||
---|---|---|
![]() ベルセルク | ||
キャラ編成 | ||
![]() パーシヴァル | ![]() ラガッツォ | ![]() エルモート(SSR) |
ラガッツォのおすすめLB・指輪/耳飾り厳選
おすすめのLB
フルオートで使うのであれば防御面は考える必要がありません。基本は短期でしか使わないので、0ポチなら攻撃力、3アビ使用前提なら背水や敵対心のLBを伸ばしていきましょう。
LB | 強化段階 |
---|---|
クリティカル | ★★★ |
クリティカル | ★★★ |
火属性攻撃 | ★★~ |
0ポチ向けLB | 強化段階 |
攻撃力 | ★★★ |
攻撃力 | ★★★ |
フルオート向けLB | 強化段階 |
背水 | ★★★ |
背水 | ★★★ |
敵対心UP | ★★~ |
敵対心UP | ★★~ |
LBサポアビの性能と評価
ラガッツォのLBサポアビは未実装です。未実装LBサポアビは1年に1~2回、複数キャラにまとめて実装されます。
ラガッツォのLBサポアビ |
---|
- |
LB一覧
LB一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() 攻撃力 | ![]() 防御力 | ![]() クリ率 | ![]() 属性 | ![]() 奥義 |
![]() 攻撃力 | ![]() 防御力 | ![]() HP | ![]() HP | ![]() クリ率 |
![]() 背水 | ![]() 背水 | ![]() 敵対心UP | ![]() 敵対心UP | ![]() LB |
おすすめ耳飾り・指輪・覚醒タイプ
強化要素 | おすすめ |
---|---|
指輪 | アビダメ上限UP 渾身 |
耳飾り | 与ダメージ上昇 |
覚醒タイプ | 連続攻撃 |
スポンサーリンク
ラガッツォの性能
奥義
メルトブレイン・バースト |
---|
火属性ダメージ(極大)
◆トラシェンデンサ(3アビ)効果中、2回発動 |
アビリティ
カンノーネ・フィアンマ | |
---|---|
敵全体に火属性ダメージ/自分に与ダメージ上昇効果
◆エネルジアを1消費してターン進行時に攻撃行動を2回行う | |
効果時間 | 1ターン |
使用間隔 | 10ターン/9ターン |
種類 | ダメージ |
コルピレ・ミトリャトリーチェ | |
---|---|
敵に3回火属性ダメージ/強化効果を1つ無効化
◆エネルジアを1消費して2回発動 | |
効果時間 | - |
使用間隔 | 8ターン/7ターン |
種類 | ダメージ |
セノン・オラ・クアンド | |
---|---|
自分のHPを犠牲にしてトラシェンデンサ効果/即座に奥義発動可能
◆効果終了時に戦闘不能 ※トラシェンデンサ効果 ・不死身/逆境効果 ・エネルジア消費無しで追加効果が発動 ・ターン終了時に1/2アビが即時使用可能 | |
効果時間 | 2ターン |
使用間隔 | 10ターン |
種類 | 強化 |
サポアビ
星座の運命に翻弄されし少年 |
---|
通常攻撃で奥義ゲージが上昇しないが攻撃UP/必ずトリプルアタック/被ダメージでカウンター(1回) |
ケジメの付け方 |
---|
通常攻撃時にエネルジアを1消費して敵全体に火属性ダメージ
◆エネルジアはバトル開始時5の状態(回復不可)/トラシェンデンサ効果中、エネルジアを消費せずに発動 |
ステータス
レア度 | 属性 | 種族 | 得意武器 |
---|---|---|---|
SSR | 火 | ヒューマン | 格闘 |
タイプ | 最大HP | 最大ATK | 声優 |
攻撃 | 1250 | 9800 | 吉野裕行 |
上限解放素材
ラガッツォの入手方法
ラガッツォは恒常武器「クリムゾンスティンガー」を引くと加入します。恒常キャラなので、今後のサプチケで任意取得することも可能です。
火属性の高速周回で有用なキャラなので、0ポチ周回向けのキャラが欲しい場合は、今後のサプチケや、スターレジェンドガチャでの取得を目指しましょう。
ラガッツォの解放武器 |
---|
![]() クリムゾンスティンガー |
ラガッツォのプロフィール・声優
ラガッツォのプロフィール
年齢 | 18歳 |
---|---|
身長 | 164cm |
趣味 | 知らない土地に行くこと |
好き | 読書、トマトジュース |
苦手 | 女々しいヤツ、小動物、昆虫 |
ラガッツォの声優
声優 | 吉野裕行 |
---|---|
代表作品 | SPY×FAMILY(フランキー) 僕らのヒーローアカデミア(プレゼント・マイク) Fate/Grand Order(岡田以蔵) |
コメント