【グラブル】「ディアスポラHL」のおすすめ編成とドロップ報酬・攻略のコツ

グラブルの「ディアスポラHL」の攻略を記載しています。ディアスポラに挑む時のおすすめ編成やジョブ・キャラ・召喚石、ディアスポラのドロップする「シュレディンガー」の性能、ドロップするアイテムやディアスポラの行動パターンを解説しているので、ディアスポラHL攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2022年11月18日 21:13
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ディアスポラHL攻略・ドロップ武器 | |
---|---|
![]() ディアスポラHL | ![]() シュレディンガー |
ディアスポラHLの攻略概要
属性 | 水 |
---|---|
参加条件 | ランク200以上 |
解放条件 | 「ルシファーHL」クリア メインクエスト110章クリア |
自発素材 | ![]() |
場所 | 王都トレラント跡(110章) |
土有利の高難易度ボスで難易度はルシファーより高い
参加条件がランク200以上と高くExtra編成で挑戦するため、ルシファーに挑戦するよりも難易度の高い敵となっています。また、土有利の水属性の敵なので強力な土編成を組んで挑みましょう。
「活性率」が上がると「緊急回復システム」を使用して行動パターンが変わる
ディアスポラは一定のダメージ毎に耐性の付く「活性率」があります。「活性率」が100%まで上がると特殊行動「緊急回復システム」によって行動パターンが変わります。また、「活性率」は通常攻撃・奥義・アビダメのそれぞれで3000万ダメージ毎に1ずつレベルが上がり、最初にレベル10に達した種類の攻撃によるダメージが通り辛くなる上に攻撃の種類によって自己強化をする点が非常に厄介なギミックです。
攻撃の種類 | 緊急回復システムで付与される強化 |
---|---|
通常攻撃 | ・通常攻撃による属性ダメージカット ・TA確率上昇 ・与ダメ上昇 ・ガード無視 |
アビリティダメージ | ・アビリティダメージによる属性ダメージカット ・毎ターンHP約300万回復 ・被ダメージを反射する状態(1ヒット2021ダメ) |
奥義ダメージ | 奥義ダメージによる属性ダメージカット ・CT上昇数が増加 ・特殊技発動時に味方全体に無属性10111ダメージ |
水属性の奥義重視武器「シュレディンガー」をドロップする
ディアスポラからは奥義与ダメ上昇/奥義特殊上限UPのスキルを持つ水属性武器の「シュレディンガー」をドロップします。「シュレディンガー」は水属性の奥義軸を強化する刀で、刀の本数に応じて上昇するEX攻刃もあるので複数本採用して剣豪編成を強化できる武器となっています。
シュレディンガーの性能 |
---|
![]() シュレディンガー |
敢闘報酬でもシュレディンガーは入手可能
ディアスポラは「敢闘報酬」の対象クエストのため、自発箱は負けても入手できる可能性があります。青箱はドロップしないので自発以外ではあまりディアスポラの敢闘報酬を狙うメリットはありませんが、剣豪編成で奥義活性100にしてから流すのは毎日挑戦しても良いでしょう。
スポンサーリンク
ディアスポラHLの攻略おすすめ編成
ディアスポラHLの攻略におすすめの編成としては剣豪1~2+ロビンフッド4~5となっています。奥義で削るアタッカーの剣豪+アビダメで削るアタッカーのロビンフッドで挑むことで、開幕から奥義で活性率を100%まで上げてからアビダメで削っていきやすくなっています。
剣豪のおすすめ編成
ディアスポラHLの剣豪編成 | |||
---|---|---|---|
![]() 剣豪 | ![]() モニカ | ![]() サテュロス(土属性) | ![]() オクトー |
![]() ソリッズ(SSR) | ![]() カイム | - | - |
ロビンフッドのおすすめ編成
ディアスポラHLのロビンフッド編成 | |||
---|---|---|---|
![]() ロビンフッド | ![]() カルバ(SR) ![]() ティコ | ![]() ソリッズ(SSR) | ![]() ククル |
![]() ロベリア | ![]() カイム | - | - |
ディアスポラHLの報酬・ドロップ
「シュレディンガー」は赤箱と青箱からドロップする
ディアスポラからドロップする水属性刀の「シュレディンガー」は赤箱と青箱からドロップします。自発や貢献度を稼ぐことで入手することができるので、団内で順番に自発していき自発赤箱+青箱を狙ってできる限り挑戦していくようにしましょう。
シュレディンガーの性能 |
---|
![]() シュレディンガー |
ディアスポラHLのドロップ一覧
宝箱 | ドロップ |
---|---|
赤箱 | 機神の基板![]() |
![]() | |
金箱 | 機神の基板![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラニのマグアニマ ![]() ![]() ![]() ![]() |
青箱 | 機神の基板 |
![]() |
スポンサーリンク
ディアスポラHLの攻略のコツと動き方
ディアスポラの攻略・編成のコツ
- 開幕対策でHPは5~6万以上を目指す
- 弱体は防止や回復ができないのでマウントやクリアは不要
- 「活性率」でダメージを軽減されるので複数の攻撃手段を参戦者で用意する
- 弱体11個・ヒット数37回の予兆を解除できる編成を組む
開幕対策でHPは5~6万以上を目指す
バトル開始時に全体に約5万ダメの特殊行動をしてきます。HPは最低でも5~6万ないと開幕の敵の攻撃を耐えて戦うことができないので、最大HPを上昇できるスキルの武器を編成しておきましょう。
「活性率」でダメージを軽減されるので複数の攻撃手段を参戦者で用意する
「活性率」はダメージを3000万受ける毎に受けた種類への「活性率」が溜まっていき、100%になった種類の攻撃が通らなくなってしまいます。全員が奥義編成、アビダメ編成というようように同じ種類の攻撃で火力を出す編成で挑むとダメージが全く通らなくなるので、「活性率」100%までを奥義アタッカーの剣豪で攻撃して、その後をアビダメアタッカーのロビンフッドで削ることで対策することが可能になっています。
弱体11個・ヒット数37回の予兆を解除できる編成を組む
特殊技は同じ効果となっていますが、予兆解除がランダムで2種類のどちらかが来るようになっています。特殊技の予兆解除ができないと回復不可の弱体効果を付与されるので、毎回予兆解除ができるように、攻撃回数を稼げるキャラや弱体数を稼げるキャラを採用するようにしましょう。
攻撃回数を稼げるキャラ | ||
---|---|---|
![]() ソリッズ(SSR) | ![]() ククル | ![]() ロベリア |
弱体数を稼げるキャラ | ||
![]() ククル | ![]() シンダラ | ![]() 水着メーテラ |
弱体数を稼げる召喚石 | ||
![]() 水着マンドラゴラ | ![]() トール | ![]() ベルゼバブ |
![]() サリエル | ![]() セレマグ(5凸) | - |
ディアスポラの動き方
ディアスポラ戦での動き方 |
---|
予兆解除ができない時はガードする |
剣豪編成の人が奥義活性率が100%になるまで削っていく |
活性率100%になったら99ヒットですぐに回復モードを解除する |
活性率100%で行動パターンが変わったあとはアビダメ編成の人が削っていく |
予兆解除ができない時はガードする
ディアスポラの特殊技/特殊行動はガードを使わないと倒されてしまうほどに火力が高いので、予兆解除ができない場合はガードで防御力を上げて受けるようにしましょう。
剣豪編成の人が奥義活性率が100%になるまで削っていく
バトル開始してから奥義の「活性率」が100%になるまでは奥義アタッカーの剣豪編成を使っている人が火力を出して削っていくことになります。その間ロビンフッドも多少ダメージを出しても良いですが、剣豪編成の事故を含めてアビダメの「活性率」が100%にならないようにアビリティで火力を出しすぎないようにしましょう。
活性率100%になったら97ヒットですぐに回復モードを解除する
ディアスポラは「活性率」が100%になると特殊行動「緊急修復システム」をしてきます。「緊急修復システム」は効果中は攻撃をしてこない代わりに毎ターンHPを1000万近く回復する厄介な行動となっています。合計で攻撃を97ヒットさせることで解除するので、敵がHPを全回復してしまわないように多段ダメアビなどを利用して素早く97ヒット稼げるようにしましょう。
行動パターンが変わったあとはアビダメ編成の人が削っていく
特殊行動「緊急修復システム」後は奥義ダメが通らなくなるので、アビダメで火力を出すロビンフッドが火力を出して一気に倒していくようにしましょう。剣豪もアビダメや通常攻撃で削ることは可能ではありますが、基本的に後半の予兆解除が不可能なので最後まで待機するようにしましょう。
ディアスポラHLのステータスと行動パターン
ディアスポラHLのステータス
HP | 約20億 |
---|---|
チャージターン | - |
属性 | 水 |
通常攻撃 | 全体攻撃 |
ディアスポラの固有効果
活性率 | 通常攻撃(α)、アビリティ(β)、奥義(γ)の3種類 対応攻撃で3000万ダメージを与えるごとに活性率が10%(1レベル)上昇 活性率100%になると「緊急修復システム」を誘発 |
---|---|
離散崩壊 | ターン経過数に応じて毎ターンダメージ |
自壊因子 | ターン経過数に応じて毎ターンダメージ、攻撃防御DOWN |
ディアスポラHLの行動パターン(緊急回復システム使用前)
特殊行動 | バトル開始時 【殲滅指示「離散崩壊」】 水属性全体ダメージ 味方全体に離散崩壊付与 ・毎ターン最大HPの0.35%ダメ 敵のHPが51%未満にならない |
---|---|
6の倍数ターン 【修復指示「回生増殖」】 敵のHP回復/弱体効果を2つ回復 24411017ダメージで解除 | |
活性率100%時 【緊急修復システム】 解除条件を満たすまで毎ターン敵のHP回復 97ヒットで解除 | |
特殊技 | 【殲滅指示「傾星放射」】 ランダム対象に水属性5回ダメージ 味方全体にランダム弱体効果2個付与 敵にランダム強化効果2個付与 37回ダメージor弱体効果11回付与 |
ディアスポラHLの行動パターン(緊急回復システム使用後)
特殊行動 | 緊急修復システム解除後 【殲滅命令「自壊因子」】 全体に風属性10倍ダメージ 「自壊因子(回復不可)」付与 ・経過ターンに応じて攻防DOWN |
---|---|
HP30%時 【最終命令「虚数朧核」】 全体に風属性10倍ダメージ 味方全体に付与されている弱体効果の数×無属性1万ダメージ 30110141ダメージで解除 | |
HP10%時 【最終命令「虚数朧核」】 全体に風属性10倍ダメージ 味方全体に付与されている弱体効果の数×無属性1万ダメージ 30110141ダメージで解除 | |
特殊技 | 【殲滅指示「傾星放射」】 全体に風属性10倍ダメージ 味方全体にランダム弱体効果3個付与 敵にランダム強化効果3個付与 37回ダメージor弱体効果11回付与 |
コメント