【艦これ】2018冬イベE6の掘り周回編成について解説【追撃 第二遊撃部隊】

艦これ2018年冬イベントE6「追撃 第二遊撃部隊」での周回編成について解説しています。ゲージリセット掘りは可能かについても解説しているので参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2018年3月8日 15:10
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2018冬イベE6について
出撃形式 | 通常艦隊 遊撃部隊 |
---|---|
艦種制限 | 高速戦艦以外の戦艦・正規空母・装甲空母が出撃不可 |
出撃制限(札) | 栗田艦隊 志摩艦隊 |
基地航空隊 | 3部隊まで使用可能 |
スポンサーリンク
2018冬イベE6で入手できる艦娘
掘り周回におすすめのマス
E6ではゲージ1,2本目のボスマスで酒匂、佐渡、対馬、速吸などがドロップします。また、3本目のボスマスでは新登場の駆逐「タシュケント」や、春イベント報酬のガングート、ドイツ駆逐のZ1,Z3などがドロップします。基本的には3つあるボスマスを周回することになるでしょう。
ドロップする主なレア艦
現在判明している2018冬イベE6のレア艦のドロップ情報は下記となります。
マス | ドロップする艦 |
---|---|
U・V(戦力ボス1・2) | 早霜(駆逐) 清霜(駆逐) 能代(軽巡) 酒匂(軽巡) 佐渡(海防艦) 対馬(海防艦) 速吸(輸送) |
W(戦力ボス3) | 春雨(駆逐) 風雲(駆逐) 高波(駆逐) 早霜(駆逐) 清霜(駆逐) Z1(駆逐) Z3(駆逐) タシュケント(駆逐) 能代(軽巡) 矢矧(軽巡) 酒匂(軽巡) 大淀(軽巡) 三隈(重巡) ガングート(戦艦) |
K | 早霜(駆逐) 清霜(駆逐) 矢矧(軽巡) 佐渡(海防艦) |
ゲージリセット周回について
E6ではゲージをリセットするたびに2本目以降の戦力ゲージ側のルートが消滅します。1,2本目のボスマスではドロップがない場合もあるので、E6はゲージリセット周回をするには向いていません。3本目のゲージは4回旗艦を撃破すると破壊されるため、3回旗艦を撃破するたびに、1本目から攻略をやり直す必要があります。
おすすめ周回編成
補強増設に機銃を装備することで、航空戦マスでの大破率を若干減らすことが可能です。航巡はザラdueでも代用可能ですが、強風や二式水戦(熟練)などが揃っていない場合はOマスでの制空拮抗を取るのが厳しくなります。
戦力ゲージ3本目ボスのおすすめ掘り周回編成(航巡あり)
掘り周回の艦隊編成
道中は空襲マスを輪形陣、その他は警戒陣で進んでいきます。途中で駆逐を退避させるとOマスから逸れてしまうので、駆逐にはダメコンを装備させても良いでしょう。Rマスで駆逐が大破した場合は退避させても大丈夫ですが、索敵が足りずに逸れてしまう場合があります。
第3艦隊 | 装備1 | 装備2 | 装備3 | 装備4 |
---|---|---|---|---|
霞改二 | 高角砲 or 魚雷 | 高角砲 or 魚雷 | 遊撃部隊 艦隊司令部 | - |
北上(大井)改二 | 高角砲 | 高角砲 | 甲標的 | - |
秋月(涼月) | 高角砲 | 高角砲 | 対空電探 | - |
航巡 | 主砲 | 主砲 | 水上戦闘機 | 水上戦闘機 |
航巡 | 水上戦闘機 | 水上戦闘機 | 水上戦闘機 | 水上戦闘機 |
那智改二 | 主砲 | 主砲 | 偵察機 | 対空電探 |
足柄改二 | 主砲 | 主砲 | 偵察機 | 対空電探 |
掘り周回の基地航空隊編成
第1航空隊を潜水艦が出現するHマスに、第2・3航空隊をボスマスに出撃させましょう。Oマスの航空戦で大破が続く場合は、第3航空隊を距離4以上の戦闘機に入れ替えて出撃させることで被害を減らします。
航空隊 | 装備1 | 装備2 | 装備3 | 装備4 |
---|---|---|---|---|
第1航空隊 | 試製東海 | 試製東海 | 東海(九〇一空) | Swordfish Mk.III(熟練) |
第2航空隊 | 一式戦 隼II型(64戦隊) | 一式戦 隼III型甲(54戦隊) | 一式陸攻 三四型 | 一式陸攻 三四型 |
第3航空隊 | 一式戦 隼III型甲 | 一式陸攻(野中隊) | 一式陸攻 二二型甲 | 銀河 |
戦力ゲージ3本目ボスのおすすめ掘り周回編成(航巡なし)
掘り周回の艦隊編成(航巡なし)
航巡を編成しない場合は制空権を喪失の状態にして周回することになります。そのため、対空装備を多めに装備しておきましょう。増設スロットに機銃を装備しておくのも有効です。
第3艦隊 | 装備1 | 装備2 | 装備3 | 装備4 |
---|---|---|---|---|
霞改二 | 高角砲 | 高角砲 | 遊撃部隊 艦隊司令部 | - |
雷巡 | 主砲 or 高角砲 | 主砲 or 高角砲 | 甲標的 | - |
照月(涼月) | 高角砲 | 高角砲 | 対空電探 | - |
阿武隈改二 | 魚雷 | 魚雷 | 甲標的 | - |
雷巡 | 主砲 or 高角砲 | 主砲 or 高角砲 | 甲標的 | - |
那智改二 | 主砲 | 主砲 | 偵察機 | 対空電探 |
足柄改二 | 主砲 | 主砲 | 偵察機 | 対空電探 |
掘り周回の基地航空隊編成
第1航空隊を潜水艦が出現するHマスに、第2航空隊をRマスやOマスに、第3航空隊をボスマスに出撃させましょう。
航空隊 | 装備1 | 装備2 | 装備3 | 装備4 |
---|---|---|---|---|
第1航空隊 | 試製東海 | 試製東海 | 東海(九〇一空) | - |
第2航空隊 | 戦闘機 | 戦闘機 | 戦闘機 | 戦闘機 |
第3航空隊 | 戦闘機 | 陸攻 | 陸攻 | 陸攻 |
周回のポイント
制空を取る場合は水上戦闘機の質が良いほど有利
E6では空母を使うことができないため、航巡やイタリア重巡に水上戦闘機を装備させて制空値を補う必要があります。1隻は水上戦闘機による制空役にするとしても、最高で6機が限度です。そのため、制空値が高い「強風改」や「二式水戦改(熟練)」などが揃っているほど有利になります。これらの装備の更新元となる「二式水戦改」は瑞穂がいないと改修できず、改修できる曜日も限られている点に注意が必要です。
戦艦を入れるのは一長一短
艦隊に高速戦艦を編成することで、砲撃の2巡化で雷撃を撃たれる可能性を減らしたり、ボス戦での随伴艦撃破が安定します。しかし、Oマスで軽母ヌ級改が2回行動するのを許してしまうことが多くなるため、必ず入れたほうがいい訳ではありません。
2018冬イベE6の関連記事
2018冬イベE6の関連記事 | |
---|---|
E6 おすすめ編成 | E6 ルート分岐について |
E6 ギミック解除方法 | E6 マス情報と敵編成一覧 |
E6 掘り周回編成 | E6 ドロップ情報 |
コメント