【ウマ娘】タウラス杯2022のオープン向けのおすすめウマ娘育成論
ウマ娘のチャンピオンズミーティング「タウラス杯2022」のオープン向け育成論を記載しています。オープンでおすすめのウマ娘やスキル・サポートカード、タウラス杯2022のオープン向けのウマ娘を育成するコツを解説しているので、タウラス杯2022攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2022年5月16日 13:38
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
タウラス杯2022のオープンでおすすめのウマ娘
タウラス杯では第3コーナーから終盤が始まるため「アングリングスキーミング」や「彼方、その先へ…」などの終盤最速で発動する加速スキルを継承させられるかどうかで勝敗が決まるため、この条件を満たせない先行以外の脚質の「逃げ」「差し」「追込」のならどれを選んでも大丈夫です。
特におすすめなのは、固有スキルが中盤速度スキルのゴルシです。
「下校後のスペシャリスト」序盤の下り坂で体力消費を抑えることができ、ウマ好みはバ群に囲まれたときに発動するため、ポジキープ解除ごの中盤で発動すると確率が高く中盤速度スキルとして使えます。
中盤で速度アップし前方とのリードを少しでも縮めることで、長い最終直線で差し切って勝つ戦法がとれるため、中盤で速度アップする手段を多くもつゴルシが特におすすめのウマ娘となります。
ゴールドシップ
固有スキル「不沈艦、抜錨ォッ!」は中盤で速度アップするスキルなので、中盤で速度アップすることで前との差を縮めて長い最終直線で一気に差し切る戦法が取れることからおすすめのウマ娘です。
メジロライアン
固有スキル「レッツアナボリック」は第3コーナーで加速するため、終盤最速で発動する加速スキルになります。
また、覚醒スキルで覚える昇り龍は、最終コーナーで速度アップするためレッツアナボリック→昇り龍で接続することもできます。
更にそこへマルゼンスキーの固有スキル「紅焔ギア」継承させておくことでレッツアナボリック→昇り龍→紅焔ギアと接続されるため、かなり有利なポジションで最終直線に突入することができます。
脚質 | 差し |
---|---|
固有スキル | ![]() |
ナイスネイチャ
固有スキル「きっとその先へ」は3位になりそうになったとき、最終直線で速度アップする固有スキルです。
中盤でしっかり速度アップして固有スキルの発動を狙うことが理想の勝ち筋なので、ゴルシ固有やアガってきた!などを継承させ、中盤で有利なポジションにつけるよう調整しましょう。
グラスワンダー
固有スキル「精神一到何事か成らざらん」は最終直線で後ろの方から追い抜くと発動する速度アップスキルです。
最終直線が長いため、最終直線上で速度アップすることで最高速度の上増しを狙うのは重要なポイントとなりますが、最終コーナーで前の方にですぎていたら発動せず腐る可能性もあるため注意が必要です。
脚質 | 差し |
---|---|
固有スキル | ![]() |
マヤノトップガン
固有スキル「ひらめき☆ランディング」は、最終コーナーで前の方で競り合うと直線で抜け出しやすくなる速度スキルです。
今回のチャンミでは逃げが多いため競り合いになる確率は高いと想定されるので、発動率自体もそこまで悪くないことが予想されます。発動すると最終直線で速度アップすることで最高速度の上増しを狙えるため、優秀なスキルです。
脚質 | 逃げ |
---|---|
固有スキル | ![]() |
ダイワスカーレット
固有スキル「ブリリアント・レッドエース」はレース後半で1位か2位なら発動するハイブリッドスキルです。
レース後半=中盤位置で速度アップ&加速するため、中盤位置から大きくリードをとって最終直線で差されない戦法が取れる点が優秀です。
脚質 | 逃げ |
---|---|
固有スキル | ![]() |
スポンサーリンク
タウラス杯2022のオープンでおすすめのスキル
スキルを覚えさせると評価点が上がってしまうため、デバフスキルや緑スキルなどのスキルポイントが低いけど効果的に発動するスキルを習得させましょう。安いスキルを盛ってスキル発動率を上げて、うまく立ち回るのが重要です。
デバフスキルが重要
オープンではステータスをを高くしづらいためデバフスキルが刺さりやすく、なおかつスキルポイントも安くて盛りやすい点がオープンリーグの条件と噛み合っています。
今回おすすめのデバフスキルは「独占力」でレース終盤に後ろの方にいると速度を下げます。
終盤で速度を下げることで最終直線に入るのを遅らせる効果があり強力なデバフスキルとなるため、差し・追込にはぜひ採用しましょう。
緑スキルは二重丸に上げるのがおすすめ
緑スキルは◯から◎にするのに評価点はそんなに増えないため、効果量を上げるために◎まで上げておきたいです。今回特におすすめの緑スキルは「東京レース場」「春ウマ娘」などの速度アップする緑スキルです。
固有スキルはレベルで評価点が上昇する
固有スキルのレベルは評価点が上がるため、最大値まで高めなくても問題ありません。
固有スキルのレベルが低いと効果量が落ちますが、勝敗に差がつくほどではないためそこまで気にする必要はありありません。
金スキルは評価点が高いので必要なものだけ取得する
金スキルは効果量が高いですが評価点が上がってしまうため、効果的に習得させていきましょう。
例えば、今回のチャンミでは中盤で速度スキルを積みポジションキープ解除後にできるだけ前の位置についておき、優位に終盤で仕掛けてゴールするのが理想の勝ち筋なので「迅速果断」や「アガってきた!」などの中盤速度アップスキルの金スキルをメインに覚えさせるのがおすすめです。
タウラス杯2022向けの「A+ランク」ウマ娘の育成方法
A+ランクで育成するにはアオハル杯が安定してA+が作れるのでおすすめです。
上限が決まっているため、ステータスの高さで勝敗がつきづらいため、デバフスキルなど安いスキルを盛って育成するのがおすすめです。
オープンリーグの育成で意識しておきたいことまとめ |
---|
ステータスでは差が付きづらいので「スキル」を重視する |
ファン数は気にしなくてよい |
中距離適性は「S」に上げておく |
アオハルで「A+」に届かない人は「クライマックス」で育成する |
タウラス杯2022(オープン)での目標ステータス
基本的に最高速度にかかわるスピードはカンストさせましょう。
その次に大事なのはスタミナで、レースを走り切るために必要な要素となります。
特にオープンでは評価点を上げすぎないようデバフスキルが多くなる環境になるため、それらも加味してスタミナは850程度あると良いでしょう。
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
---|---|---|---|---|
1200 | 850 | 900 | 600 | 600 |
育成シナリオは「アオハル杯がおすすめ」
オープン向け育成はアオハル杯がおすすめです。アオハル特訓とアオハル爆発の機能でA+まで届きやすいです。
更に「アオハル燃焼・力」やシナリオリンクで習得できる「ノンストップガール」は終盤加速スキルとして強力
です。ただしどうしてもアオハルでA+まで届かない場合は、クライマックスシナリオを選択しましょう。
クライマックス編は育成シナリオ上スキルは盛りにくいですがステータスは盛りやすいので、ステを盛ってオープンに挑む作戦をとりましょう。
アオハル杯でのチームは「キャロッツ」がおすすめ
ノンストップガールを習得させるためにアオハル杯のチームは「キャロッツ」にしましょう。
ノンストップガールはラストスパート時にウマ娘に囲まれたときに発動するため、発動率がゆるく、うまくいけば終盤最速で加速スキルとして発動します。
条件の満たしやすさとして、逃げ以外なら発動し、後ろの脚質へいくほど発動率は高くなります。
ただし先行に関しては前の方の脚質ですが、タウラス杯では先行向けで有効な加速スキルがないためノンストップガールは必須スキルとなります。
中距離適性をSにする
適正を上げても評価点にはならないため、必ずに適正はSまで上げておきましょう。
なぜなら適性をSにすることでスピードのステータスが底上げされるからです。
またSにするために因子周回が必要ですが、少しでも周回を少なくするコツとして継承相性が◎のキャラを親に選ぶようにしましょう。
タウラス杯2022のオープンでおすすめのサポートカード
評価点が上がってしまうため、金スキルは詰めないため、練習性能の高いSRサポカを中心に編成を組みましょう。
練習性能の高いSRサポカの例として、トレーニング効果と成長率が高い「シンコウウインディSR」や「スイープトウショウSR」が特におすすめです。
また、SSRサポカの完凸が1枚も自前で用意できない場合はフレから完凸を借りて、ステータスを少しでも盛るように工夫しましょう。
[見習い魔女と長い夜]スイープトウショウ
スイープトウショウSRはトレーニング効果アップと得意率が高い点が優秀です。
トレーニング効果アップが高いことでステ上昇値が高いのと、得意率が高いことで絆上げが簡単なので友情練習が起こしやすいため、練習性能が高いサポカであることがいえます。
[見習い魔女と長い夜]スイープトウショウの評価・イベント・スキル |
---|
![]() |
[テッペンに立て!]ヒシアマゾン
ヒシアマゾンSRはスタミナボーナスと得意率が高い点が優秀です。
特にスタミナボーナス持ちなのが強力で、タウラス杯では中距離の中でも2400mと距離が長いため、ある程度のスタミナ値は要求されます。
そのためパワー練習しつつスタミナを盛れる点が、スタミナ練習をする回数がある程度減らすことができ、メインのスピードとパワーの練習に取り組める点が強力です。
[テッペンに立て!]ヒシアマゾンの評価・イベント・スキル |
---|
![]() |
[うるさい監視役]ウオッカ
「ウオッカSR」はパワーボーナスもちでヒント発生率が高い点が強力です。
スピード上げつつパワーが盛れるので、加速力が大切となる差し・追込育成では採用したいサポカです。
更に「東京レース場◯」や最終直線での最高速度の上限突破で活躍できる「末脚」などのスキルを所持しているため、ヒント発生率の数値が高いことからスキル習得の難易度も高くない点が優秀です。
[うるさい監視役]ウオッカの評価・イベント・スキル |
---|
![]() |
[運の行方]マチカネフクキタル
「マチカネフクキタルSR」はやるき効果アップが非常に高く、やる気を絶好調に保った状態で練習することでSSRサポカ並みにステータスを盛ることができます。
ただしやる気を絶好調に保った状態で練習しないと最大限のポテンシャルが発揮できないので「樫本理子SSR」などの友人サポカと組み合わせることが重要です。
[運の行方]マチカネフクキタルの評価・イベント・スキル |
---|
![]() |
[///WARNING GATE///]シンコウウインディ
「シンコウウインディSR」は初期スピードアップ+スピードボーナス持ちなので、スピードを上げることに特化した性能をしているといえます。
そのため成長率にスピードがついていない「マヤノトップガン」や「ナイスネイチャ」などの育成の時に採用するのがおすすめです。
[///WARNING GATE///]シンコウウインディの評価・イベント・スキル |
---|
![]() |
スポンサーリンク
タウラス杯2022向けの注意点まとめ
タウラス杯2022(オープン)から目標ステがA+になった
目標ステータスがA+になったので、評価Sに届かない人も優勝を目指しやすくなりました。
また、クライマックスシナリオが実装されたことで、B止まりだった人もA+を目指しやすくなっています。
高評価のウマ娘が育成しやすくなった環境から、ステータスをA+に下げる調整が難しい人に関してはグレードリーグにでるのがおすすめです。
チームにデバフ用のウマを1人用意するのもあり
オープンでは評価点が上がりすぎないようステータスの調整をかけるため、デバフスキルのようなステータスを下げるスキルが重宝されるため、所持スキルにデバフスキルを豊富にもつ「ナイスネイチャ」や「グラスワンダー」などをデバフ要員としてチームに採用するのがおすすめです。
中でも、金スキルの独占力は後ろの方にいるとレース終盤に前のウマ娘の速度を下げることでスパートを有利にしかけることができるためおすすめのスキルです。
Sランクの育成が限界ならオープンがおすすめ
Sランクまで到達しない人はオープンにでるのがおすすめです。
現在グレードリーグの環境では「SS」「S+」のウマ娘とマッチングすることが想定され、運が悪ければ「UG」ランクとのマッチングもあります。
そうなると圧倒的ステータスの差で勝ち目がないため、オープンリーグに出走することを考えてステやスキルを調整するのがおすすめです。
コメント