グランブルーファンタジー
グラブル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

メタトロンHLフルオートのおすすめジョブ/キャラ

おすすめジョブ

フルオートでHPを回復可能なランバージャックターンあたりの火力が高いモンクもおすすめです。

ジョブ役割
ランバージャック

ランバージャック

・「落葉焚き」で全体の攻防を累積UP
・1アビで累積攻防DOWNや自動HP回復が可能
・楽器装備で「ソウルピルファー」を強化可能
モンク

モンク

・ターンあたりの火力が高い
・ディスペルを複数セット可能

メイン編成でおすすめのキャラ

メタトロンは後半の高威力かつ2ターンに1回飛んでくる特殊技が厄介です。死にづらいキャラや、CT吸収を持つヴァンピィ、奥義時回避を持つキャラなどを編成しましょう。

キャラ役割
ヴァンピィ最終上限解放

ヴァンピィ
最終上限解放

・1アビで「暁」バフを解除
・CT吸収で後半のスロウ無効帯も特殊技を遅延可能
・魅了で行動を阻害
バザラガ最終上限解放

バザラガ
最終上限解放

・20ターン目までは絶対に戦闘不能にならない
・奥義後、被タゲ時に強力な2アビを自動発動
ヴィーラ(SSR)最終上限解放

ヴィーラ(SSR)
最終上限解放

・属性攻防DOWNと累積攻防DOWNを持つ
・3アビの自己回復や4アビの変身時の攻防UPで打たれ強い
3年生チーム

3年生チーム(μ's)

・奥義効果によりフルオートでも回復可能
・属性攻防DOWNや闇属性攻撃UP、連続攻撃確率UPを持つ
・所持効果は多彩だが1つ1つの効果は小さい
ターニャ(SSR)

ターニャ(SSR)

・回避時にスロウ効果付きのダメアビを自動発動
・毎ターン攻防DOWN(累積)付きのダメアビを自動発動
・後半は回避時スロウが活かしづらい
シス最終上限解放

シス
最終上限解放

・サポアビや1アビで火力が非常に高い
・3アビの恐怖/命中率DOWNや奥義効果の回避で継戦能力が高い
ビカラ

ビカラ

・回避率UPで全体の継戦能力を、奥義性能UPでターンあたりの火力を高められる
・回避時ディスペル+ダメージのアビリティ自動発動でダメージを稼げる
ニーア

ニーア

・サブ時サポアビで主人公が瀕死でない場合は不死身になる
・登場時サポアビで被ダメージ吸収/復活を付与するので打たれ強い
・アビリティを一切使用しないので時短になる
リミテッド フェリ

フェリ
(リミテッド)

・1アビで攻防DOWN/ディスペル/敵特殊技使用時に999999ダメージ
・奥義効果でDA確率と闇属性攻撃UPを付与
・1アビのみ使用するので時短に有効
黒騎士最終上限解放

黒騎士
最終上限解放

・常に敵対心が高くHPが半分以下の場合は毎ターン2アビで攻撃/回復
・累積攻防DOWNと累積攻撃UP持ち
・スロウやディスペルも持つ
オリヴィエ

オリヴィエ
(リミテッド)

・ターン経過で打たれ弱くなる代わりに3アビやサポアビで火力が高い
・Wスロウ/高ダメージの2アビが強力
・後半も1アビでCT増加や特殊行動を防げる
ヘレル・ベン・シャレム

ヘレル・ベン・シャレム

・永続防御/弱体耐性DOWN持ち
・1アビや奥義追撃、トランスLvにより火力が非常に高い
浴衣アンスリア

浴衣アンスリア

・炎の舞踊で防御や連続攻撃確率UP/奥義で効果延長
・回避時にHP回復とクリアを発動するのでフルオートでも回復可能
クリスマス ロゼッタ

ロゼッタ
(クリスマス)

・奥義効果でガード付与、毒状態の敵からの被ダメージ軽減で全体を打たれ強くできる
・2アビ効果で敵が特殊技使用時に回復+クリアを自動発動するのでフルオートでも回復可能

スポンサーリンク

サブ編成でおすすめのキャラ

キャラ役割
ニーア

ニーア

・サブ時サポアビで主人公が瀕死でない場合は不死身になる
フォルテ

フォルテ

・刻印付与手段がある場合に有効
・サブ編成時も「刻印の数に応じてアビリティ性能UP」が発動
ハロウィン カリオストロ

カリオストロ
(ハロウィン)

・刻印付与手段がある場合に有効
・サブ編成時も「刻印の数に応じて光属性ダメージ軽減」が発動
猫

・サブ編成時に「味方全体の防御UP/ターン終了時に稀に味方全体の奥義ゲージUP(10%)」のサポアビを持つ
セワスチアン

セワスチアン

・サブ編成時に「味方全体に再生効果(150)」のサポアビを持つ
クリスマス ヤイア

ヤイア
(クリスマス)

・サブ編成時に「ヤイアがサブメンバーにいる場合、稀に味方全体のテンションUP」のサポアビを持つ

メタトロンHLフルオートの攻略ポイント

メタトロンHLは「炎の柱」需要で人気があるマルチバトルなので、開幕救援を出してしまうと青箱ラインまで届かない可能性が高い点に注意しましょう。

メタトロンHLの注意点
・前半は無属性ダメージが多い
・後半はCTが少なく特殊技が強烈
メタトロン攻略はこちら
メタトロンHL

メタトロンHL

前半は無属性ダメージが多い

メタトロンは前半の特殊技は無属性ダメージを与えるものが多く、HP75%時の強化効果「暁」を消せていない場合、OD時特殊技で全員が8500無属性ダメージを受けてしまいます。タイミングが合うかは火力次第ですが、ディスペル持ちのキャラを編成しておきましょう。

後半はCTが少なく特殊技が強烈

HP50%以降のメタトロンはCTが1になり、使用する特殊技が強力になります。スロウや恐怖が効かないので、CT吸収を持つヴァンピィや、宵闇の恐怖でCT増加を阻止できるオリヴィエがいるならぜひ編成しましょう。

救援は早めに出そう

マグナ2は1人で倒そうとするとどうしても時間がかかるので、救援を出すのがおすすめです。早めに救援をだしてほかのプレイヤーを呼びましょう。

メタトロンで集める主な報酬
ミトロンの弓

ミトロンの弓

炎の柱

炎の柱

メタトロンのマグナアニマ

メタトロンのマグナアニマ

-

スポンサーリンク

マグナ フルオート編成

「炎の柱」の需要が高く、2020年12月時点では1月の有利古戦場が控えているため参戦者が多めです。開幕救援を出してしまうと青箱ラインまで届かない可能性があることに注意しましょう。

キャラ編成

フルオートで倒し切る場合はフロントのキャラが落ちることがあるので、サブにはサポアビ目当てではなく戦力になるキャラを編成した方が良いでしょう。

メイン役割
ランバージャック

ランバージャック

・EXアビリティは「落葉焚き」「ソウルピルファー/グラビティ」「ミゼラブルミスト」をセット
・「落葉焚き」で全体の攻防を累積UP
・1アビで累積攻防DOWNや自動HP回復が可能
・楽器装備で「ソウルピルファー」を強化可能
ヴァンピィ最終上限解放

ヴァンピィ
最終上限解放

・1アビで「暁」バフを解除
・CT吸収で後半のスロウ無効帯も特殊技を遅延可能
・魅了で行動を阻害
バザラガ最終上限解放

バザラガ
最終上限解放

・20ターン目までは絶対に戦闘不能にならない
・奥義後、被タゲ時に強力な2アビを自動発動
ヴィーラ(SSR)最終上限解放

ヴィーラ(SSR)
最終上限解放

・属性攻防DOWNと累積攻防DOWNを持つ
・3アビの自己回復や4アビの変身時の攻防UPで打たれ強い
サブ役割
猫

・サブ編成時に「味方全体の防御UP/ターン終了時に稀に味方全体の奥義ゲージUP(10%)」のサポアビを持つ
セワスチアン

セワスチアン

・サブ編成時に「味方全体に再生効果(150)」のサポアビを持つ

武器/召喚石

メイン召喚石サポート召喚石
セレスト・マグナ(4凸)

セレスト・マグナ(4凸)

バハムート5凸

バハムート5凸

メイン武器解説
麒麟弦

麒麟弦

・入手しやすい闇属性楽器武器

ハデス フルオート編成

マグナ編成でもメタトロンフルオートは充分に可能なので、メタトロンフルオートのためだけに無理にハデス編成を組む必要はありません。

キャラ編成

メイン役割
モンク

モンク

・ターンあたりの火力が高い
シス最終上限解放

シス
最終上限解放

・サポアビや1アビで火力が非常に高い
・3アビの恐怖/命中率DOWNや奥義効果の回避で継戦能力が高い
バザラガ最終上限解放

バザラガ
最終上限解放

・20ターン目までは絶対に戦闘不能にならない
・奥義後、被タゲ時に強力な2アビを自動発動
ヴァンピィ最終上限解放

ヴァンピィ
最終上限解放

・1アビでディスペルを持つ
・後半のスロウ無効帯でも2アビのCT吸収が通用する
サブ役割
ニーア

ニーア

・瀕死でない限りは主人公が不死身になる
・フロントに出てきた場合は全員に自動復活と被ダメージ回復を付与可能

武器/召喚石

メイン召喚石サポート召喚石
ハデス

ハデス

ハデス

ハデス

メイン武器解説
黒銀の滅爪

黒銀の滅爪

・奥義効果で全体に「ブロック」「カウンター」を付与

メタトロンHLフルオートのおすすめ召喚石

フルオートでは召喚石を使用しないので、サブ加護を持つ召喚石を編成しましょう。

召喚加護効果
デス

デス

・光属性の敵への与ダメージUP
サリエル

サリエル

・闇属性キャラのダメージ上限UP
ジルトニラ

ジルトニラ

・闇属性キャラの最大HPUP
ナイアルラトホテップ

ナイアルラトホテップ

・闇属性キャラがそれぞれの幽闇の刻印の数に応じて闇属性攻撃力UP(最大25%)
ベリアル

ベリアル

与ダメージが最大30,000上昇/最大HP30%DOWN

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【グラブル】古戦場の初心者向け攻略・目標

【グラブル】最強キャラランキング|最新Tier表

【グラブル】烈火の岩石の入手方法と使いみち

【グラブル】「恐怖」持ちキャラの一覧

【グラブル】「ザ・ハングマン」の攻略とおすすめ編成【アーカルムボス】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Cygames, Inc. All Rights Reserved.