【艦これ】2020夏イベ(梅雨イベ)【E7甲】の装甲破砕ギミックの解き方
艦これの2020夏イベ(梅雨イベ)【E7甲】の装甲破砕ギミックの解き方を記載しています。ギミック解除時のおすすめ編成についても記載しているので、2020夏イベ【E7】のギミック解除の参考にしてください。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2020年8月8日 18:27
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2020夏イベ【E7】の装甲破砕ギミックの概要
装甲破砕ギミック攻略でボスへの与ダメージがアップ
E7にはいわゆる装甲破砕ギミックも存在し、最終編成に変化後にギミックを攻略することでボス旗艦への与ダメージがアップ(特効倍率が強化)します。ボス旗艦の耐久・装甲が非常に高いため、難易度甲では装甲破砕ギミックの攻略はほぼ必須です。
成功するとボスの外見が変化

装甲破砕ギミックの解除に成功すると、南太平洋空母棲姫-壊の戦闘開始前のグラフィックが変化します。上記画像のように翼や鮫の歯が欠けていれば、ギミックの効果が発動しています。
スポンサーリンク
E7の装甲破砕ギミックの解除方法
2つ目のギミックの解除の手順(難易度甲)
- ・Zマスに到達
- ・Xマス,Yマスで2回ずつA勝利以上
- ・N,Q,V1,V4マスで航空優勢
- ・W3マスでS勝利、Z3マスで2回S勝利
最終編成後に攻略可能
装甲破砕ギミックは最終編成(いわゆるラスダン)になってから攻略可能です。まずはボスマスが最終編成になっているかを確認しましょう。
X,Y,N,Q,V4は水上部隊で向かう
X,Y,N,Q,V4マスは水上部隊で向かいましょう。第2ボスは第3ボス出現後は機動部隊で勝利するのが困難です。
E7のスタート地点前進ギミック攻略時のおすすめ編成
Xマス攻略編成(水上部隊)
前進ギミック時と同じ編成でOKです。
基地航空隊の制空値
拮抗・拮抗・劣勢基地があれば制空値240~250ほどで航空優勢が可能です。
Nマス攻略編成(水上部隊)
航巡や由良、ローマ、イタリアなどに水上戦闘機を装備させましょう。基地込みならおおよそ制空値320ほどで航空優勢が可能です。
基地航空隊の制空値
行動半径5以上の戦闘機のうち出撃制空が高いものを載せ、Nマスに飛ばしましょう。
Yマス攻略編成(水上部隊)
こちらも前進ギミック時と同様の編成で向かいましょう。V4マス優勢も同時に狙えますが、必要制空が高いので分けるのがおすすめです。
制空値は550前後必要
V4マスで航空優勢を取るには、制空値が528以上必要です。道中航空戦が多く制空値がかなり削られるので、軽空母は艦戦ガン積み、航巡も水上戦闘機を装備させておきましょう。
A勝利でOK
YマスはS勝利を取るのは難しいものの、A勝利であればそこまでの難易度ではありません。削り時の編成に戻っているので、特効艦や支援で敵第2艦隊をできるだけ多く倒せるようにしましょう。
V4,Qマス攻略編成(水上部隊)
Yマスに向かう編成で「低速艦を加えるとQマス」「高速統一でV4マス」に到達可能なようです。
制空値が735以上必要
Qマスの航空優勢には制空値が735以上必要です。行動半径5以上の戦闘機のうち出撃制空が高いものを載せ、Qマスに飛ばせば必要制空値が楽になります。
機動部隊で向かうマス編成
残るW3,V1,Z3マスは機動部隊で向かいます。到達さえすれば条件を満たすのは容易です。
マス | ギミック | 向かう編成 |
---|---|---|
V1 | 航空優勢(制空735以上) | 正規空母4以上 |
W3 | S勝利 | 正規空母2以下、低速込み、駆逐3以下? |
Z3 | 2回S勝利 | 正規空母2以下、高速統一、駆逐4以上? |
E7の関連記事
【E7】の攻略記事 | |||
---|---|---|---|
【E7】のギミック攻略(2本目ボス出現) | |||
【E7】のギミック攻略(3本目ボス出現) | |||
【E7】のギミック攻略(スタート地点前進) | |||
【E7】のギミック攻略(装甲破砕) | |||
【E7】のドロップ情報/掘り編成 | |||
【E7】の敵編成/マス情報一覧 |
コメント