艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2020夏イベ【E7】の2本目ボス出現ギミックの概要

1本目ボス出現後にギミックを攻略すると2本目ボスが出現

E7はこれまでの海域のように、1本目ボスを倒すだけでは2本目ボスマスが出現しません。ギミックを攻略することで初めて2本目ボスに到達できるので、ギミック攻略は必須です。

攻略後はそのまま3本目ボスギミックの攻略が可能

2本目ボスギミック攻略後は、そのまま3本目ボスギミックの攻略が可能です。逆に言えば2本目攻略中に3本目ボスギミックの条件を達成してしまうので、2本目攻略中はギミック対象マスの戦況に注意しましょう。

スポンサーリンク

E7の2本目ボス出現ギミックの解除方法

1つ目のギミックの解除の手順(難易度甲)

  1. ・RマスでS勝利
  2. ・E,F,Hマスで航空優勢
  3. ・基地空襲で航空優勢2回
  4. ・Jマスに到達

3つの部隊を使い分ける必要がある

E7の2本目ボス出現ギミックは、通常艦隊・水上部隊・機動部隊でないと到達できないマスが混在しています。難易度甲の場合は札3種が必須なので、ドロップ艦やサブ艦の投入も検討しましょう。

出撃する艦隊の種類マス条件
機動部隊F,H航空優勢
J到達
水上部隊RS勝利
通常艦隊E航空優勢

基地空襲は潜水艦のみの出撃がおすすめ

基地空襲を待つ際は、潜水艦のみの艦隊で出撃すれば消費資源や被ダメージを抑えることが可能です。

E7の難易度ごとに必要なギミック

E7では難易度を下げると、ギミック解除に必要な手順が緩和されていきます。

ギミック
Rマス
(S勝利)
-
Eマス
(航空優勢)
-
Fマス
(航空優勢)
--
Hマス
(航空優勢)
---
Jマス---
基地空襲
(航空優勢)
2回1回1回-

E7の2本目ボス出現ギミック攻略時のおすすめ編成

Rマス攻略編成(水上打撃部隊)

高速統一かつ戦艦3隻以上?の水上打撃部隊でRマスに向かいます。航巡や重巡が足りない場合は軽巡でもOKです。

先制対潜艦を用意しておく

Mマスは潜水新棲姫が出現します。第2艦隊の3~4隻が先制対潜できるようにしておきましょう。

基地航空隊

Mマスに東海部隊を出しましょう。あとは空襲用に防空部隊にしておくか、Rマスに制空値45(劣勢)か89(拮抗)以上の部隊を出すのがおすすめです。

F,H,Jマス攻略編成(機動部隊)

F(空襲)>H(空襲)>J(戦闘なし)の順に進みます。捨て艦を活用する場合は、第2艦隊は全て捨て艦でもOKです。

低速艦が必要

機動部隊でFマスに向かうには、低速艦が必要なようです。隼鷹や飛鷹などの低速軽空母、もしくは瑞穂・コマンダンテストなどの低速水上機母艦を活用しましょう。

制空値は482以上が必要

F,Hマスで航空優勢を取るには、制空値が482以上必要です。3隻の空母に艦戦をガン積みすれば問題なく届きます。

基地航空隊

防空部隊で基地空襲優勢を満たしましょう。

Eマス攻略編成(通常艦隊)

能動分岐でCを選べばどんな艦隊でも到達できます。Cマスが潜水マスなので、東海部隊を使うか先制対潜をできる艦を編成しましょう。

制空値は482以上が必要

Eマスで航空優勢を取るには、制空値が452以上必要です。3隻の空母に艦戦をガン積みしましょう。

E7の関連記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.