【グラブル】1ターンキル(1T)編成まとめ
グラブルの「1ターンキル(1T)」編成について記載しています。1ターンキルのコツやおすすめジョブ/キャラ/武器/召喚石について知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2020年2月22日 14:26
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1ターンキル(1T)編成の概要
1ターンで敵を倒しきる周回用の編成
1ターンキル編成は1ターンで敵を倒して周回効率を上げる編成の総称です。敵の強さのよって編成難易度は変わりますが、島HARDやマグナボスを1ターンで倒せるようになると周回効率が大きく上がります。
防御力DOWNを下限まで入れる
防御DOWNを下限まで入れると与ダメージが約2倍になるため、1ターンキル編成の要求戦力・キャラ・武器のハードルが下がります。しかし防御DOWNが失敗すると効率が落ちるので、周回を重ねるときはできるだけ弱体成功率が高い編成を組みましょう。
各属性の防御デバフ/攻撃デバフ・倍率まとめ | |
---|---|
火属性の防御デバフ/攻撃デバフ | 水属性の防御デバフ/攻撃デバフ |
土属性の防御デバフ/攻撃デバフ | 風属性の防御デバフ/攻撃デバフ |
光属性の防御デバフ/攻撃デバフ | 闇属性の防御デバフ/攻撃デバフ |
攻撃UPを付与する
防御DOWNの次に重要度が高いのは「攻撃UP」「属性攻撃UP」「ストレングス」「逆境」などの攻撃力UP系の強化効果です。防御DOWNだけではダメージが足りない場合に活用しましょう。特に、奥義効果でこれらの強化を付与できるキャラは奥義特化編成での時間短縮に繋がります。
ダメージ上限UPの武器/召喚石/リミットボーナスを用意する
グラブルでは与えるダメージが一定以上になると、いくら攻撃UPなどを重ねがけしてもダメージがほぼ増えなくなる「ダメージ上限」が存在します。「ダメージ上限UP」系の強化・スキルなどを活用すればさらに与ダメージを高めることが可能なので、マグナや古戦場EX+などのHPが高いボスを1ターンで倒したい場合にはほぼ必須です。
アビポチをなるべく減らす
アビリティを使用すると演出時間がかかるため、1戦闘にかかる時間が長くなります。たとえ1周につき5秒増加であっても100周すれば8分近くの差になるため、周回時はなるべくアビリティ使用(アビポチ)数を減らす工夫も必要です。
スポンサーリンク
1ターンキル編成のおすすめジョブ
ジョブ | 解説 |
---|---|
![]() メカニック | ・「エナジーマニューバ」をセットした1,2アビで全員の奥義ゲージUP ・1ターン目からフルチェインを狙える ・メイン武器で銃武器が必要 ・EXアビリティが1つしかセットできないので他に防御DOWN役が必要 |
![]() ベルセルク | ・「ミゼラブルミスト」「アーマーブレイクII」で1人で防御下限に到達できるので編成自由度が高くなる ・「レイジIV」で全体の攻撃UP/ダメージ上限UPを付与 ・虚空剣を装備していない場合は弱体成功率の低さが目立つ |
![]() クリュサオル | ・メインかサポート召喚石に「黄龍」を編成した5チェイン編成が組める ・メカニックよりも演出が短いが編成を組むハードルは高い |
![]() 剣豪 | ・メインかサポート召喚石に「4凸のカツウォヌス」を編成した5チェイン編成が組める ・加護の関係上基本的には水属性限定 |
![]() 剣聖 | ・メイン武器に「ディスペアー」を装備した1アビで無属性大ダメージを与えられる ・島HARDやアーカルムで役立つ |
![]() ザ・グローリー |
1ターンキル編成のおすすめキャラ
奥義ダメージが強力なキャラ
メカニックやクリュサオルを用いた奥義特化編成や、アサルトタイム時のマルチバトルでは、「奥義ダメージが高い」「奥義に追加ダメージがあるキャラ」を編成することでダメージを伸ばせます。
キャラ | 解説 |
---|---|
![]() ヨダルラーハ(SSR) | ・三幕が3ある場合は奥義追加効果で999,999の無属性ダメージ ・奥義特化編成の場合は、奥義ダメージが100万以下のキャラと入れ替える場合どの属性でも入る |
![]() ルリア | ・奥義火力が高い ・奥義効果で「防御DOWN」を付与できる ・アビリティ使用で奥義ゲージが30%UPするので、黄龍クリュサオル編成の2番目に編成するのが有効 |
![]() ジークフリート(火属性) | ・奥義追加効果でアビダメ+火属性防御DOWN(累積)を付与可能 ・1アビでダメージを与えつつ火属性防御DOWN(累積)を付与可能 |
![]() シルヴァ | ・1アビで奥義性能を大幅に強化 ・3アビで奥義ゲージを即座に満タンにできる |
![]() ダーント&フライハイト | ・2アビと3アビでターン消費せずに通常攻撃を行う ・奥義発動時に追加ダメージ |
![]() シエテ | ・風属性キャラの奥義ダメージ50%UPのサポアビを持つ ・奥義効果で全体に「攻撃UP」を付与 ・1アビで奥義ゲージを即座に満タンにできる |
![]() クラリス
| ・光属性防御DOWNを持つ ・1アビで自身の奥義火力を大幅に強化可能 |
![]() アザゼル | ・闇属性防御DOWNを持つ ・敵に毒/暗闇が付与されていると奥義火力が上がる |
高倍率の防御DOWNを持つキャラ
主人公の「ミゼラブルミスト」と合わせて防御下限に到達できるキャラを編成することで、全体の与ダメージを上昇させることが可能です。ただし、ミゼラブルミストと同じ効果の防御DOWNを持つキャラの場合は重ねがけしても防御は25%しか下げられないのでその点には注意しましょう。
高倍率の防御DOWNを持つキャラの一例 | ||
---|---|---|
![]() クラリス | ![]() ユエル
| ![]() イルザ |
![]() セレフィラ(SSR) | ![]() ジャンヌダルク | ![]() ジャンヌダルク
|
1ターンキル編成のおすすめ召喚石
メイン/サポート向けのおすすめ召喚石
サブ向けのおすすめ召喚石
スポンサーリンク
1ターンキル編成のおすすめ武器
メイン向けのおすすめ武器
奥義効果で追加ダメージがあるもの、「攻撃UP」や「防御DOWN」の効果があるものがメイン武器でおすすめです。
武器 | 理由 |
---|---|
![]() ヴァッサーシュパイアー | ・クリュサオル専用武器 ・メイン装備時に奥義を発動するとアビリティダメージを与える ・デュアルアーツと組み合わせると100万以上のダメージ上乗せが可能 |
![]() 三寅斧 | ・奥義効果でそのターンのみ防御大幅DOWN ・ルリアの奥義効果で上書きされてしまう点に注意 |
![]() 極マリシ烈火ノ太刀 | ・奥義効果で全体に攻撃UP/ダメージ上限UP付与 ・メイン装備時に敵から被ダメージで反撃アビダメ発動 |
![]() ローズクリスタルソード | ・奥義効果で水属性防御DOWN付与 |
![]() エーケイ・フォーエイ | ・奥義効果で防御DOWN付与 |
![]() ヴィントホーゼ | ・奥義効果で発動ターン味方全体の奥義性能UP/奥義ゲージUP ・スキルでチェインバースト性能UP |
![]() 麒麟剣 | ・奥義効果で闇属性防御DOWN付与 |
サブ向けのおすすめ武器
ダメージ上限UP系のスキルを持つ武器を優先して編成しましょう。ただし、攻刃効果量が足りないとダメージ上限UPを活かしきれないこともあります。
1ターンキル編成例まとめ
黄龍クリュサオル編成
黄龍をメイン召喚石に設定している場合、クリュサオルであればパーティを工夫することで1ターン目からフルチェインが可能です。「主人公が奥義を2回連続発動できる」「メカニックよりも演出時間が短い」のが利点です。
メカニック編成
メカニックはコンパニオンに「エナジーマニューバ」をセットすることで、2アビで味方全体の奥義ゲージを「残りエナジー×10」ぶん増加させることができます。これを用いて1ターン目からフルチェインを発動するのが「メカニック編成」です。
ディスペアー剣聖
ディスペアー剣聖編成とは、ジャンヌダルク(闇属性)のキャラ解放武器「ディスペアー」を、剣聖もしくはグローリーのメイン武器として使用する編成です。防御無視で無属性大ダメージを与えられるので、敵が複数出現するクエストや島ハード、アーカルムの周回で役立ちます。
グラウンドゼロ編成
十天衆の「サラーサ」の3アビで無属性大ダメージを与える編成です。ダメージ上限に届かせやすいものの、サラーサの取得が大変なのでディスペアー剣聖とは一長一短といえます。
コメント