にゃんこ大戦争
にゃんこ大戦争攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

オーメンズ強襲攻略まとめ
.Lv.1~Lv.10Lv.11~Lv.MAX
オーメンズ強襲(EXステージ)まとめ
起源の樹海頂の樹海秘境の樹海

オーメンズ強襲
「三体.Lv11~LvMAX」で出現する敵

時間経過で出現する敵

出現タイミング
オーメンズ約53秒後に出現
古代わんこ約10秒後に出現
野生のわんこ約13秒後に出現
グレゴリー将軍約30秒後に出現
ジョン・レオンオーメンズと
同じタイミングで出現

城を攻撃すると出現する敵

出現タイミング
ミッドナイトナカイ敵城の体力99%以下で1体出現
グレゴリー将軍敵城の体力90%以下で2体出現

スポンサーリンク

オーメンズ強襲
「三体.Lv11~LvMAX」の攻略ポイント

取り巻きの対策が重要

オーメンズ強襲では野生のわんこやミッドナイトナカイなど突破力の高い厄介な取り巻きが登場します。敵の倍率も高めになっており、体力も高いため非常に厄介な存在となっています。取り巻きを処理するためのキャラなども編成し素早く取り巻き処理ができるようにしましょう。

壁を複数編成して対策

オーメンズ自体はそれほど突破力が高くありませんが登場する取り巻きによって壁が一気にやられるので壁を複数枚編成したいです。特に、オーメンズの烈波を無効化できるネコエキゾチックやネコアミーゴなどは活躍しやすいです。

3連続攻撃+烈波に注意

ボスのオーメンズは3連続攻撃でたまに烈波を放ちます。運が悪いと3連続烈波が発生し壁やアタッカーがダメージを受けてしまいます。オーメンズの放つ烈波は遠くの距離まで届く場合があり射程が長いキャラでも攻撃を受ける場合があります。そのため、敵の攻撃を受けられないネコルガ系のキャラは活躍しにくいです。

「動きを止める」対策をする

オーメンズは烈波に加えて動きを止める妨害も行ってきます。発動確率は100%ではありませんが3連続攻撃であるため割と発動しやすく烈波停止妨害が乗る場合もあります。動きを止める無効持ちであれば気にせず攻撃することができますが、必ず発動するわけではないので深く気にする必要はないでしょう。

スポンサーリンク

オーメンズ強襲
「三体.Lv11~LvMAX」パーティ編成

攻略おすすめ編成

ネコアミーゴやネコエキゾチックなどオーメンズの攻撃を耐えられる壁に射程の長いアタッカーを採用した編成です。特に、天命の王フォノウは烈波無効も持っているためオーメンズの放つ烈波を受けずに射程外から攻撃することができます。妨害要員としてサトリを編成しオーメンズなどを適度に押しかえすようにしています。

発動にゃんコンボ

にゃんコンボなし
効果なし

本能解放

キャラ本能解放
ネコアミーゴ

ネコアミーゴ

烈波無効
ネコエキゾチック対悪魔追加
ネコカンカン

ネコカンカン

ステータスアップ系

無課金攻略おすすめ編成

無課金編成の場合は火力を出せるキャラが限られており、ちびネコキングドラゴンやネコ神面のウリルなどを使って攻撃することになります。ニャッハーやネコエクスプレスは取り巻き処理で使いたいため、出すタイミングを見極める必要はあります。火力があまり出せないので長期戦になりやすい点には注意しましょう。

発動にゃんコンボ

にゃんコンボなし
効果なし

本能解放

キャラ本能解放
ネコアミーゴ

ネコアミーゴ

烈波無効
ネコエキゾチック対悪魔追加
ちびネコキングドラゴン烈波無効
ステータスアップ系

オーメンズ強襲
「三体.Lv11~LvMAX」周回編成とコツ

周回おすすめ編成

高機動アタッカーを中心に編成した周回想定の編成です。敵城を攻撃すると厄介なグレゴリー将軍が登場するので、対エイリアンアタッカーのブランカCCを採用しています。獄炎鬼にゃんまやイザナギで敵や敵城を素早く落とし厄介な取り巻きが登場する前に勝利することを目指します。

発動にゃんコンボ

にゃんコンボネーーーコボンボン
効果初期所持金アップ(小)

本能解放

キャラ本能解放
ネコカンカン

ネコカンカン

ステータスアップ系
獄炎鬼にゃんま

獄炎鬼にゃんま

ステータスアップ系

周回のコツ

周回のポイントまとめ
高い火力のアタッカーを編成
初期所持金アップの「にゃんコンボ」を発動させる

高い火力のアタッカーを編成

オーメンズ強襲では時間によってボスが登場するためボス出現前に敵城を攻撃することが可能です。獄炎鬼にゃんまなど移動速度やコストの関係でボス出現に間に合わないキャラもいますが、火力で押し切ることも可能です。特に長期戦になれば厄介な取り巻きも登場するので火力の高いアタッカーで押し切るとよいでしょう。

初期所持金アップの「にゃんコンボ」を発動させる

初期所持金アップのにゃんコンボはステージ開始直後にお金が貯まるにゃんコンボです。ステージ開始と同時にキャラを生産できるようになり、ネコカンカンやネコエクスプレスなどのお金ため用のキャラを素早く出すことができます。これによってお金を貯める時間を短縮しボス出現までに火力を揃えやすくなります。

にゃんコンボ発動キャラ
ネコボンの
パパのパパ
くにおくん-
発動するにゃんコンボ
初期所持金アップ
働きネコの初期レベルアップ

オーメンズ強襲
「三体.Lv11~LvMAX」攻略おすすめキャラ

オーメンズ強襲のLv11以降では主に悪魔とエイリアンの敵が多く出現します。特に厄介な取り巻きであるグレゴリー将軍はエイリアン、ミッドナイトナカイとボスとオーメンズが悪魔となっているので対悪魔と対エイリアンのキャラを編成するとよいでしょう。壁についてはオーメンズの烈波を耐えられる烈波無効持ちや悪魔の攻撃を無効化できるキャラがおすすめです。

アタッカー・火力役おすすめキャラ

妨害役おすすめキャラ

Sランク
悪魔少年サトル
断命の王ダークフォノウ

黒フォノウ
(断命の王)

漆黒の魔女ダークキャスリィ

黒キャス(漆黒)

Aランク
ミタマレイ
織田信長

織田信長

ネコ神面のウリル
ヘヴィージャーク--

壁役おすすめキャラ

オーメンズ強襲
「三体.Lv11~LvMAX」立ち回り

手順やること
1ボス出現前にお金を貯める
2ボス登場後はアタッカーを生産
3取り巻きが出現したら量産型アタッカーなども生産
4取り巻きがいない場面ではアタッカーの生産を控える
5オーメンズ撃破後はそのまま城破壊

ボス出現前にお金を貯める

オーメンズ強襲ではボス出現までに時間があります。取り巻きが数体出現するのでそれらの敵を処理してお金を貯めオーメンズの登場に備えましょう。ネコカンカンなどの撃破時お金2倍特性を持っているキャラだとお金を貯めやすいです。

ボス登場後はアタッカーを生産

ボスであるオーメンズが登場した後は壁とアタッカーを生産して取り巻きやボスに火力を出すようにしましょう。取り巻き処理が間に合わないと金欠になってしまうのでネコエクスプレスなどを使って適度にお金を貯められるとよいです。量産型アタッカーを編成している場合は取り巻きの数を見ながら生産するようにしましょう。

取り巻きが出現したら量産型アタッカーなども生産

グレゴリー将軍などの厄介な取り巻きが登場した場合は量産型アタッカーなどを生産して素早く処理できるようにしましょう。特に、野生のわんこは小さいながら火力が高く壁を壊してくるので素早く倒したいです。

取り巻きがいない場面ではアタッカーの生産を控える

取り巻きがいないタイミングはオーメンズに攻撃できるタイミングですが、後続の取り巻きがいる場合はお金を温存したいです。後続の取り巻きが処理できずやられる場合もあるのでお金の管理に注目するとよいでしょう。

オーメンズ撃破後はそのまま城破壊

オーメンズ撃破後は残ったキャラで敵城に押し込みましょう。城攻撃時に敵が出現するので壁の生産は辞めずにアタッカーを守れるようにしましょう。

オーメンズ強襲
「三体.Lv11~LvMAX」報酬一覧

ステージLv報酬
11ネコビタンC×3
12黄金×8
13XP(1500000)
14宇宙石×8
15レアチケット×1
16謎の骨×8
17アンモナイト×8
18虹マタタビの種×1
19レアチケット×1
MAXキャッツアイ闇×1

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【にゃんこ大戦争】ガチャのスケジュールとおすすめの引くタイミング

【にゃんこ大戦争】アップデート(バージョン8.6)の内容まとめ

【にゃんこ大戦争】超激レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】レアのキャラ一覧

【にゃんこ大戦争】基本のキャラ一覧

スポンサーリンク

スポンサーリンク