【ドラクエ10】6.2のスキル強化内容・強化職業まとめ
「ドラクエ10」の6.2アップデートでの職業強化についてまとめています。占い師・戦士・魔法戦士・踊り子のスキルやタロットの強化や各職業の特技・必殺技の強化内容を解説しているので、6.2でどの職業がどのように強化されたのか知りたい方や、どの職業を使うべきか知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2022年7月22日 20:33
スポンサーリンク
スポンサーリンク
6.2の調整内容と職業まとめ | ||
---|---|---|
6.2のアプデ内容まとめ | 最強職業ランキング | 職業の一覧 |
占い師のタロット調整内容
6.1でスキルラインが大きく調整された占い師ですが、6.2ではタロットに強化が入りました。久々にタロットが追加されたほか、一部タロットの性能が強化されたため、より万能な補助役としての地位が向上しています。
タロット作成も以前に緩和されているので、一度タロットデッキを見直してみるのがおすすめです。
占い師とタロットの使い方・性能 | |
---|---|
占い師の性能と立ち回り | タロットの入手方法と効果 |
新タロットが6種類追加
6種類のタロットが新たに追加されました。「くらやみハーピー」はデビルパック開封、その他の5種類はタロット合成で入手できるので、ロスターに「タロット魔人・強」が来た特に一気にタロットパックを稼いでタロットを作成しましょう。
ステータス上昇量が非常に大きいタロットが追加されているほか、射程延長やオーラのワイルドカード扱いになるワルぼうなど、かなり強力なタロットが目白押しです。
追加タロット | 効果 |
---|---|
ワルぼう | 手札に加えたときに他のタロットのオーラ発生条件になる |
ゴールデンスライム | 1枚につき最大HP+15 |
Sキラーマシン | 1枚につき力+12 |
ランプのまおう | 1枚につき攻撃魔力+30 |
メイデンドール | 1枚につき回復魔力+30 |
くらやみハーピー | 1枚につきタロットの効果範囲が0.5m長くなる(魔法陣は除く) 1枚につきタロットの射程距離で0.5m長くなる |
既存のタロット効果が強化
一部のタロットのアルカナ効果が強化されます。特に女教皇の強化は大きく、回復役としてより多くのコンテンツに採用できそうです。太陽もデッキに入る枚数が増えたので、HP回復手段が増えるのはヒーラー占い師にとっては大きな変更になるでしょう。
強化アルカナ | 強化内容 |
---|---|
女教皇 | 状態異常の治療内容に「変身」「小さくなる」が追加 |
太陽 | デッキに入る枚数が4枚に増加 |
スポンサーリンク
戦士のスキルライン強化内容
5.3で強化されたオノだけでなく、その他武器の片手剣・両手剣・盾のスキルラインが強化されました。守り重視の前衛という戦士のコンセンプトを強化しつつ、今ひとつ物足りなかった火力が大きく向上しています。
「真・やいばくだき」が効かないボスに対して立場が良くないのは変わらない部分もありますが、ストーリー攻略などで活躍してくれるでしょう。
片手剣は守りにより特化した内容に強化
パッシブスキルが強化されたほか、「真やいば成功率アップ」「CT10秒短縮」が追加されています。ブレイブチャージとあわせれば高頻度で真やいばを入れられるので、片手剣・盾でガチガチに守りを固めつつ、味方の受ける被ダメージも大きく減らせる守り重視のスタイルに強化されました。
スキルポイント | 強化内容 |
---|---|
76 | 装備時武器ガード率+6% |
88 | 装備時攻撃力+25 |
130 | 装備時にCTが10秒短縮 |
150 | 「真・やいばくだき」の成功率アップ |
両手剣は火力も出せるように強化
攻撃力が130も上がるようになったほか、行動間隔短縮による戦士の素早さの低さのカバーが強力です。また、新たに追加された「ブレイブスラッシュ」はドラゴン系に強い渾身斬りのような特技で、スキが渾身斬りよりも小さいという利点があります。火力を出しつつスキを晒しづらくなったので、真やいばくだきを使いたいけど火力も出したいボス(コインボスなど)に起用すると良いでしょう。
スキルポイント | 強化内容 |
---|---|
7 | 装備時攻撃力+20 |
13 | 渾身斬り |
58 | 装備時攻撃力+30 |
88 | 装備時攻撃力+30 |
100 | ブレイブスラッシュ |
110 | 装備時攻撃力+50 |
150 | 行動間隔短縮 |
盾は味方を守る性能が強化
装備時の守備力が3倍に強化されているほか、「かばう」が強化されます。盾装備時のかばうはかばいながら行動することが可能で、打たれ弱い味方を守るときに使うのが良いでしょう。ただし自分も死にやすくなるので、場合によっては「ファランクス」などで守りを固めることが必要です。
スキルポイント | 強化内容 |
---|---|
12 | 装備時しゅび力+30 |
52 | 装備時盾ガード率+2% |
110 | 装備時しゅび力+30 |
130 | 装備時しゅび力+30 |
150 | 装備時かばうの性能変化 |
魔法戦士のスキルライン強化内容
フォーススキルを最初から全体化できるようになってストーリーで活躍しやすくなったほか、片手剣と両手杖がそれぞれ魔法戦士の特徴を伸ばす形に強化されています。
片手剣強化でより火力を出しやすくなったほか、マダンテ使用時だけ両手杖に持ち替える…といった運用も可能になり、より武器の持ち替えや立ち回りが重要になったと言えるでしょう。
片手剣は属性ダメージ強化でフォースとの併用が強力に
装備時に属性攻撃力が強化されるようになりました。フォースで属性を付与した攻撃の威力が上がるので、敵の弱点を突く時はもちろん、弱点なしの敵に属性相性がないフォースを付与して火力を出す…といった運用でも強力です。
スキルポイント | 強化内容 |
---|---|
7 P | 装備時攻撃力+15 |
22 P | 装備時かいしん率+4% |
42 P | 装備時全属性ダメージ+5% |
76 P | 装備時武器ガード率+6% |
88 P | 装備時攻撃力+25 |
110 P | 装備時全属性ダメージ+5% |
130 P | 装備時全属性ダメージ+5% |
150 P | 装備時攻撃魔力+25 |
両手杖はマダンテの最大威力を重視
これまであまり持つ機会がなかった両手杖は、マダンテの威力を強化できるようになりました。マジックルーレット+マダンテで範囲に大ダメージを与えつつ即座にMPを戻せる動きは相変わらず強力なので、ストーリー進行中のMP維持はもちろん、多数の相手や単体火力を出す際に余裕があれば両手杖に持ち替えましょう。
スキルポイント | 強化内容 |
---|---|
3 P | 装備時MP吸収率+6% |
13 P | 戦闘勝利時MP大回復 |
57 P | 装備時攻撃魔力+40 |
100 P | 装備時戦闘中MP自動回復 |
110 P | 装備時マダンテ+30% |
130 P | 装備時最大MP+30 |
150 P | 装備時マダンテ+30% |
踊り子のスキルライン強化内容
短剣、扇、スティックにそれぞれ踊り子の得意分野をさらに伸ばす強化が行われました。持つ武器によって立ち回りが大きく変わる職業なので、2つある武器セットや戦闘中の持ち替えも活用しましょう。
短剣は敵状態異常時の火力が大幅アップして物理アタッカーとして強化
攻撃力上昇量が増えたほか、会心率アップや状態異常の敵相手に効果を発揮するパッシブスキルが追加されました。「もうどくブルース+タナトスハント」の連発で大ダメージを与えられるので、毒が効くボスに対しては踊り子をアタッカーとして適用する機会も増えそうです。
スキルポイント | 強化内容 |
---|---|
7 | 装備時攻撃力+20 |
22 | 装備時かいしん率+2% |
42 | 装備時攻撃力+30 |
76 | 装備時かいしん率+4% |
88 | 攻撃時10%で身かわしアップ(右手のみ) |
110 | 毒とマヒ相手にダメ+150(右手のみ) |
130 | 眠りと混乱相手にかいしん(右手のみ) |
扇は必殺技や補助特技の強化でサポート役としての性能がアップ
アゲハ乱舞・改で守備力を下げたり、必殺技のチャージ率の高さ・CT短縮などで補助性能を伸ばしたスキルに強化されています。短剣+扇の二刀流なら状態異常成功率アップを二重取りできるので、攻撃/補助どちらを使うにしてもこの組み合わせは補助役としては非常に有用になりそうです。
スキルポイント | 強化内容 |
---|---|
3 | 装備時攻撃力+20 |
13 | 装備時みとれる+5% |
35 | 装備時かいしん率+4% |
58 | 装備時必殺チャージ率+1%(右手のみ) |
88 | 特技の範囲距離+1m(右手のみ) |
100 | アゲハ乱舞・改 |
110 | 装備時攻撃力+30 |
130 | 状態異常成功率アップ |
150 | 装備時チャージ時間-10秒(右手のみ) |
スティックは炎呪文での火力や味方のサポート能力が重質
攻撃魔力が大きく上がり、メラ系による火力もある程度出せるようになりました。主火力にするにはやはり魔法使いには劣ってしまうので、豊富な補助特技でサポートしたり、魔法陣に相乗りするなど、魔法使いと組み合わせて運用してみるのも面白そうです。
スキルポイント | 強化内容 |
---|---|
13 | 戦闘勝利時MP大回復 |
21 | 装備時攻撃魔力+60 |
31 | パニパニハニー |
44 | 装備時最大MP+60 |
57 | 装備時呪文暴走率+3% |
70 | ディバインステッキ |
84 | 装備時攻撃魔力+100 |
130 | 炎呪文のダメージ+100 |
150 | 攻撃時10%で暴走アップ |
補助特技の宝珠効果が最初から適用される
踊り子の数が多い光の宝珠が一部削除され、最初から宝珠適用済の性能に強化されます。うた・おどりスキルの宝珠選択に幅を出しやすくなるので、踊り子でできることや戦略の幅がより広がることが期待できそうです。
スポンサーリンク
職業の特技・必殺技の強化内容
6.2のアップデートではスキルラインの調整だけでなく、多くの特技や必殺技の性能に調整が行われています。特に必殺技は発動する意味がほとんどなかったものが即使用したくなるほど強化されているので、今まで使っていなかったものも使ってみましょう。
- 占い師にタロット追加/タロット強化
- 戦士・魔法戦士・踊り子のスキルラインの強化
- 一部特技のダメージ上限アップ
- 一部必殺技の性能アップ
特技や呪文の一部のダメージ上限が強化
CTなしの単発単体呪文や、多くの単発特技のダメージ上限が1999→2999(もしくは2999→3999)に強化されました。ダメージ上限に届いてしまうせいで一部の武器や宝珠が割りを食っていた状況が改善されたので、武闘家や魔法使いなどは特に火力を出しやすくなっています。
ダメージ上限が3999に強化された呪文・特技 | ||
---|---|---|
一閃突き・改 | メラゾーマ | ドルモーア |
ダメージ上限が2999に強化された特技 | ||
ドラゴンスラッシュ | 渾身斬り | 悪魔ばらい |
けもの突き | 雷鳴突き | 一閃突き |
たいぼく斬 | 蒼天魔斬 | かぶと割り |
まじん斬り | 黄泉送り | らせん打ち |
しばり打ち | マジックアロー | バードシュート |
サンダーボルト | 天使の矢 | 魂狩り |
災いの斬撃 | - | - |
必殺技が職業の特性を活かせるように強化
使用率がやや低かった必殺技11種類が大幅に強化されました。また、「必殺技発動のキャンセル」「発動中のカメラワークの変更」もできるようになったので、必殺技の発動自体も狙いやすくなっています。
必殺技が強化された職業 | 強化の内容 |
---|---|
![]() 戦士 | ・広範囲の拡大 ・効果倍率が約8倍まで強化 |
![]() バトルマスター | ・「テンション消費なし」の効果が追加 |
![]() 魔法使い | ・「呪文ダメージ+100%」「呪文ダメージ限界突破」効果が追加 ・「MP消費0」の効果時間が延長 |
![]() 占い師 | ・効果中全てのタロットがオーラ状態になる |
![]() 賢者 | ・「呪文ダメージ+100%」「回復呪文効果アップ」効果が追加 ・「しんぴのさとり」効果が2段階に強化 ・MPの回復量がアップ |
![]() 天地雷鳴士 | ・げんまの召喚残り時間を2分にリセットする効果が追加 |
![]() 僧侶 | ・「変身」「小さくなる」の解除効果が追加 |
![]() レンジャー | ・HPとMPの回復量アップ |
![]() 遊び人 | ・「流星がふりそそぐ」「プレゼントボックス」のダメージアップ |
![]() 盗賊 | ・ダメージがアップ |
![]() 旅芸人 | ・味方への「みかわし率アップ」効果が強化 |
コメント