ウマ娘
ウマ娘攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ナリタタイシンのピスケス杯向けスキル

おすすめのスキルや固有スキルと習得方法

ピスケス杯はラストスパートに入った時が直線なので、最速発動できる加速スキルである「迫る影」がタイシンでは最優先で習得させたいスキルとなっています。また3200mというレースでもかなりの長い距離を走らされるので、スタミナにもよりますが金回復を1~2個習得できると楽に走り切れると思います。また速度スキルは最終コーナー後半か最終直線で発動するものを選ぶとよいでしょう。

因子で習得させたいスキル

因子で習得させたいスキルは最速発動が狙える金スキル「迫る影」を安くとるための下位スキル「直線一気」のヒントと、緑スキルでの底上げが主におすすめです。また直線/コーナー◯スキルも安く発動しやすいのでお勧めです。

ナリタタイシンがピスケス杯でおすすめの理由

ナリタタイシンがピスケス杯でおすすめのポイント
・固有スキルが強い
・根性成長率
・追込安定の迫る影
・回復スキルを自分で持ってこれる

固有スキルと迫る影の同時使用が可能に

固有スキルに調整が入って最終コーナー以降且つ中団から前に出るときに発動するので、迫る影と併用できるようになって一気に評価が上がりました。固有はしっかり速度スキルなので最終コーナー後半か最終直線で発動しやすく優秀です。

根性成長率が高い

ナリタタイシンは根性の成長率が高いので、スタミナトレーニングだけでも十分根性を盛ることができます。なので、ピスケス杯では基本的にスタミナはトレーニングで伸ばすことをおすすめします。

スポンサーリンク

ナリタタイシンのピスケス杯に向けての育成方針

ナリタタイシンのピスケス杯での目標ステータス

ピスケス杯の追込でのポイントは3つあります。1つはそもそもの距離が長いので多くのスタミナが必要なこと、2つ目は追比べで根性が必要になり代わりに賢さが低めでもよくなったこと、3つ目は追込なので他の脚質よりパワーが低いと追いつけないことです。この3つから他の脚質よりもパワーを高めにすること意識しつつ育成するとよいでしょう。

リーグスピードスタミナパワー根性賢さ
グレード120010001000600400
オープン800800600400400

おすすめの因子

ピスケス杯は長距離なのでスタミナがたくさんほしいところですが、今回スタミナを因子で盛ろうとすると根性が最低限まで上がらず、また根性育成ではスキルの柔軟性が足りません。なのでスタミナトレーニングでスタミナを盛りたいですが、スタミナトレーニング中心にするとパワーが落ちるのでパワー因子を入れることをおすすめします。赤因子はナリタタイシンに合っている長距離/芝/追込を入れてあげましょう。

継承おすすめ因子
パワースタミナ長距離
追込URAシナリオ
アオハルシナリオ
直線一気--

おすすめの覚醒レベル

覚醒Lv.5に追込で必須な直線一気の上位互換である「迫る影」があるので、必ず覚醒レベルは最大まで上げましょう。

ナリタタイシンのピスケス杯向けサポートカード編成

ナリタタイシンはイベントによるデバフがきついので、クライマックスシナリオで育成するとよいでしょう。スピスタ育成であれば今回に必要な根性も盛れて因子をパワーにできるのでやりやすいです。

ナリタタイシンのピスケス杯グレード向けサポカ編成(アオハル杯)

スピスタ育成がおすすめ

ピスケス杯は長距離レースなので、スピスタを中心に育成を進めるようにしましょう。
トレーニング効果アップや得意率の数値が高く練習性能に優れている「キタサンブラックSSR」や、スタミナボーナスと得率が高くスタミナを上げることに特化した性能を持つ「マンハッタンカフェSSR」などを編成に加えることで、スピスタのステータスを効率よく上げることができます。また、その場合だとパワー不足が懸念されるため、因子はパワーに盛るようにしましょう。

樫本入れるとスタ根性のステータスが安定する

友人カードの「樫本理子SSR」はスタミナボーナス+初期スタミナアップの効果を持っているため、友人カードの中でもスタミナを上げることに特化したサポカになります。また、おでかけでのイベントは根性が上がるイベントも豊富なので、不足しがちな根性のステータス盛ることができ、中・長距離向け友人カードとして優秀な性能を持つサポカです。

ナリタタイシンのピスケス杯オープン向けサポカ編成(URA)

練習性能よりもスキルが取れるサポカを編成

オープンリーグでは評価B+以下のウマ娘が出走することになるので、ステータスを上げすぎてしまうとオープンリーグの出走条件を満たせないため、スキル数を稼いで立ち回るようにしましょう。中でも「スイープトウショウSR」や「ゴールドシップSSR(イベント)」は追込向けスキルを豊富に持っていて、なおかつヒントレベルも高いので、スキルを盛るのに最適なサポートカードです。

デバフを入れておくのもよい

オープンリーグでのサポカの編成はデバフなどの妨害スキルを盛るように心がけましょう。
オープンリーグでは評価点がB+以下のウマ娘が出走することになるので、評価点があがる金スキルなどの数を制限して育成する必要があります。そのため、評価点を抑えつつレースを有利に運べるようなデバフスキルを積んでおくのがおすすめで、「マンハッタンカフェSR」のスタミナグリードなど、長距離向けデバフスキルなどを豊富に覚えさせるように立ち回りましょう。

スポンサーリンク

ナリタタイシンのピスケス杯向け育成立ち回り

クライマックスシナリオはステータス盛りやすいがスキル面ではアオハル杯の方が安くとることができます。今回ナリタタイシンはイベントによるデバフがかなりきつく、調子やバッドコンディションを戻すのに時間がかかるので、クライマックスシナリオがおすすめです。オープン用で育成する場合ではURAシナリオであれば育成しやすくステータスも変に伸びたりしないのでお勧めです。

上振れのためのイベント選択肢の選び方・おすすめの選択肢

チャンピオンミーティングで育成するウマ娘は普通の育成よりかなり上振れ狙いで育成しないといけません。ナリタタイシンの場合は根性が伸びやすいので、選択肢は追込/長距離に必要なパワーかスタミナがおすすめです。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ウマ娘】スタミナサポカ最強ランキングと性能比較

【ウマ娘】リーグオブヒーローズ(日本ダービー)の攻略とコース解説

【ウマ娘】リーグオブヒーローズおすすめスキル

【ウマ娘】リーグオブヒーローズ(日本ダービー)おすすめウマ娘

【ウマ娘】根性サポカ最強ランキングと性能比較

スポンサーリンク

スポンサーリンク