【艦これ】2020秋イベ【E2甲】攻略とおすすめ編成

艦これの2020秋イベ【E2甲】の攻略情報をまとめています。2020秋イベ【E2】のギミックや攻略おすすめ編成、報酬やドロップについて記載していますので、E2攻略の参考にしてください。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2021年1月2日 17:29
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
2020秋イベ【E2】の概要

海域名 | バレンツ海 |
---|---|
作戦名 | バレンツ海海戦 |
クリア条件 | 輸送ゲージを削り切る(TP600) 戦力ゲージを破壊(HP3240 最低6回) |
出撃制限 | 航空母艦、あきつ丸が出撃不可 空母機動部隊は出撃不可 |
札 | 護衛R部隊 |
基地航空隊 | - |
ギミック | 2本目ボスへのルート短縮ギミックあり |
札は「護衛R部隊」
E2に出撃すると「護衛R部隊」札が付与されます。この札がついた艦は難易度乙以上のE1,E3と、難易度甲のE4には出撃できません。
クリア後は「寒冷地装備&甲板要員」装備で空母も出撃可能
E2は空母が使えませんが、クリア報酬の寒冷地装備&甲板要員を装備すると空母も出撃可能になります。掘りの時は活用しましょう。
新春任務の対象海域に指定されている
E2は新春任務「謹賀新年!特務艦隊、新春の北極海へ!」の対象海域になっています。空母系・水母・潜水母艦・補給艦から3隻が必要なので、札の都合で数が足りない場合は千歳や千代田を拾って編成しましょう。
スポンサーリンク
E2の攻略手順
手順 | やること |
---|---|
1 | 輸送ゲージを削り切る |
2 | ルート短縮ギミックを攻略 |
3 | 戦力ゲージを破壊 |
E2のギミックの解除方法
輸送ゲージ攻略後、A,C,L,NマスでのS勝利でE→OとG→Oのショートカットルートが出現します(出現時に強制帰還)。
E2のルート分岐条件

記載中です。
分岐 | 条件 |
---|---|
- | - |
- | - |
- | - |
輸送ゲージの最短ルート編成
1本目は航戦+重巡級2以下(航戦2は高速統一必須)でB C F H I J K Nの最短ルートでボスマスに到達できます。
戦力ゲージの最短ルート編成
2本目は戦艦+空母系3以下かつ軽巡3以上の高速統一艦隊でB AorC E O Qの最短ルートを通れます。
E2の攻略ポイント
連合艦隊で出撃する海域
E2は連合艦隊で出撃する海域です。基地/空母は使用不可で、クリア後も空母機動部隊で出撃することはできません。
1本目のゲージは輸送ゲージ
E2の1本目は輸送ゲージです。TPがE1よりも少ないうえに輸送連合が使用できるので、E1ほどの出撃回数は要求されません。
2本目はボスも連合艦隊
E2のゲージ2本目ボスは敵連合艦隊です。旗艦は装甲が高い「重巡棲姫」ですが、随伴は非常に弱く制空値もありません。
一部艦が特効を発揮する
ロシア(ソビエト)・ドイツ艦やパース、ゴトランドなどが特効を持っているようです(全艦が持っているかは不明)。E3でもドイツ艦やソビエト艦が特効を発揮するようなので注意が必要です。
ドイツ艦 | ||
---|---|---|
![]() Z1(レーベ)zwei | ![]() Z3(マックス)zwei | ![]() プリンツ・オイゲン |
![]() ビスマルクdrei | ![]() 呂500 | - |
ロシア(ソビエト)艦 | ||
![]() ヴェールヌイ | ![]() タシュケント | ![]() ガングート |
イギリス艦 | ||
![]() ジャーヴィス | ![]() ジェーナス | ![]() ウォースパイト |
![]() ネルソン | - | - |
その他特効艦 | ||
![]() ゴトランド
| ![]() パース | - |
ボスマスで夜戦時に友軍が来る
E1と同じく、戦力ゲージに強友軍のみがやってきます。特効を持っていない艦が多いもののE2はボス以外は弱いので、随伴掃除やボスへの割合削りに貢献してくれます。
スポンサーリンク
E2【輸送ゲージ/1本目】の攻略おすすめ編成
第1艦隊
ドラム缶や大発動艇などの輸送装備を載せましょう。道中で空襲戦が1回あるので、事故を嫌う場合は「旗艦に艦隊司令部施設を装備する」「制空拮抗まで持ち込み対空カットイン艦を入れる」などで対策しましょう。
第2艦隊
道中で潜水艦やPT小鬼群が出現します。補強増設に熟練見張員を載せておきましょう。
E2【戦力ゲージ/2本目】の攻略おすすめ編成
旗艦がかなり硬いので、特効艦は複数編成した方が良いでしょう。
第1艦隊
ビスマルクはE3でも特効持ちです。ビスマルクは雷装持ちの優秀な戦艦なので、E2では他の艦を使うほうが無難かもしれません。
第2艦隊
随伴がかなり弱く旗艦が硬いので雷巡が有用です。タシュケントのサブがいる場合はE2に投入しても良いでしょう(1隻のみの場合はE3に投入)。
E2の報酬
新装備の「寒冷地装備&甲板要員」「533mm三連装魚雷(53-39型)」が入手できます。寒冷地装備&甲板要員は難易度により入手数が異なるようです。
難易度 | 報酬 |
---|---|
甲 | 勲章 |
補強増設 | |
特注家具職人 | |
緊急修理資材×3 | |
寒冷地装備&甲板要員×3 | |
★2 533mm三連装魚雷(53-39型) | |
乙 | 補強増設 |
特注家具職人 | |
緊急修理資材×3 | |
寒冷地装備&甲板要員×2 | |
533mm三連装魚雷(53-39型) | |
丙 | 補強増設 |
特注家具職人 | |
緊急修理資材×2 | |
寒冷地装備&甲板要員×2 | |
丁 | 補強増設 |
特注家具職人 | |
寒冷地装備&甲板要員×2 |
難易度選択は【乙】がおすすめ
E2は甲と乙の報酬差が「勲章1つ」「533mm三連装魚雷(53-39型)の改修度」の2つしかありません。あまり大きな差ではないので、E2の難易度はこだわりがないなら乙がおすすめです。
【丙】以下は寒冷地装備&甲板要員の入手数が減少する
「寒冷地装備&甲板要員」は甲乙だと3個もらえますが、丙丁だと2個に減少します。空母を出撃させられる数に直結するので、少し厳しくてもE2はできるだけ丙ではなく乙以上でクリアしましょう。
E2のドロップ/堀り情報
新艦のシェフィールドのほか、ネルソン・ビスマルク・タシュケント・ジャーヴィスなどがドロップします。
E2の関連記事
【E2】の攻略記事 | |||
---|---|---|---|
【E2】のドロップ情報/掘り編成 | |||
【E2】のギミック攻略 | |||
【E2】の敵編成/マス情報一覧 |
コメント