艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2018冬イベE7について

2018冬イベE7の基本情報

戦力ゲージが2本存在する

E7には戦力ゲージが2本存在し、それぞれゲージを破壊することで新たなボスマスが出現します。また、出撃する連合艦隊の種類により、スタート地点が変化します。

出撃形式 連合艦隊
艦種制限 なし
出撃制限(札) 全ての艦が出撃可能
基地航空隊 3部隊まで使用可能

札(出撃制限)について

E7には札による出撃制限がありません。E1〜E6に出撃した艦全てを編成可能で、全ての札がついた艦で連合艦隊を編成できます。

ギミックについて

E7には全部で3種類のギミックが存在します。Qマス到達と基地空襲の航空優勢2回で達成できる戦力ゲージ1本目のボスマス出現ギミック、G・Hマスの勝利とIマス航空優勢で達成できるルート追加ギミック、水上打撃部隊でQ・ボスマスに到達して機動部隊でボスマスに到達する装甲破砕ギミックの3種類です。詳しいギミックのこなし方は下記で解説しています。

基地航空隊について

E7では基地航空隊を3部隊使用可能です。敵制空値が非常に高いため、特に水上打撃部隊の場合は戦闘機が多めの基地航空隊がほぼ必須です。

スポンサーリンク

2018冬イベE7の各難易度について

2018冬イベE7の難易度ごとの違い

2018冬イベE7では難易度を変更することで「各マスの敵編成」「ギミックの攻略手順」「各艦のドロップ率」「クリア報酬」などが変化します。2018冬イベE7の難易度ごとの違いについては以下のページを参考にどうぞ。

難易度丁について

2018冬イベントから新たな難易度「丁」が追加されました。報酬はかなり減ってしまいますが、「丙」よりもさらに低い難易度です。2018冬イベE7の難易度丁については以下のページを参考にどうぞ

2018冬イベE7のルート分岐について

18冬イベE7はE7は攻略段階に応じてマップが変化していきます。ルート追加は「ボスマス出現ギミッククリア」「戦力ゲージ1本目破壊」「ルート出現ギミッククリア」の合計3回発生します。詳しいルート分岐の条件は下記のページで解説しています。

2018冬イベE7のおすすめ編成について

E7には戦力ゲージが2本あるほか、「ボスマス出現ギミック」「ルート出現ギミック」「ボス弱体化ギミック」の3つのギミックが存在します。ギミックは順番にこなす必要があり、順番としては「ボスマス出現ギミック」→「戦力ゲージ1本目ボス撃破」→「ルート出現ギミック」→「ボス弱体化ギミック」→「戦力ゲージ2本目ボス撃破」となっています。

2018冬イベE7のボス艦隊について

友軍艦隊について

昼戦終了後、夜戦に突入するとNPCの「友軍艦隊」が敵艦隊と交戦してくれます。友軍艦隊として参加する艦隊はランダムで決定する模様です。夜戦で敵のどちらの艦隊と戦闘になるかは友軍艦隊の戦闘結果後に決定するので、敵第2艦隊を減らせていなくても諦めずに夜戦に突入するようにしましょう。

戦力ゲージ1本目ボス編成

戦力ゲージ1本目ボス編成(削り)

E7戦力ゲージ1本目では、15冬・春イベントで登場した戦艦水鬼の強化版である「戦艦水鬼改」が登場します。耐久800、火力240、装甲248の強力なステータスを持つ上に、随伴艦も強力なため簡単には撃破ができません。

耐久値 800(戦艦水鬼改)
出現敵 戦艦水鬼改
戦艦タ級Flagship×2
重巡ネ級Elite
軽母ヌ級改Flagship

軽巡ツ級Elite×2
駆逐ナ級後期型Elite×4
陣形 第四警戒航行序列(戦闘隊形)

戦力ゲージ1本目ボス編成(最終)

戦力ゲージ1本目の最終編成では、戦艦棲姫が2隻追加されます。ゲージ2本目とは違い現状では敵を弱体化する手段が見つかっていないため、非常に厳しい戦いとなります。夜戦火力キャップを超える威力の魚雷カットインを発動できる運の高い艦を複数用意しましょう。

耐久値 800(戦艦水鬼改)
出現敵 戦艦水鬼改
戦艦棲姫×2
戦艦タ級Flagship
軽母ヌ級改Flagship

軽巡ツ級Elite×2
駆逐ナ級後期型Elite×4
陣形 第四警戒航行序列(戦闘隊形)

戦力ゲージ2本目ボス編成

戦力ゲージ2本目ボス編成(削り)

耐久値 800(深海鶴棲姫)
出現敵 深海鶴棲姫
軽母ヌ級改Flagship×3
戦艦棲姫改
重巡ネ級Elite

軽巡ヘ級Flagship
軽巡ツ級Elite×2
駆逐ナ級後期型Elite×3
陣形 第四警戒航行序列(戦闘隊形)

戦力ゲージ2本目ボス編成(最終)

耐久値 800(深海鶴棲姫-壊)
出現敵 深海鶴棲姫-壊
空母棲姫×2
戦艦棲姫改
戦艦棲姫×2

軽巡ヘ級Flagship
軽巡ツ級Elite×2
駆逐ナ級後期型Flagship×3
陣形 第四警戒航行序列(戦闘隊形)

2018冬イベE7のクリア報酬

難易度 報酬
改修資材×10
紫電改(三四三空)戦闘301
51cm連装砲
勲章×2
甲種勲章
空母「イントレピッド」
改修資材×7
51cm連装砲
勲章×2
空母「イントレピッド」
勲章×1
空母「イントレピッド」
空母「イントレピッド」

2018冬イベE7でのレベリングについて

2018冬イベE7では、低速艦を含む水上打撃部隊か輸送護衛艦隊で出撃することで、必ず1戦目が潜水艦との戦闘になります。先制対潜が可能な艦を第2艦隊に編成することで敵が行動する前に潜水艦を撃破できるので、あまりダメージを受けることなく、12隻を同時にレベリングすることができます。

2018冬イベE7のドロップ情報

E7レア艦のドロップ情報は下記となります。E7では海外艦が多数ドロップし、ドロップでは初めて入手できる「アイオワ」「ビスマルク」や、レア海外空母の「アークロイヤル」「グラーフ ツェッペリン」などを入手可能です。

艦種初ドロップイベント限定レア艦
駆逐-親潮春雨
海風
早霜
清霜
軽巡---
重巡--三隈
戦艦アイオワ
ビスマルク
リシュリュー
--
空母サラトガ
アークロイヤル
グラーフ ツェッペリン-
潜水艦---
その他---

ドロップを狙う場合の周回編成

E7ではゲージ2本目のボスマスで「ビスマルク」「アイオワ」「リシュリュー」「グラーフ ツェッペリン」「サラトガ」「アークロイヤル」などの海外艦が多数ドロップします。周回難易度は高めですが、ギミックさえこなしていればゲージ1本目よりはS勝利が取りやすくなっています。

2018冬イベE7のマス・敵編成情報

ボスマスまでルートと、出現する敵は以下のようになっています。

場所マス情報敵陣形敵制空値
A潜水ソ級Flagship
潜水ソ級Elite×4
梯形陣0
潜水ソ級Flagship×2
潜水ソ級Elite×3
梯形陣0
潜水ソ級Flagship×3
潜水ソ級Elite×2
梯形陣0
潜水ソ級Flagship×5梯形陣0
B何もなし何もなし何もなし
C(空襲戦)軽母ヌ級改Flagship
軽母ヌ級改Elite×2
-414
空母棲姫
軽母ヌ級改Elite×2
-418
空母棲姫
軽母ヌ級改Flagship×2
-454
D軽巡ヘ級Flagship
軽巡ツ級Elite×2
駆逐ナ級Elite×2
潜水ソ級Flagship
単縦陣
複縦陣
警戒陣
0
E何もなし--
F軽母ヌ級改Flagship×2
軽巡ヘ級Flagship
軽巡ツ級Elite
駆逐ナ級Elite×2
単縦陣
複縦陣
輪形陣
300
G軽巡ヘ級Flagship
雷巡チ級Flagship×2
駆逐ナ級Elite
駆逐ニ級後期型×2
単縦陣
複縦陣
梯形陣
0
H潜水新棲姫(277)
潜水ソ級Elite×4
梯形陣0
潜水新棲姫(377)
潜水ソ級Elite×4
梯形陣0
潜水新棲姫(377)
潜水ソ級Flagship×3
梯形陣0
潜水新棲姫(377)
潜水ソ級Flagship×4
梯形陣0
I(空襲戦)深海鶴棲姫
軽母ヌ級改Flagship×2
-483
深海鶴棲姫
軽母ヌ級改Flagship×3
-633
深海鶴棲姫
空母悽姫×2
-調査中
J能動分岐--
K空母ヲ級改Flagship
軽巡ヘ級Flagship
軽巡ツ級Elite
駆逐ナ級Elite×2
単縦陣
複縦陣
輪形陣
132
L空母ヲ級Flagship
軽母ヌ級改Elite×2
軽巡ツ級Elite
駆逐ナ級Elite×2
輪形陣367
空母ヲ級改Flagship
軽母ヌ級改Elite×2
軽巡ツ級Elite
駆逐ナ級Elite×2
輪形陣396
空母ヲ級改Flagship
軽母ヌ級Flagship×2
軽巡ツ級Elite
駆逐ナ級Elite×2
輪形陣432
M空母棲姫
軽母ヌ級改Elite×2
軽巡ツ級Elite
駆逐ナ級Elite×2
輪形陣418
空母棲姫
軽母ヌ級改Elite
軽母ヌ級改Flagship
軽巡ツ級Elite
駆逐ナ級Elite×2
輪形陣436
空母棲姫
軽母ヌ級改Flagship×2
軽巡ツ級Elite
駆逐ナ級Elite×2
輪形陣453
N潜水新棲姫(277)
潜水ソ級Elite×4
梯形陣0
潜水新棲姫(377)
潜水ソ級Elite×4
梯形陣0
潜水新棲姫(377)
潜水ソ級Flagship×3
梯形陣0
潜水新棲姫(377)
潜水ソ級Flagship×4
梯形陣0
O何もなし--
P何もなし--
Q空母棲姫×2
軽母ヌ級改Flagship×2
重巡ネ級Elite×2

軽巡ツ級Elite×2
駆逐ナ級後期型Elite×2
駆逐ハ級後期型×2
第四警戒航行序列(戦闘隊形)608
空母棲姫×2
軽母ヌ級改Flagship×2
戦艦タ級Flagship×2

軽巡ツ級Elite×2
駆逐ナ級後期型Elite×4
第四警戒航行序列(戦闘隊形)608
R何もなし--
S(空襲戦)空母棲姫
空母ヌ級改Elite×2
-418
空母棲姫×2
空母ヌ級改Elite
-440
空母棲姫×2
空母ヌ級改Flagship×2
-458
T空母棲姫
軽母ヌ級改Elite×2
軽巡ツ級Elite
駆逐ニ級後期型×2
輪形陣418
空母棲姫×2
軽母ヌ級改Elite
軽巡ツ級Elite
駆逐ニ級後期型×2
輪形陣440
空母棲姫×2
軽母ヌ級改Flagship
軽巡ツ級Elite
駆逐ニ級後期型×2
輪形陣458
U重巡ネ級Elite×2
軽巡ツ級Elite×2
駆逐ナ級後期型Elite×2
単縦陣0
重巡リ級改Flagship
重巡ネ級Elite
軽巡ツ級Elite×2
駆逐ナ級後期型Elite×2
単縦陣0
重巡リ級改Flagship
重巡ネ級Elite×2
軽巡ツ級Elite
駆逐ナ級後期型Elite×2
単縦陣0
Vボス(戦力1)--
W重巡リ級改Flagship
重巡ネ級Elite
軽巡ツ級Elite×2
駆逐ナ級後期型Flagship×2
単縦陣
複縦陣
警戒陣
0
Xボス(戦力2)--

2018冬イベE7のマス情報と敵編成の詳しい解説はこちら

2018冬イベントE7のマスと敵情報一覧

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.