【艦これ】2021夏イベ【E2】のギミックの解き方
艦これの2021夏イベ【E2】のギミックの解き方を記載しています。ギミック解除時のおすすめ編成についても記載しているので、2021夏イベ【E2】のギミック解除の参考にしてください。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2021年9月8日 17:13
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2021夏イベ【E2】のギミックの概要
全2種類のルートギミックが存在
E2では「E2-2ボス出現ギミック」「E2-3ボス出現ギミック」の2種類のルートギミックが存在します。この2つは攻略を行ううえで必須です。
装甲破砕ギミック攻略でボスへの与ダメージがアップ
E2にはいわゆる装甲破砕ギミックも存在し、最終編成に変化後にギミックを攻略することで与ダメージがアップします(ボス艦隊への特効倍率が強化?)。
スポンサーリンク
E2-2ボス出現ギミックの解除方法とおすすめ編成
E2-2ボス出現ギミックの解除方法
「Sマスで2回A勝利以上」「QマスS勝利」「M/Rマスで航空優勢」の条件クリアで、E2-2ボスマスとルートが出現します。
マス | 編成 | 条件 |
---|---|---|
S | 水上部隊 輸送部隊 対地+PT対策装備が必須 | A勝利以上×2 |
Q | 機動部隊 | S勝利 |
M | 水上部隊 機動部隊 | 航空優勢 |
R | 水上部隊 機動部隊 |
Sマスの編成

水上部隊か輸送部隊で到達可能です。上記画像のとおり集積地×2、砲台×2、PT混載という非常に厄介な編成なので、対地装備・対PT装備をしっかり整え、道中支援艦隊も出しておきましょう。
道中のルートと敵艦隊(軽量編成)
戦艦+空母1以下、重巡級+雷巡2以下、軽巡3以上?の水上打撃部隊でOマスを回避できます。道中支援を出せばSマス到達はそこまで難しくはないでしょう。
マス | 敵艦隊 | 陣形 |
---|---|---|
J | 能動分岐 | - |
L | 潜水艦 | 第1警戒 |
N | 水雷戦隊 | 第4警戒 |
P | 能動分岐 | - |
R | 空襲 | 第3警戒 |
T | 戦艦入り通常艦隊 | 第4警戒 |
S | 敵連合 集積地×2+砲台+PTなど | 第4警戒 |
基地航空隊/支援艦隊
基地航空隊の場合、Sマスは制空値69で拮抗です。Sマスに基地を集中させ、道中支援も出しておきましょう。
R/Qマスの編成
機動部隊で到達可能です。こちらは夜戦まで行けばほぼS勝利可能なので、基地はOマスに集中させましょう。
道中のルートと敵艦隊
機動部隊は高速+でない限りはOマスを回避できません。熟練度が枯らされるので、流星改など熟練度がリセットされても支障のない装備を載せておきましょう。
マス | 敵艦隊 | 陣形 |
---|---|---|
J | 能動分岐 | - |
L | 潜水艦 | 第1警戒 |
O | PT+集積地 | 第4警戒 |
P | 能動分岐 | - |
R | 空襲 | 第3警戒 |
Q | ヌ級2入り通常艦隊 | 第4警戒 |
Rマスは制空値348が必要
Rマスで航空優勢を取るには、制空値が348必要です。水戦の補助があれば届くでしょう。
Mマスの編成
どの連合艦隊でも到達可能です。Rマスの編成から必要最低限の艦だけにすれば良いでしょう。制空値は348で優勢です。
マス | 敵艦隊 | 陣形 |
---|---|---|
J | 能動分岐 | - |
K | 潜水艦 | 第1警戒 |
M | 空襲 | 第3警戒 |
スポンサーリンク
E2-3ボス出現ギミックの解除方法とおすすめ編成
E2-3ボス出現ギミックの解除手順(難易度甲)
「GマスS勝利」「Hマス到達」「基地空襲で航空優勢」の条件クリアで、E2-3ボスマスとルートが出現します。
マス | 編成 | 条件 |
---|---|---|
G | 重巡1軽巡1水母1駆逐4 | S勝利 |
H | 到達 | |
基地空襲 | - | 航空優勢 |
G/Hマスの編成
輸送時の編成を基本に、重巡を加えればうまくルートが外れてくれます。PT用に駆逐は機銃や見張員を装備、旗艦に「遊撃部隊 司令部施設」を載せ、道中は警戒陣で抜けましょう。
道中のルートと敵艦隊
マス | 敵艦隊 | 陣形 |
---|---|---|
B | 駆逐2+PT3 | 警戒陣 |
C | 潜水艦 | 警戒陣 |
D1 | ヌ級入り通常艦隊 | 警戒陣 |
E | 能動分岐(G/H) | - |
G | ワ級入り通常艦隊 | 単縦陣 |
基地航空隊
防空も一緒に狙えるので、Hマス到達時は防空、Gマス到達時は1部隊をD1かGマスに飛ばすのが良いでしょう。
装甲破砕ギミックの解除方法
装甲破砕ギミックの解除手順(難易度甲)
E2-3は下記条件を満たすことで「装甲破砕ギミック」が発動し、ボス艦隊への与ダメージがアップします。
マス | 編成 | 条件 |
---|---|---|
Z(第3ボス) | 連合艦隊 | 最終編成まで削る |
G | 重巡1軽巡1水母1駆逐4 | S勝利 |
R | 水上部隊 機動部隊 | 航空優勢 |
S | 水上部隊 輸送部隊 対地+PT対策装備が必須 | S勝利 |
X | 連合艦隊 | A勝利以上 |
Y | 連合艦隊 | A勝利以上 |
Yマスの編成
ボス編成から索敵装備を下ろすと到達可能です。対潜マスなので、第2艦隊は先制対潜を可能にしておきましょう。
道中のルートと敵艦隊
夜戦マス対策として、旗艦に「艦隊司令部施設」を装備させておきましょう。
マス | 敵艦隊 | 陣形 |
---|---|---|
J | 能動分岐 | - |
L | 潜水艦 | 第1警戒 |
N | 水雷戦隊 | 第4警戒 |
P | 能動分岐 | - |
X | 夜戦 | 警戒陣 |
Y | 潜水棲姫 | 第1警戒 |
基地航空隊
第2艦隊が先制対潜をできるなら不要です。
G,R,Sマスの編成
これまでのギミックと同様の編成で挑みましょう。Rマスの優勢ラインは246に低下していますが、Sマスの集積地が壊に強化されているので、分けて攻略するのが無難です。
基地航空隊/支援艦隊
Sマス攻略時は基地をSマスに集中させましょう。道中支援も必須です。
Xマスの編成
ボス攻略時と同様の編成でOKです。よほど運が悪くない限りはA勝利は取れるので、このギミックを最後に回してそのままボスに向かうのがおすすめです。
E2の関連記事
【E2】の攻略記事 | |||
---|---|---|---|
【E2】のドロップ情報/掘り編成 | |||
【E2】のギミック攻略 | |||
【E2】の敵編成/マス情報一覧 |
コメント