【ウマ娘】メジロパーマーの育成論とおすすめスキル・サポートカード

「ウマ娘」の「メジロパーマー」の育成論を記載しています。「メジロパーマー」のクライマックス・アオハル杯・URAでの育成論・ステータス育成方針やおすすめの習得スキル・因子・おすすめのサポカ編成を解説しているので、「メジロパーマー」育成のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2022年10月2日 3:48
スポンサーリンク
スポンサーリンク
メジロパーマーの評価・育成論 | |
---|---|
![]() メジロパーマーの評価 | ![]() メジロパーマー |
メジロパーマーのサポカ | |
![]() [月下の悪魔ちゃん♪] | ![]() [バカと笑え] |
![]() [トレセン学園] | - |
メジロパーマーの評価と育成方針
メジロパーマーの適正 | |||
---|---|---|---|
芝 | ダート | ||
A | G | ||
短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 |
G | F | A | A |
逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
A | E | F | G |
適正/脚質別育成論 | |
---|---|
逃げウマ娘の育成論 | 長距離ウマ娘の育成論 |
中距離ウマ娘の育成論 | - |
メジロパーマーのステータス | ||
---|---|---|
スピード | スタミナ | パワー |
10% | 10% | 0% |
根性 | 賢さ | - |
10% | 0% | - |
メジロパーマーの強いところ
ぶっちぎりロードは中盤回復+速度アップのハイブリッドスキル
固有スキル「ぶっちぎりロード」は中盤で回復して速度も上げるハイブリッドスキルです。
スキルの持続時間も長く「回復アイコン」ですが速度スキルの役割として使用できます。
中盤で速度アップすることで大きくリードとることで、逃げはラストスパートが弱いため終盤で差しや追込に差し切られないように立ち回ることが可能です。
固有スキル | 効果 |
---|---|
![]() ぶっちぎりロード | スタート後からレース後半まで前の方をキープすると気分を爆アゲして持久力を回復しさらに速度を少しずつあげる |
成長率はスピスタ根性に10%ずつ
メジロパーマーの成長率はスピスタ根性10%ずつ盛られています。
スタミナ+根性に成長率があることから、長距離向けで育成するのがおすすめです。
スタミナは長い距離を走り切るために必要なステータスで、根性はほかのウマ娘との競り合いにかつために必要なステータスになります。
長距離では距離が長いことからレース展開が変わるタイミングが多く、競り合いの回数が増えるため根性のステータスは距離が長いほど必要になる要素となります。
覚醒スキル「お先に失礼っ!」が強力
覚醒スキル「お先に失礼っ!」は「遊びはおしまいっ!」の金スキルです。
効果内容は後ろにウマ娘が「長く」いると速度アップするスキルなので、中盤位置で発動する確率が高く、中盤速度アップするスキルとして使用できます。
更に金スキルのため「遊びはおしまいっ!」より発動持続時間も長く、発動条件も逃げウマ娘なら満たしやすいものなのでチャンミや競技場でも使えるスキルであることが言えます。
大逃げが習得できる
メジロパーマーは育成シナリオで「大逃げ」が獲得できます。習得条件としては有馬記念(クラシック級&シニア級)+宝塚記念(シニア級)で勝利することでスキルを獲得できます。
また、大逃げを習得していることで、通常の逃げウマ娘の対策をとることができます。
例えば、逃げウマ娘はスパートが弱いため序盤からハナをとっておきたいですが「大逃げスキル持ち」のウマ娘がいることで先頭のポジションが取ることができません。更に逃げスキルの条件は前の方にいないとスキルが発動しないものが多いため、先頭に立てないようにすることでスキルを腐らせることができます。そうすることで思うように後続とのリードを離すことができず、ラストスパートで後ろへ沈んでしまう確率が上がります。
なので、現環境で大逃げが習得できるのが「サイレンススズカ」と「メジロパーマー」のみなので、ほかの逃げウマ娘をつぶす手段として、大逃げのスキルは持っていたいところです。
ただ、大逃げのスキルはクライマックス編では習得できないため、チャンミ育成をするなら「オープンリーグ向け」に育成するのがおすすめです。
適性は上げるべき?
メジロパーマーは中距離と長距離に適正をもつため、中・長距離向けのチャンミに出走する際はSまで上げやすいです。
ただクライマックスシナリオでのチャンミ育成は向かず、マイルFから適正値まで上げるために因子を10用意しなければいけないため、S適正まで上げる難易度がかなり高いです。
そのためメジロパーマーを育成する際は「アオハル杯」「URAシナリオ」で育成することをおすすめします。
メジロパーマーの適正 | |||
---|---|---|---|
芝 | ダート | ||
A | G | ||
短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 |
G | F | A | A |
逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
A | E | F | G |
育成目標の攻略ポイント
育成目標は中長距離のレース中心に出走することになるので、目標レースに勝つために因子で適性を上げておく必要はありません。
スタミナ不足で育成目標を達成できないことを避けるために、天皇賞(春)あたりでは最低でもスタミナBまでは上げておきましょう。
また、固有スキルの発動条件が前から1~2番目とシビアな条件なので、保険として速度の金スキルを何でもいいので2個ほど用意しておくと目標レースに勝利しやすくなります。
スポンサーリンク
メジロパーマーの育成論
メジロパーマーのクライマックス育成論・育成難易度
メジロパーマーはマイル適正がFのため因子を10積んでもBまでしか上がらずクライマックスシナリオに向きません。
加えて、チャンミに出走するならば適正のある中距離・長距離をSにするための周回がかなりきついです。
大逃げも覚えることからクライマックスシナリオ向けのキャラではなく「アオハル杯」や「URAシナリオ」向けのキャラだといえます。
クライマックスでのステータスアイテム購入方針
基本的には成長率のない賢さ/パワー/スタミナを中心に購入していきましょう。
また、クライマックス編で育成を進めるならサポカ編成はスピ賢さ中心となるため、一番上げづらいスタミナを優先的に購入していきましょう。
クライマックス編はアイテムを使って育成していくことから、体力がなくともアイテムを使って練習できたり、ステータスを盛りやすい傾向にあるため、スタミナアイテムを優先的に購入しステータスを盛ることで、長距離をはしれるだけのステータスを目指して育成を進めていきましょう。
購入おすすめのアイテム | ||
---|---|---|
スタミナ | パワー | 賢さ |
クライマックスでのローテーション(レース出走)方針
マイル適正は因子を10積んでもBまでしか上がらないため、中距離・長距離レースに確実に勝利していきましょう。
例えばクラシック級の「三冠ウマ娘」+「宝塚記念」+「エリザベス杯」+「ジャパンカップ」+「有馬記念」などの組み合わせで照合ボーナスを狙っていくのがおすすめです。
メジロパーマーのアオハル杯育成論・ステータス育成方針
メジロパーマーは賢さに成長率が盛られていないため、サポカ編成はスピ賢さ編成になります。
逃げは賢さのスキルを積んで序盤からガンガンスキルを発動してハナを取る戦法を取りたいために賢さは重要なステータスとなります。
加えて、固有スキルの条件がレース中盤位置で1位or2位をキープしないといけないシビアな条件のため、賢さを盛ってスキル発動率上げることで、固有スキルの発動率を上げていく戦法をとるのが理想です。
アオハル爆発はどの練習でするべき?
成長率のない賢さ/スタミナ/パワーを中心に爆発させていきましょう。
特に一番ステータスを盛っておきたい賢さを中心に爆発させていくと良いでしょう。
また、賢さを爆発させることでステータスも上振れ手なおかつ体力回復にもつながるため練習をスキップ(休む回数)も減り、練習回数が増える点もメリットとなります。
アオハル爆発をするおすすめの練習 | ||
---|---|---|
賢さ | スタミナ | パワー |
メジロパーマーのURA育成論・ステータス育成方針
URAではステータスをSS以上にしようとすると、ステータスの上振れ機能もないことから2種類のステータスくらいしかSSまでに上げれないため、練習する内容は2つに絞っておくのがいいです。
メジロパーマーは逃げウマ娘において必要な賢さに成長率がないため、基本的にはスピ賢さ編成でサポカを組むことになるでしょう。
そうするとURAではステータスをSS以上盛ろうとすると2種類くらいしか上げれないことから、メジロパーマーのスタミナに成長率が10%盛られているのを考えたとしても最大でスタミナAくらいまでしか上げることができず、URAシナリオでメジロパーマーを「長距離向け育成」するのは難しいと考えられます。
URAでの夏合宿練習ポイント
サポカ編成に組まれていない、普段トレーニングを行わないスタパワ根性中心を優先しましょう。
特にスタミナはサポカ編成がスピ賢さ編成なら上げにくいステータスとなるので、目標レースでスタミナ不足で負けてしまわないようスタミナ中心に練習していくのがおすすめです。
URA夏合宿のおすすめの練習 | ||
---|---|---|
スタミナ | パワー | 根性 |
メジロパーマーのステータス育成方針
メジロパーマーは逃げウマ娘に必要な賢さのステータスに成長率が盛られていないことから、スピ賢さ中心のサポカ編成になります。
そうするとスタミナ練習する機会がないため、スタミナを盛れる因子を入れるのがおすすめです。
また、メジロパーマーはパワーの成長率もないため効率よくパワーを上げてやる必要もあります。その場合は「キタサンブラックSSR」や「ナリタトップロードSSR」などの「パワーボーナスもち」のスピードサポカを編成することでパワーのステータスを盛ることができます。ただ、パワボもちのサポカが手盛りにない場合はパワーの因子も持っておくようにしましょう。
メジロパーマーの青因子の選び方
スタミナとパワーを上がるものを選びましょう。特にスタミナは、成長率が賢さに盛られていない分サポカ編成がどうしてもスピ賢さによってしまうため、優先して因子で盛るようにしましょう。
パワーについては、スピードサポカで「パワーボーナスもち」を編成できていたらパワー不足で困ることはありませんが、パワボ持ちのスピードサポカを持っていない場合は、パワーも因子で持ってあげるのがおすすめです。
おすすめの青因子 | ||
---|---|---|
スタミナ | パワー | - |
メジロパーマーのおすすめスキル
おすすめスキルと習得サポカ
固有スキル「ぶっちぎりロード」や「お先に失礼っ!」などの中盤速度スキルは豊富にもっているため、序盤速度&加速スキルを積んで開幕から先頭を狙えるようにスキルを盛っておくのがおすすめです。
開幕から先頭を狙っていくことで、固有スキルの発動条件(1位もしくは2位で発動)を満たし、戦況を有利に立ち回れるようにしましょう。
おすすめ覚醒レベル
覚醒レベル3の「お先に失礼っ!」まで習得させておきましょう。
「お先に失礼っ!」はすぐ後ろにウマ娘が長くいると速度が上がるスキルなので、逃げウマ娘なら発動条件が満たしやすく、中盤位置での発動になるため、中盤速度スキルとして使用できます。
中盤で速度アップすることで、後続と大きくリードをとって一気にゴールする勝ち筋が狙えるため、優秀なスキルであることが言えます。
その他の「伏兵◯」は4番人気以下のときに発動するギャンブル性の高いスキルのため、優先して習得する必要はありません。
加えて「先陣の心得」も現環境では逃げウマ娘が多いためレース中盤に大きく差をつけて先頭になること自体が難しいため、発動率が悪いことから優先度は低めであることがいえます。
おすすめ継承固有スキルと習得ウマ娘
メジロパーマーは大逃げを覚えることからサイレンススズカの「先頭の景色は譲らない…!」の発動条件を満たしやすいので、継承させておきましょう。
その他にはラストスパート時に効果的に加速できるスキルを持たないことからセイウンスカイの「アングリングスキーミング」なども候補の一つです。終盤に効果的に加速することでラストスパート時の最高速度の到達時間を縮める戦法が取れます。
スキル | 取得可能ウマ娘 |
---|---|
![]() 先頭の景色は譲らない…! | ![]() サイレンススズカ |
![]() アングリング×スキーミング | ![]() セイウンスカイ |
スポンサーリンク
メジロパーマーのおすすめサポカ
メジロパーマーのおすすめサポカ編成
メジロパーマーのサポカ編成はスピ賢さ中心で組むようにしましょう。
特に賢さは成長率がないため、トレーニング効果アップの値が高く練習性能の高い「ファインモーションSSR」や「マチカネフクキタルSR」などを編成することで、賢さのステータス底上げしましょう。
また、メジロパーマーはパワーの成長率がないことからスピードサポカはパワーボーナスもちの「キタサンブラックSSR」「ナリタトップロードSSR」などを編成しましょう。
もしパワーボーナスもちのサポカが用意できない場合は、青因子でパワーのステータスを補うようにすると良いでしょう。
メジロパーマーのおすすめサポカ
編成おすすめサポカ | 理由 |
---|---|
![]() [迫る熱に押されて] | ・トレーニング効果アップの値が高く練習性能が高いことに加え、パワーボーナス持ちのため |
![]() [感謝は指先まで込めて] | ・トレーニング効果アップとやる気効果アップの値が高いことから練習性能が高く、賢さを盛るのに適したサポカのため |
コメント