【ドラクエ10】「輝晶獣ドグドラ」の攻略まとめ【バトルロード協力チャレンジバトル】

「ドラクエ10」のイベント「モンスターバトルロード 協力チャレンジバトル」に登場する「輝晶獣ドグドラ」の攻略をまとめています。「輝晶獣ドグドラ」攻略で用意したい耐性、バッジやボスの行動パターンについてまとめていますので、「輝晶獣ドグドラ」攻略の参考にしてください
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2021年2月18日 13:04
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「輝晶獣ドグドラ」の概要
輝晶獣ドグドラのステータス
通常時のステータスのため、バトルロードでは多少緩和されている可能性があります。

HP | 約200,000 |
---|---|
攻撃力 | 約1,700 |
守備力 | 約870 |
弱点 | - |
耐性 | 炎・氷・風・雷・土・闇・光(弱耐性) |
スポンサーリンク
「輝晶獣ドグドラ」の行動パターン
HP100%〜の行動
行動 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
通常攻撃 | - | - |
竜閃砲 | 直線帯状範囲に2回、約1000ダメージ | 横に避ける |
しっぽアタック | 周囲に2回、通常攻撃の約2倍のダメージ | ドグドラから離れる |
神速メラガイアー | 対象とその周囲に3回、約1700の炎属性呪文ダメージ | 呪文耐性上昇 |
太古に封じられしバギ | HP75%から使用しない 対象とその周囲に2回、約2000の風属性ダメージ | 呪文耐性上昇 対象から離れる |
絶望なる吐息 | 前方扇状範囲に約5000の闇属性ブレスダメージ 「全属性耐性低下」「呪い」「移動速度低下」効果 | おいかぜ |
HP75%以下で追加される行動
行動 | 効果 | 対策 |
---|---|---|
救われぬ死魂 | 対象とその周囲に2回、約470ダメージ 「攻撃力低下(1段階)」2回と、15秒間ザオトーン効果 | 対象から離れる |
反撃行動
HP帯 | 使用する行動 |
---|---|
100~75% | 通常攻撃 しっぽアタック |
75~0% | しっぽアタック 救われぬ死魂 |
スポンサーリンク
「輝晶獣ドグドラ」の攻略のポイント
回避可能な攻撃は避ける
「しっぽアタック」「竜閃砲」はそれぞれ「ドグドラから離れる」「横に移動する」ことで回避できます。ダメージが大きいので、必ず回避しましょう。
「救われぬ死魂」は複数人で受けない
HPが80~75%付近になると使用し始める「救われぬ死魂」は、約450×2ダメージに加えて蘇生封じ効果があります。離れれば狙われたモンスターしか効果を受けないので、対象のモンスターからすぐに離れましょう。
また「いやしの雨」「マジカルヒール」などがある状態でHPを800以上に保てば耐えられます。
必要な耐性
ブレスか闇耐性を100%にすると、絶望なる吐息の追加効果もまとめて防げます。あとは呪文耐性+呪文耐性上昇で呪文ダメージを無効化しても良いでしょう。
- ・ブレスor闇
- ・呪文
- ・呪い
おすすめの仲間モンスター
キメラやドラゴンキッズ、メタッピーが習得する「おいかぜ」を使えば、ドグドラはブレスを使用しなくなります。使用タイミング次第ではブレスを跳ね返して大ダメージ+属性耐性低下も入るので、育てているならおいかぜ持ちを使いましょう。
おすすめのバッジ
輝晶獣ドグドラはドラゴン系です。どの属性もやや軽減されますが効きにくいわけではないので、物理アタッカーは属性攻撃+属性強化バッジを装備すると良いでしょう。
バッジ | 性能 |
---|---|
メーダロード・金 | 闇耐性+20% 呪文暴走率+5% |
災厄の王・虹 | 闇耐性+20% 氷耐性+20% 受けたダメージの20%HPを回復 |
黄金のパラディン・光 | 受けるダメージを25軽減する 受けたダメージの20%HPを回復 ひっさつ「黄金の守(30秒間、受けるダメージを80%軽減)」 |
グロスナー王・虹 | 「突撃命令」を覚える
「マジックバリア」を覚える |
クロウズ・光 | 闇耐性+20% 開戦時100%でしんぴのさとり ひっさつ「幻惑のひとみ」 |
ヒューザ・金 | 悪魔系ダメージ+20%
ドラゴン系ダメージ+20% |
ヒューザ・光 | 悪魔系ダメージ+30%
ドラゴン系ダメージ+30% ひっさつ「孤高の剣技」 |
被ダメージ回復効果が優秀
ドグドラ戦では「救われぬ死魂」が一番のネックです。被ダメージ時HP回復効果のある「災厄の王」「黄金のパラディン」があればかなり耐えやすくなるので、持っていればぜひ装備しましょう。
コメント