【艦これ】2018冬イベE7の掘り周回編成について解説【第二次エンガノ岬沖海戦】

艦これ2018年冬イベントE7「第二次エンガノ岬沖海戦」での周回編成について解説しています。ゲージリセット掘りは可能かについても解説しているので参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2018年2月27日 17:20
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2018冬イベE7について
出撃形式 | 連合艦隊 |
---|---|
艦種制限 | なし |
出撃制限(札) | 全ての艦が出撃可能 |
基地航空隊 | 3部隊まで使用可能 |
スポンサーリンク
2018冬イベE7で入手できる艦娘
掘り周回におすすめのマス
E7ではゲージ2本目のボスマスで「ビスマルク」「アイオワ」「リシュリュー」「グラーフ ツェッペリン」「サラトガ」「アークロイヤル」などの海外艦が多数ドロップします。周回難易度は高めですが、ギミックさえこなしていればゲージ1本目よりはS勝利が取りやすくなっています。
ドロップする主なレア艦
現在判明している2018冬イベE7のレア艦のドロップ情報は下記となります。
マス | ドロップする艦 |
---|---|
V(ボス1) | 親潮(駆逐) アークロイヤル(空母) |
X(ボス2) | 春雨(駆逐) 海風(駆逐) 早霜(駆逐) 清霜(駆逐) 大淀(軽巡) 三隈(重巡) ビスマルク(戦艦) アイオワ(戦艦) リシュリュー(戦艦) グラーフ ツェッペリン(空母) サラトガ アークロイヤル(空母) |
Q | アークロイヤル(空母) |
U・W | 親潮(駆逐) |
ゲージリセット周回について
E7ではゲージをリセットするたびにギミックがリセットされます。戦力ゲージ1本目のボスマスでは海外艦のドロップのラインナップが減ってしまうため、E7はゲージリセット周回をするには向いていません。
戦力ゲージ2本目ボスのおすすめ掘り周回編成
第1艦隊
金剛・榛名には特効があるようなので、ぜひ採用しましょう。Mマスで航空優勢を取るために制空が681必要なので、かなり制空値を高めておかなければなりません。対空11以上の艦戦が多いと艦戦装備スロットを1つ減らせる場合があるので、自分の手持ちの艦戦で制空計算をするのがおすすめです。
第1艦隊 | 装備1 | 装備2 | 装備3 | 装備4 |
---|---|---|---|---|
金剛 | 主砲 | 主砲 | 偵察機 | 徹甲弾 |
榛名 | 主砲 | 主砲 | 偵察機 | 徹甲弾 |
瑞鶴 | 艦爆 | 艦攻 | 艦戦 | 艦戦 |
翔鶴 | 艦爆 | 艦攻 | 艦戦 | 艦戦 |
正規空母 | 艦攻 | 艦戦 | 艦戦 | 艦戦 |
加賀 | 艦戦 | 艦戦 | 艦戦 | 艦戦 |
第2艦隊
Dマスの潜水艦対策として、ゲージ削り時は朝潮改二丁を採用するのがおすすめです。瑞鳳は夜戦艦載機を持っているのであればぜひ編成しましょう。持っていない場合は、雷巡をもう1隻増やすのも手です。
第2艦隊 | 装備1 | 装備2 | 装備3 | 装備4 |
---|---|---|---|---|
雪風 | 魚雷 | 魚雷 | 魚雷 | - |
雷巡 | 主砲 | 主砲 | 甲標的 | - |
朝潮改二丁 | ソナー | 爆雷投射機 | 爆雷 or 夜戦装備 | - |
秋月型 | 高角砲 | 高角砲 | 対空電探 | - |
阿武隈改二 | 主砲 | 主砲 | 甲標的 | - |
瑞鳳改二乙 | TBM-3D | T6F-5N | T6F-3N | 夜間作戦航空要員+熟練整備員 |
基地航空隊
戦力ゲージ2本目のボスには行動半径が9なければ航空隊が届きません。戦闘機を届かせるには二式大艇が必須です。
基地航空隊 | 装備1 | 装備2 | 装備3 | 装備4 |
---|---|---|---|---|
第1航空隊 | 二式大艇 | 一式戦隼II型(64戦隊) | 一式戦隼III型甲(54戦隊) | 一式陸攻三四型 |
第2航空隊 | 一式陸攻 | 一式陸攻 | 一式陸攻 | 一式陸攻 |
第3航空隊 | 一式陸攻 | 一式陸攻 | 一式陸攻 | 一式陸攻 |
2018冬イベE7の関連記事
2018冬イベE7の関連記事 | |
---|---|
E7 おすすめ編成と装備 | E7 ルート分岐条件 |
E7 ギミック解除方法 | E7 マス情報と敵編成一覧 |
E7 掘り周回編成 | E7 ドロップ情報 |
コメント