【ドラクエ10】「モンスターバトルロード 協力チャレンジバトル(2022)」の攻略とおすすめモンスター・報酬
 
                            「ドラクエ10」の「モンスターバトルロード 協力チャレンジバトル(2022)」の攻略を記載しています。「バトルロード」のルールや遊び方、おすすめの仲間モンスターやおすすめの報酬についてまとめているので、バトルロード攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2022年4月19日 14:17
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
| 仲間モンスターの関連ページ | ||
|---|---|---|
|  仲間モンスター一覧 |  おすすめ仲間モンスター |  仲間モンスターレベル上げ | 
|  バトルロード攻略 |  協力チャレンジ攻略 | - | 
バトルロード協力チャレンジバトルの開催概要
| 開催期間 | 2022年4月13日(水)12:00 ~ 4月24日(日)23:59 | 
|---|
仲間モンスターで挑戦できる同盟パーティコンテンツ
モンスターバトルロード 協力チャレンジバトルは通常のバトルロードとは異なり、8人のプレイヤーがそれぞれ自分の仲間モンスターを操作して挑む同盟バトルです。
報酬が非常に美味しく参加ハードルも低めのイベントなので、ぜひ仲間モンスターを育てて挑戦しましょう。
「ビクトリーチップ」を集めて報酬を獲得
協力バトルでは通常のバトルロードとは異なり、ボスを倒すと「ビクトリーチップ」を入手できます。受付近くにいる「交換屋ミディア」で様々な報酬と交換できるので、期間内にたくさん挑戦しましょう。
重要報酬と新装備を交換するには3色のチップが16枚ずつあればOKです。
| 敵 | 初回報酬 | リプレイ報酬 | 
|---|---|---|
| カンダタ団 | チップ黄×6 | チップ黄×2 | 
| ランダムバトル・混沌 | チップ緑×6 | チップ緑×2 | 
| 結界の守護者たち | チップ青×6 | チップ青×2 | 
| ランダムバトル・聖守護者 | ビクトリーボックスVII×3 | チップ黄×3 | 
| アストルティア防衛軍 | チップ紫×1 | チップ(ランダム)×3 | 
| 羅刹王バラシュナ | バッジ交換券・虹 | チップ緑×3 | 
| 悪夢の征服軍 | ビクトリーボックスVI×3 | - | 
未クリアのプレイヤーと一緒に勝利するとビクトリーボックスが貰える
クリア済みのボスを未クリアのプレイヤーと一緒にクリアすると、使用でランダムにアイテムが入手できる「ビクトリーボックスVII」が1つ貰えます。ボス追加日の方が未クリアプレイヤーとのマッチング率が高いので、ランダムマッチで挑戦する場合は新しいボスに挑んだほうが入手できる確率は高くなります。
バトルロード協力チャレンジバトルの参加方法
| 手順 | やること | 
|---|---|
| 1 | 参加させたいモンスターをバトルロードの参加モンスターに登録しておく | 
| 2 | モンスター格闘場1階の右側にいる「わたぼう」に話しかけてエントリーする | 
| 3 | パーティが集まったらわたぼうに話しかけてバトル開始 | 
「参加権」は不要
協力チャレンジバトルは通常のバトルロードとは異なり、参加権は不要です。期間内に何度も挑戦できるので、どんどん参加して「ハッピーハート」などを集めてバッジ集めにつなげるのがおすすめです。
協力チャレンジバトルの参加条件
協力チャレンジバトルに参加するには転生3回以上・レベル45以上の仲間モンスターが必要です。仲間にした直後の場合はなつき度上げが少し大変ですが、集中的にレベル上げすれば1時間もかからず参加条件を満たせるので、まだ仲間モンスターを育てていない場合もぜひレベルを上げて挑戦しましょう。
| おすすめの仲間モンスター育成方法 | ||
|---|---|---|
| 仲間モンスターのおすすめレベル上げ | おすすめのなつき度上げ | レベル上げの効率的なやり方 | 
スポンサーリンク
バトルロード協力チャレンジバトルでおすすめのモンスター
協力チャレンジバトルでは、通常のバトルロードとは比べ物にならないくらい強力な敵が出現します。そのため、普段はやや輝きづらい単体向けアタッカー、継戦能力が高いヒーラーやサポート特化の仲間モンスターが活躍できるので、普段とは違うスキル構成やバッジを付けて楽しみましょう。
アタッカーのおすすめ仲間モンスター
| アタッカーおすすめ仲間モンスター | おすすめの理由 | 
|---|---|
|  たけやりへい | ・「さみだれづき」による火力が高い ・範囲攻撃が少ないので防衛軍には不向き ・固有スキルラインで回復/蘇生呪文も習得できる | 
|  キラーマシン | ・自己バイキルトや2回攻撃が強力 ・真マヒャド斬りで敵の動きを止められる | 
|  ドラゴンキッズ | ・「コドラゴラム」の自己強化とツメ火力の高さが優秀 ・範囲攻撃のブレスはあまり頼りにならない | 
|  いたずらもぐら | ・テンションを活かしたアタッカー ・魔法特化すれば魔法アタッカーとしても使えるがバッジハードルが高い | 
|  ドラキー | ・闇呪文が強い魔法アタッカー ・周囲のモンスターに「早詠み」「魔力かくせい」を付与可能 | 
|  ねこまどう | ・炎呪文が強い魔法アタッカー ・呪文火力を強化しやすく、バラシュナ戦などで活躍可能 | 
ヒーラーのおすすめ仲間モンスター
サポートのおすすめ仲間モンスター
バトルロード協力チャレンジバトルのボス(スペシャルバトル)
協力チャレンジバトルでは全7種類の敵チームが登場します。多くのボスは出現する敵がランダムで変化するので、耐性や攻撃属性はあまり偏らせないことを意識しましょう。
| 協力チャレンジバトルのボス | 出現する敵 | 
|---|---|
| カンダタ団 | カンダタとこぶんプー・クー・リポの3体が出現 | 
| ランダムバトル・混沌 | 強ボス・コインボス・ピラミッドボス・同盟バトルボス・常闇の聖戦・聖守護者の闘戦記などからランダムで3体が出現 | 
| 結界の守護者たち | アンドレアル・ヘルバトラー・ギガデーモンが出現 | 
| ランダムバトル・聖守護者 | 聖守護者の闘戦記のボスがランダムで出現(複数出現もあり) 聖守護者の闘戦記 | 
| アストルティア防衛軍 | 1時間ごとに敵兵団が変化 実際のアストルティア防衛軍のスケジュールと同様のものに挑戦 (全兵団の時間はランダム) | 
| 羅刹王バラシュナ | 羅刹王バラシュナIが出現 バラシュナ攻略 | 
| 悪夢の征服軍 | - | 
毎日ボスが追加されていく
協力チャレンジバトルでは最初は2種類のボスにしか挑めませんが、2~5日目の12時に新たなボスが追加されます。期間の後になるとマッチングが成立しづらくなるので、追加されたらできるだけ早めに1回は攻略しておくのが良いでしょう。
| 協力チャレンジバトルのボス | 追加日 | 
|---|---|
| カンダタ団 | 4/13 | 
| ランダムバトル・混沌 | 4/13 | 
| 結界の守護者たち | 4/14 | 
| ランダムバトル・聖守護者 | 4/14 | 
| アストルティア防衛軍 | 4/15 | 
| 羅刹王バラシュナ | 4/16 | 
| 悪夢の征服軍 | 4/17 | 
バトルロード協力チャレンジバトルでおすすめのバッジ
協力チャレンジバトルは敵の攻撃がかなり激しく、敵のHPも高めです。そのため、普段のバトルロードではあまり使わない防御重視のバッジや、火力を大きく強化できる必殺技を持つバッジが役立ちます。
あまりバッジを多く持っていない場合は、下記のバッジを作るのを優先してみましょう。
| おすすめのバッジ | おすすめの理由 | 
|---|---|
| プクラス・光 | ・必殺技の「強化ガジェットZ式」でアタッカーの火力を大幅に増やせる ・「零の洗礼」を覚えるので敵の強化を解除できる ・必殺チャージ率も高い | 
| トビアス・光 | ・HPや攻撃力を大きく強化できる ・必殺技の「鍛竜の誓い(自分にバイキルト効果、周囲に聖騎士の堅陣)」で味方の攻防を両方とも強化できる | 
| 黄金のパラディン・光 | ・最大HPが大幅に上がり、被ダメージ軽減や被ダメージ回復を持つ ・打たれ強さがかなり上がるので、集団戦/多段攻撃が多い聖守護者ボスのどちらでも活躍 | 
| キュルル・光 | ・「CT-10秒」の強化が必ずかかるのでCT特技が主軸のモンスターにおすすめ ・必殺技の「時よ止まれ!(敵1体に15秒間耐性無視のマヒ)」で敵の行動を止められる | 
| クロウズ・光 | ・必殺技の「幻惑のひとみ(敵1体に15秒間耐性無視のマヒ)」で敵の行動を止められる ・他の光バッジよりは入手難易度が低い | 
| フォステイル・光 | ・必殺技の「英雄王の領域」でアタッカーの火力を大幅に増やせる ・他の光バッジよりは入手難易度が低い | 
| 災厄の王・虹 | ・多くの能力が上がり、氷や闇の耐性も高い ・被ダメージ回復で打たれ強い、黄金のパラディン光との組み合わせが強力 | 
| カンダタ・虹 | ・最大HPが大きく上がる ・ふっとびを100%防げるので、ふっとびが多発する協力チャレンジバトルでは役立つ | 
スポンサーリンク
バトルロード協力チャレンジバトルのおすすめ報酬
交換おすすめ報酬
バトルロード協力チャレンジバトルの交換報酬のうち、1回しか交換できないものは特におすすめのものが多くなっています。また、ハッピーハートを制限なしで無限回収できる数少ない機会なので、バッジをたくさんつくりたい場合はハッピーハートの交換もおすすめです。
| おすすめ交換報酬 | おすすめの理由 | 
|---|---|
| バトルロードチケット | ・合計100回分交換できる ・バトルロードは報酬が豪華なので、普段バトルロードをやらない場合も交換したい | 
| バッジ交換券 | ・光、虹、金の1つずつを交換できる ・入手しづらいバッジ、運が悪くて入手できないバッジを入手するのに使いたい | 
| 虹の錬金石×20 | ・レベル115の装備の錬金効果を強化できる ・入手しやすさが破格なので交換しておきたい | 
| ハッピーハート×50 | ・バッジを作るのに必要 ・無限に回収できる機会は少ないのでたくさんバッジを作りたいならおすすめ | 
報酬の一覧
バトルロードコインは「交換屋ミディア」で様々なアイテムと交換可能です。交換期間終了後は報酬との交換ができなくなるので、交換を忘れないようにしましょう。
つかうもの/錬金石
| 景品 | 必要チップ | 効果 | 
|---|---|---|
| ビクトリーボックスVII | 黄1緑1青1 | 様々なアイテムがランダムで入手できる | 
| ハッピーハート×50 | 黄1緑1青1 | バッジやおめかしアイテム交換に必要 | 
| 1回のみ交換できる景品 | 必要チップ | 効果 | 
|---|---|---|
| ビクトリーボックスVII×10 | 黄1緑1 | 様々なアイテムがランダムで入手できる | 
| 虹の錬金石×20 | 黄1緑1 | レベル115の装備の錬金効果を強化できる | 
| おめかしレアカラー券 | 黄1緑1青1 | 仲間モンスターの色を変更できる | 
| バッジ交換券・金 | 黄1緑1青1 | 指定されたバッジ1つと交換できる | 
| バッジ交換券・光 | 黄1緑1青1 | |
| バッジ交換券・虹 | 黄1緑1紫1 | |
| バトルロードチケット×10 | 黄1緑1青1 | モンスターバトルロードの挑戦権を増やせる | 
| バトルロードチケット×30 | 黄2緑2青2 | |
| バトルロードチケット×60 | 黄3緑3青3 | 
装備品
全ておしゃれ装備アイテムで、一度入手したものはレンドア南の取り寄せ商チャガナから安価で購入できます。
入手済みのアイテムかどうかは冒険者の広場→せんれき→チャガナ販売商品を選び、カテゴリの「バトルコンテンツ報酬」から確認可能です。
| 新作の武器・盾 | ||
|---|---|---|
| 死翼のおうぎ | 禁忌の邪神のオノ | ジュリアンテのムチ | 
| フォンデュフォーク | 花の守護者の大剣 | 災厄の王の剣 | 
| ボーンのこんぼう | ワイトキングの杖 | デーモンフォーク | 
| ふうじんの盾 | - | - | 
| 前回までのイベントで登場した武器・盾 | ||
| 牙王丸 | 竜斬刀 | フロスティック | 
| 不死の幻影のオノ | ピコピコハンマー | バジリウスの鎌 | 
| スイーツこんぼう | 幽鬼の大剣 | 温泉神の水桶 | 
| 悪魔鎧の大盾 | ゆめにゅうどうの枕 | Sキラーブレード | 
| サタンフォーク | キラーマジンガの剣 | きのこのスティック | 
| ボーンハンマー | ギュメイ将軍の太刀 | イッドの杖 | 
| きりさきダガー | スライダークの大剣 | デザートスプーン | 
| きめんどうしの杖 | ゲルニック将軍の杖 | ルージュアックス | 
| レックスのオノ | マスタードロッド | キラーなピッケル | 
| さんぞくウルフの剣 | ニビス王のこん | 魔女ハバネロのムチ | 
| プチアノタクト | バトルマラカス | チキンハンマー | 
| おにこんぼう | ゴレオン将軍の鉄球 | しにがみきぞくの盾 | 
| 邪教のかなぼう | キラークリムソード | もぐらのスコップ | 
| 前回までのイベントで登場した防具 | ||
| まもの導師の服 | まもの導師のズボン | まもの導師グローブ | 
| まもの導師のブーツ | - | - | 
おめかしグッズ交換券
仲間モンスター用のおめかしグッズと交換できるアイテムです。モンスター酒場でおめかしグッズと交換しましょう。
| おめかしグッズと交換できる券 | ||
|---|---|---|
| キャンピングハット券 | 戦士の魔物かぶと券 | 魔物ガートラント勲章券 | 
| 魔物ソンブレロ券 | 魔物ブロンズヘルム券 | 魔物シールド勲章券 | 
| 魔物赤紫ドレスハット券 | 魔物バイキングメット券 | ボーンヘルム券 | 
| あたまリボン桃券 | 魔物ブルーメット券 | フェザーボーンヘルム券 | 
| あたまリボン茶券 | 魔物ノーブルハット券 | ダークボーンヘルム券 | 
| あたまリボン水色券 | 魔物金色メダル勲章券 | - | 
経験値の古文書
対応職業の経験値が25,000増加するアイテムです。黄1緑1青1で1つ交換できます。交換レートがあまり良くないので交換は非推奨ですが、ビクトリーボックスが不要な場合はレベル上げ用に交換しても良いでしょう。

 
            










コメント