【ドラクエ10】ランプ錬金/ツボ錬金職人のおすすめレベル上げ
「ドラクエ10」のランプ錬金/ツボ錬金職人のレベル上げについてまとめています。ランプ錬金/ツボ錬金職人のレベル上げにおすすめの錬金効果やレベル上げ方法を解説しているのでご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2022年1月20日 19:12
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ランプ錬金/ツボ錬金職人のレベル上げの効率的な方法まとめ
ランプ錬金/ツボ錬金職人の効率の良いレベル上げは主に3通りの方法があり、それぞれにメリット・デメリットが存在します。
レベル上げ方法 | メリット |
---|---|
デメリット | |
いっぱつしあげでの家具作成 | ・ミニゲーム不要なので時間効率が良い |
・いっぱつ系装備は売却できないので赤字確定 | |
結晶装備での金策/レベル上げ | ・結晶装備で金策ができる |
・時間がかかる ・装備購入の元でが必要 ・バザーで装備が売れないと倉庫を圧迫する | |
職人練習場 | ・職人練習場でのレベル上げなのでお金が不要 |
・いっぱつしあげができないので時間がかかる ・金策ができない | |
ギルド依頼 | ・ある程度のゴールド稼ぎが可能 ・倉庫を圧迫せず、売れずに損をすることが少ない |
・1日に達成できる数に限りがあり、時間がかかる |
高レベル装備は経験値ボーナスが入る
5.4のアップデートで、錬金時は装備レベルによって経験値ボーナスが入るようになりました。レベル60装備なら60%、100以上の装備なら100%…などのボーナスが職人経験値に加算されます。
スポンサーリンク
ランプ錬金/ツボ錬金職人のレベル上げ時に使用しておくアイテム
錬金職人のレベル上げにはとても時間がかかります。職人経験値を増やすアイテムは必ず使用しておきましょう。
料理は種類や★の数でボーナスが変動する
使用すると30分間特定のステータスを強化する「料理」は、職人でも獲得できる経験値を増加する効果があります。経験値増加効果は料理のレベルやできのよさによって変動しますが、☆2と☆3の獲得経験値増加量は同じなので、バザーで安く買える☆2の料理を用意しておくのがおすすめです。
料理のレベル | できのよさ | 経験値増加量 |
---|---|---|
23以下 | ☆0 | +1% |
☆1 | +5% | |
☆2~☆3 | +10% | |
24以上 | ☆0 | +5% |
☆1 | +20% | |
☆2~☆3 | +30% |
修練の心得は課金アイテム
課金アイテムですが、3日間獲得経験値が+100%される効果があります。元気玉・料理と併用すると獲得経験値を+230%できるので、時間がかかる職人Lv上げでは非常に有効です。
金策をしながらレベル上げ
ゴールドを稼ぎながら職人レベルを上げられる
回転率が良い装備に錬金効果を付けながら行うレベル上げです。時間がかかるものの、ゴールドを稼ぎながらレベル上げができます。
金策レベル上げにおすすめの装備
★3装備か★2の結晶装備に初級錬金効果(攻撃時ルカニがおすすめ)を付けて売却しましょう。また、「ウデ装備(皮のてぶくろがおすすめ)」に中級錬金を「パルブッパ」で行うことで稀に「レアドロップ率アップ」の効果が付き、非常に高値で売れることがあります。その場合は効果がついた段階で即バザーに流すのがおすすめです。
おすすめの結晶装備 | ||
---|---|---|
天馬の大剣 | 天下泰平 | 原始獣のコートセット |
拳聖の道着セット | 無法者のベストセット | 皮のてぶくろ |
最新装備(★2) | - | - |
スポンサーリンク
職人練習場でのレベル上げ
ゴールド不要のレベル上げ
職人ギルドから行ける「職人練習場」は、いっぱつしあげができない代わりに素材も職人道具も無料でレベル上げが可能です。ゴールドは稼げませんが、赤字になる心配はありません。
おすすめの錬金効果
錬金で得られる経験値は、付与できるようになる職人Lvが高いほど増加します。最終的には状態異常ガード(上級)を使うのが良いでしょう。
ランプ職人のおすすめ錬金効果
おすすめの錬金効果 | 素材 |
---|---|
Lv1以上 初級/攻撃魔力+5 | 炎の樹木×1、ようせいの粉×1 |
Lv13以上 中級/攻撃魔力+10 | 炎の樹木×2、とげウニ×2、ようせいの粉×5 |
Lv23以上 中級/幻惑ガード+40% | うるわしキノコ×2、ピンクパール×1、ようせいの粉×5 |
Lv30以上 上級/攻撃魔力+15 | 炎の樹木×5、とげウニ×5、汗と涙の結晶×10、ようせいの粉×20 |
Lv33以上 上級/幻惑ガード+60% | うるわしキノコ×5、ピンクパール×2、汗と涙の結晶×10、ようせいの粉×20 |
ツボ職人のおすすめ錬金効果
おすすめの錬金効果 | 素材 |
---|---|
Lv1以上 初級/攻撃力+2 | げんこつダケ×1、ようせいの粉×1 |
Lv13以上 中級/攻撃力+4 | げんこつダケ×2、ビッグサボテン×2、ようせいの粉×5 |
Lv23以上 中級/ブレス耐性+10% | サバンナの水×3、さざなみのしずく×2、ようせいの粉×5 |
Lv30以上 上級/攻撃力+6 | げんこつダケ×5、ビッグサボテン×5、汗と涙の結晶×10、ようせいの粉×20 |
Lv33以上 上級/MP吸収ガード+60% | ヤシの実×5、氷の樹木×4、汗と涙の結晶×10、ようせいの粉×20 |
錬金は1回だけ行う
錬金は同じ装備に複数回行うと失敗率が高くなる(獲得経験値が減る)ため、1装備につき1回だけ行うのがおすすめです。「通常は成功率を高める」「紫フィーバー時は成功率を下げてパル率を上げる」のが良いでしょう。
ギルド依頼でのレベル上げ
ゴールド稼ぎが可能で損をすることが少ない
職人ギルド依頼は1日に3つ~ほど追加され、ギルドマスターにアイテムを納品することで職人経験値とゴールドを獲得できます。損をする依頼は少ないので、依頼をこなすだけでもある程度のレベル上げは可能です。
初心者のうちは特におすすめ
ランプ錬金/ツボ錬金レベルが低いうちは、ギルド依頼をこなしているだけでもどんどんレベルが上がります。最初のうちはギルド依頼を中心にしましょう。
コメント