【艦これ】2018冬イベE6の攻略ポイントとおすすめ編成を解説【追撃 第二遊撃部隊】

艦これ2018年冬イベントE6「追撃 第二遊撃部隊」のルート分岐の条件やおすすめの編成について解説しています。敵編成や報酬についても記載しているので、艦これ冬イベ攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2018年3月16日 12:43
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
2018冬イベE6について
2018冬イベE6の基本情報
戦力ゲージが3本存在する
E6には戦力ゲージが3本存在し、それぞれゲージを破壊するだけでなく、ギミックをこなすことで新たなボスマスが出現します。また、出撃する艦隊の編成により、スタート地点が変化します。
出撃形式 | 通常艦隊 遊撃部隊 |
---|---|
艦種制限 | 高速戦艦以外の戦艦・正規空母・装甲空母が出撃不可 |
出撃制限(札) | 栗田艦隊 志摩艦隊 |
基地航空隊 | 3部隊まで使用可能 |
札(出撃制限)について
E6では、「栗田艦隊」の札で統一された艦隊で出撃すると南側からスタートとなり、それ以外の編成では北側からスタートします。また、北からスタートした場合は札なしの艦に「志摩艦隊」の札が付与されます。戦力ゲージ1,3本目のボスマスには北から、2本目のボスマスには南からスタートした時のみ到達可能です。
「栗田艦隊」の札をつける方法
「栗田艦隊」の札は、E2,4の北ルートに出撃することで付与されます。E4では栗田艦隊の札をつけるために必ず連合艦隊で出撃しなければなりません。一方でE2は第1艦隊で出撃すれば通常艦隊であっても栗田艦隊の札がつきます。資源を節約して栗田艦隊の札を付けたい場合は、1隻でE2に出撃しましょう。
ギミックについて
2018冬イベE6では、戦力ゲージ2本目と3本目のボスマスを出現させるためにギミックを攻略する必要があります。難易度により必要な手順が減っていき、次のボスマスを出現させるのが楽になります。
戦力ゲージ2本目のボスマス出現ギミック
難易度甲では、1本目のゲージを破壊しただけでは2本目のゲージボスマスへのルートは出現しません。IマスとKマスでS勝利することで、2本目のゲージとボスに向かうルートが出現します。難易度が下がると、該当のマスが減ったり、到達するだけで解除できるようになります。
戦力ゲージ3本目のボスマス出現ギミック
難易度甲では、2本目のゲージを破壊しても3本目のゲージボスマスへのルートは出現しません。基地空襲で3回航空優勢を取ることで、3本目のゲージとボスマスが出現します。難易度丙と丁ではこのギミックを行わなくとも3本目のゲージとボスマスが出現します。
基地航空隊について
E6では基地航空隊を3部隊使用可能です。ボスマスは3つ全て、行動半径6以上の機体が到達可能になっています。また、攻略中は1本目のゲージを破壊した段階で基地空襲が発生するようになります。海域クリア後は基地空襲が発生しません。
スポンサーリンク
2018冬イベE6の各難易度について
2018冬イベE6の難易度ごとの違い
2018冬イベE6では難易度を変更することで「各マスの敵編成」「ギミックの攻略手順」「各艦のドロップ率」「クリア報酬」などが変化します。2018冬イベE6の難易度ごとの違いについては以下のページを参考にどうぞ。
難易度丁について
2018冬イベントから新たな難易度「丁」が追加されました。報酬はかなり減ってしまいますが、「丙」よりもさらに低い難易度です。2018冬イベE6の難易度丁については以下のページを参考にどうぞ
2018冬イベE6のルート分岐について
18冬イベE6にはボスマスが3箇所ありますが、いずれも駆逐を2隻以上編成しなければボスマスに到達できません。また、1,3本目のボスマスには北側、2本目のボスマスには南側からスタートすることで到達可能です。詳しいルート分岐の条件は下記のページで解説しています。
2018冬イベE6のおすすめ編成について
E6には戦力ゲージが3つあります。1,3本目では北側、2本目では南側のスタート地点から出撃してボスを撃破しましょう。どのボスマスにも駆逐2隻を編成しなければ到達できません。詳しい編成は以下で解説しています。
戦力ゲージ1本目(志摩艦隊)
栗田艦隊札統一「以外」の艦隊で出撃すると北のスタート地点から進撃していきます。ボス艦隊は旗艦の「水母棲姫」と随伴のヌ級改Flagshipの制空値が非常に高く、制空権を取れない状態で戦う必要があります。
戦力ゲージ2本目(栗田艦隊)
栗田艦隊札の艦のみで出撃することで、南側のスタート地点から進撃できます。ボス旗艦の戦艦棲姫改は耐久700装甲248と非常に打たれ強いため、夜戦で火力を発揮できる幸運艦を編成しましょう。
戦力ゲージ3本目(志摩艦隊)
戦力ゲージ3本目のボスマスには、志摩艦隊側からスタートしなければ到達できません。ボス旗艦には14秋以来の「空母水鬼」が出現するほか、「戦艦棲姫」が1〜2隻随伴にいます。
2018冬イベE6のボス艦隊について
友軍艦隊について
E6では戦力ゲージ1,3本目のボス昼戦終了後、夜戦に突入するとNPCの「友軍艦隊」が敵艦隊と交戦してくれます。友軍艦隊として参加する艦隊はランダムで決定する模様です。夜戦で敵のどちらの艦隊と戦闘になるかは友軍艦隊の戦闘結果後に決定するので、敵第2艦隊を減らせていなくても諦めずに夜戦に突入するようにしましょう。
戦力ゲージ1本目ボス編成
戦力ゲージ1本目ボス編成(削り)
E6戦力ゲージ1本目では、E4と同じく昼戦終了後、夜戦に突入するとNPCの「友軍艦隊」が敵艦隊と交戦してくれます。友軍艦隊として参加する艦隊はランダムで決定する模様です。夜戦で敵のどちらの艦隊と戦闘になるかは友軍艦隊の戦闘結果後に決定するので、敵第2艦隊を減らせていなくても諦めずに夜戦に突入するようにしましょう。
耐久値 | 350(水母棲姫) |
---|---|
出現敵 | 水母棲姫 軽母ヌ級改Elite×2 軽巡ツ級Elite 駆逐ハ級後期型×2 駆逐ナ級後期型Elite×2 駆逐ハ級後期型×4 |
陣形 | 第四警戒航行序列(戦闘隊形) |
戦力ゲージ1本目ボス編成(最終)
E6戦力ゲージ1本目では最終編成で戦艦タ級Eliteが加わります。削り時とは異なり、こちらに戦艦が編成されていなくても砲撃戦が2巡するようになり、軽母ヌ級改の脅威度が上がります。
耐久値 | 350(水母棲姫) |
---|---|
出現敵 | 水母棲姫 軽母ヌ級改Elite×2 戦艦タ級Elite 軽巡ツ級Elite×2 駆逐ナ級後期型Elite×4 駆逐ハ級後期型×2 |
陣形 | 第四警戒航行序列(戦闘隊形) |
戦力ゲージ2本目ボス編成
戦力ゲージ2本目ボス編成(削り)
E6の戦力ゲージ2本目のボスは戦艦棲姫の強化版「戦艦棲姫改」です。耐久が700と1.75倍になっている上に装甲も大幅に上昇しているため、撃破がかなり難しくなっています。また、主砲の命中補正がとても高くなっているのか、砲撃をかわすのが難しくなっています。このボス戦には友軍艦隊は参加しません。
耐久値 | 700(戦艦棲姫改) |
---|---|
出現敵 | 戦艦棲姫改 重巡ネ級Elite×2 軽巡ツ級Elite 駆逐ナ級Elite×2 駆逐ナ級後期型Elite×2 駆逐ナ級Elite×4 |
陣形 | 第四警戒航行序列(戦闘隊形) |
戦力ゲージ2本目ボス編成(最終)
最終編成ではナ級が全て後期型になり、さらにヌ級改が編成に加わります。制空値が0から150にアップします。敵に制空を渡してしまうと戦艦棲姫改・重巡ネ級・軽巡ツ級が全員昼連撃を発動してくるので、水上戦闘機をいくつか用意しておきましょう。陸攻の攻撃でヌ級改が撃破された場合は、ヌ級改の制空値が0扱いになります。
耐久値 | 700(戦艦棲姫改) |
---|---|
出現敵 | 戦艦棲姫改 軽母ヌ級改Flagship 重巡ネ級Elite×2 軽巡ツ級Elite×2 駆逐ナ級後期型Elite×6 |
陣形 | 第四警戒航行序列(戦闘隊形) |
戦力ゲージ3本目ボス編成
戦力ゲージ3本目ボス編成(削り)
戦力ゲージ3本目のボス旗艦は14秋以来の登場となる「空母水鬼」です。敵制空値がかなり高いため、制空権をほぼ取れない状態で戦う必要があります。また、戦艦棲姫が1隻随伴にいるため、S勝利は少々厳しいボス編成です。1本目と同じく、夜戦前に友軍艦隊が援護してくれます。
耐久値 | 390(空母水鬼) |
---|---|
出現敵 | 空母水鬼 戦艦棲姫 軽母ヌ級改Flagship 軽巡ツ級Elite 駆逐ハ級後期型×2 軽巡ヘ級Flagship 駆逐ナ級後期型Elite×2 駆逐ハ級後期型×3 |
陣形 | 第四警戒航行序列(戦闘隊形) |
戦力ゲージ3本目ボス編成(最終)
戦力ゲージ3本目の最終編成は、戦艦棲姫と軽母ヌ級が2隻に増加します。制空値がかなり高くなっているため、基地航空隊を2部隊ボスマスに出し、出撃艦隊にも水上戦闘機を4〜5機は装備させておきたいところです。
耐久値 | 390(空母水鬼) |
---|---|
出現敵 | 空母水鬼 戦艦棲姫×2 軽母ヌ級改Elite×2 軽巡ツ級Elite 軽巡ヘ級Flagship 駆逐ナ級後期型Elite×3 駆逐ハ級後期型×2 |
陣形 | 第四警戒航行序列(戦闘隊形) |
2018冬イベE6のクリア報酬
報酬が欲しいなら甲、掘り重視なら乙・丙がおすすめ
冬イベE6では難易度甲でクリアすると「SK+SGレーダー」を、難易度乙・丙でクリアすると「SKレーダー」を入手することができます。性能的には「SK+SGレーダー」を入手したいところですが、ゲージが3本あってゲージリセット周回がしづらいE6を甲でクリアすると、掘り周回が困難になります。掘りをするかどうかで甲でクリアするか乙・丙でクリアするかを決めましょう。
難易度 | 報酬 |
---|---|
甲 | 応急修理女神×2 補強増設 紫電改四 SK+SGレーダー 勲章 |
乙 | 応急修理女神 補強増設 紫電改四 SKレーダー 勲章 |
丙 | 応急修理女神 SKレーダー 勲章 |
丁 | 応急修理女神 勲章 |
2018冬イベE6のドロップ情報
E6では新登場の駆逐艦「タシュケント」がドロップするほか、17春イベントで入手できた戦艦「ガングート」、17秋イベントの報酬海防艦「佐渡」などもドロップします。
艦種 | 初ドロップ | イベント限定 | レア艦 |
---|---|---|---|
駆逐 | タシュケント | - | 春雨 風雲 高波 早霜 清霜 Z1 Z3 |
軽巡 | - | - | 能代 矢矧 酒匂 |
重巡 | - | - | 三隈 |
戦艦 | ガングート | - | - |
空母 | - | - | - |
潜水艦 | - | - | - |
その他 | 佐渡 | 対馬 | 速吸 |
ドロップを狙う場合の周回編成
E6ではゲージ3本目で新駆逐「タシュケント」や、17春報酬のガングートなどがドロップします。道中は潜水ソ級や空襲戦、軽母ヌ級改などの大破要因となる敵が多数出現するため、掘り周回の難易度はかなり高い海域となっています。
ゲージリセット周回について
E6ではゲージをリセットするたびに2本目以降の戦力ゲージ側のルートが消滅します。1,2本目のボスマスではドロップがない場合もあるので、E6はゲージリセット周回をするには向いていません。3本目のゲージは4回旗艦を撃破すると破壊されるため、3回旗艦を撃破するたびに、1本目から攻略をやり直す必要があります。
2018冬イベE6のマス・敵編成情報
E6のマス情報と、各マスで出現する敵は以下のようになっています。
場所 | マス情報 | 敵陣形 | 敵制空値 |
---|---|---|---|
A | 何もなし | - | - |
B | 何もなし | - | - |
C(空襲戦) | 軽母ヌ級Elite×3 | - | 324 |
空母棲姫 軽母ヌ級Elite×2 | - | 370 | |
空母棲姫 軽母ヌ級改Elite×2 | - | 418 | |
D | 何もなし | - | - |
E | 何もなし | - | - |
F | 何もなし | - | - |
G | 軽巡ヘ級Flagship 雷巡チ級Flagship×2 駆逐ナ級後期型Flagship 駆逐ハ級後期型×2 | 単縦陣 複縦陣 | 0 |
軽巡ヘ級Flagship 雷巡チ級Flagship×2 駆逐ナ級Flagship×3 | 単縦陣 | 0 | |
H | 潜水ソ級Elite×4 | 梯形陣 | 0 |
潜水ソ級Flagship 潜水ソ級Elite×3 | 梯形陣 | 0 | |
潜水ソ級Flagship×2 潜水ソ級Elite×2 | 梯形陣 | 0 | |
潜水ソ級Flagship×3 潜水ソ級Elite | 梯形陣 | 0 | |
I | 軽巡ヘ級Flagship 輸送ワ級Flagship 輸送ワ級Elite 軽巡ツ級Elite 駆逐ナ級後期型Flagship×2 | 複縦陣 | 0 |
軽巡ヘ級Flagship 輸送ワ級Flagship×2 軽巡ツ級Elite 駆逐ナ級後期型Flagship×2 | 単縦陣 | 0 | |
J | 重巡リ級Flagship 重巡ネ級Elite×2 軽巡ツ級Elite 駆逐ナ級Flagship×2 | 単縦陣 複縦陣 | 0 |
重巡リ級改Flagship 重巡ネ級Elite×2 軽巡ツ級Elite 駆逐ナ級Flagship×2 | 単縦陣 | 0 | |
K | 空母棲姫 戦艦タ級Flagship×2 軽巡ツ級Elite 駆逐ナ級後期型Elite×2 | 単縦陣 | 154 |
L | 軽巡ヘ級Flagship 軽巡ツ級Elite×2 駆逐ナ級Elite×3 | 単縦陣 複縦陣 警戒陣 | 0 |
M | 何もなし | - | - |
N | 能動分岐 | - | - |
O | 軽母ヌ級改Flagship×2 軽巡ヘ級Flagship 軽巡ツ級Elite 駆逐ハ級後期型×2 | 複縦陣 | 300 |
軽母ヌ級改Flagship×2 重巡リ級改Flagship 軽巡ツ級Elite 駆逐ハ級後期型×2 | 複縦陣 | 300 | |
P(空襲戦) | 水母棲姫 軽母ヌ級改Elite×2 | - | 336 |
水母棲姫 軽母ヌ級改Flagship×2 軽母ヌ級改Elite | - | 504 | |
水母棲姫 軽母ヌ級改Flagship×2 | - | 372 | |
Q | 軽巡ヘ級Flagship 重巡ネ級Elite×2 軽巡ツ級Elite 駆逐ナ級Elite×2 | 単縦陣 複縦陣 警戒陣 | 0 |
R(空襲戦) | 空母水鬼 軽母ヌ級改Flagship×2 | - | 411 |
空母水鬼 軽母ヌ級改Flagship×2 軽母ヌ級Elite | - | 543 | |
S | 何もなし | - | - |
T | 何もなし | - | - |
U | ボス(戦力1) | - | - |
V | ボス(戦力2) | - | - |
W | ボス(戦力3) | - | - |
2018冬イベE6のマス情報と敵編成の詳しい解説はこちら
2018冬イベのイベント海域攻略の関連記事
2018冬イベントE7のイベントマップの攻略情報についても解説しています。E6を突破された方は参考にしてください。
コメント