【ドラクエ10オフライン】序盤おすすめパーティ編成
「ドラクエ10オフライン」の序盤でのおすすめパーティについて詳しく記載しています。ストーリーの序盤ではどんなパーティがおすすめなのか、序盤パーティで活躍する際主人公はどの職業を選べばいいのか・仲間キャラは誰を選べばいいかについてまとめているので、序盤でのパーティ編成に迷った方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2022年9月17日 22:35
スポンサーリンク
スポンサーリンク
初心者向け記事まとめ | |
---|---|
初心者おすすめ武器 | 序盤おすすめパーティ |
序盤のおすすめパーティ
戦士・武闘家時のおすすめ編成
主人公を「戦士」「武闘家」のような戦士系物理職業にした場合の序盤のおすすめ編成です。回復役としてフウラは絶対に入れておきたいほか、足りない補助面をダストンで補うパーティ編成にしましょう。
旅芸人・盗賊時のおすすめ編成
主人公が初期からホイミを使える物理向け職業での序盤おすすめ編成です。火力が中途半端になってしまいがちなので、ダストンよりは特化した役割を果たせるヒューザ・フウラを優先して仲間にし、主人公はサポートをしていくのが良いです。
武器も「棍」「短剣」のようのな、補助面が優秀な武器を使うのがおすすめです。
僧侶時のおすすめ編成
主人公を回復役にする場合は、主人公は補助と回復に特化させたいです。物理アタッカーとしてのヒューザは絶対に入れたいほか、呪文攻撃ができないのでフウラも入れておきましょう。
守備力重視でやや火力不足なので、ボス戦が長引きがちになります。
スポンサーリンク
序盤の主人公職業別パーティ活躍度
盗賊は序盤からホイミが使えて火力も出せる
盗賊はツメを装備できるため序盤ではなかなか火力が頼りになります。またレベル8でホイミを覚えるので、仲間が増えるまでの期間は火力もホイミもできる点が役立ちます。
旅芸人は序盤は誰とでも相性が良い
旅芸人は攻撃・補助・回復の全てをこなすことができます。「バイシオン」「ルカニ」での物理アタッカー補助はヒューザのサポートだけでなく自分で火力を出すのにも有効で、足りない役割を補いやすい部分は序盤はどのキャラと組みわせても活きてきます。
戦士は死にづらいので初心者向け
戦士は盾・鎧装備をすれば非常に打たれ強くなります。序盤は物理攻撃を受ける機会の方が多いので、守備力とHPが高い戦士は簡単には死にません。「怒り」を解除できるロストアタックも覚えるので、中盤にかけては味方を守ることにも長けます。
武闘家は物理特化なので味方でサポートしたい
武闘家はツメを使った単体火力が全職業でも屈指の高さです。ツメで火力を出すためには味方のサポートが必須になってくるので、「バイシオン」を味方にかけてもらうなど、味方のサポートが欲しい部分もあります。
僧侶は安定性が高いが火力不足が気になる
僧侶はホイミ系の取得が早く、回復量も全職業ナンバーワンです。一方で火力を出そうとするとヤリ・棍といった両手武器が必要になることや、力が低めなことから攻撃面が苦手です。
絶対に死にたくないという以外は、仲間が増えてから本領を発揮します。
魔法使いは耐久面の低さが序盤は気になる
魔法使いは序盤から「メラ」「ヒャド」「イオ」で準備なしに高いダメージを出せるのが強いです。しかしHPや守備力が低く「ホイミ」も使えないので、MP管理はもちろんHPの管理がやや難しいところがあります。
強化が揃えば大ダメージを序盤から出せるのですが、慣れてから使うのがおすすめです。
スポンサーリンク
序盤に仲間にしたいキャラクター
フウラは全体回復や呪文攻撃で序盤から頼りになる
フウラは初期から「いやしの風」で全体回復ができるほか、豊富な攻撃呪文を習得します。固有スキルの「あんこくのかぜ」がボス攻略でとても役立つので、仲間にするキャラに迷う場合は最初に仲間にしたいです。
ヒューザは使い方が分かりやすいアタッカー
ヒューザはある程度補助ができるものの、序盤はアタッカーとして運用したいキャラです。主人公を戦士や武闘家などの物理職にしていない場合は物理火力が不足するので、他の職業の場合は2番目に仲間にしにいきたいです。
ダストンは補助が得意で慣れている人向け
ダストンは「ポンコツなで」の状態回復や「ハッスルダンス」全体回復でのサポートと、敵への状態異常付与などが得意なキャラです。状態異常はうまく使わないとターン数を無駄にしがちで少し扱いが難しいので、ゲームに慣れている・しばりプレイをしている場合の優先度は高いですが、そうでない場合は先にヒューザを仲間にしたほうが扱いが簡単なので、おすすめです。
コメント