【ドラクエ10】「ロスターのお題」のやり方・周回方法と報酬

「ドラクエ10」の「ロスターのお題」について記載しています。「ロスターのお題」に挑戦する方法や貰える報酬、対象のコインボスを解説しているのでご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラクエ10 ( DQ10 )
作成者 : starwalker
最終更新日時 : 2022年9月2日 18:25
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ロスターのお題関連記事 | ||
---|---|---|
おすすめのレベル上げ | 魔法の迷宮 | コインボス攻略 |
ロスターのお題の概要
9月1日の更新分のお題
9/1の更新でロスターのお題が更新されました。タロット魔人強がお題に入っているので、占い師を使いたい・タロットを集めたい方はできるだけ周回をしたいところです。
開催期間 | 9/1(木)~9/14(水) |
---|
周回すればコイン消費を抑えてアクセを作れる
ロスターのお題は、モコモコハウスにいるロスターに指定されたコインを持ってくることで、コイン1枚消費で赤宝箱4つを入手できるコンテンツです。
初回クリア時は経験値8万やふくびき券を入手できるほか、基本がソロプレイでもコインの消費を1/4に押さえてコインボスを周回できるので、アクセを効率よく作りたい場合におすすめです。
負けてもコインが戻ってくる
通常とは異なり、ロスターのお題で挑んだボスに負けた場合、捧げたコインやカードは返ってきます。ほとんどリスク無しで挑戦できるので、お題のボスには積極的に挑みましょう。
稀に「タロット魔人」のお題も登場
ロスターのお題は通常3つ出現ですが、稀に4つ目のお題が追加されていることがあります。占い師のタロット作成でたくさん周回したい「タロット魔人」が登場することもあるので、タロットメダルは日頃から量産しておきましょう。
タロット魔人強攻略はこちら |
---|
![]() タロット魔人強 |
コインなしでも「お手伝い」が可能
コインを持っていない場合でも、ロスターのお題に「お手伝い」として参加可能です。ただし参加条件は厳しく、赤宝箱も1つしか貰えません。
- ・レベル110以上
- ・防具を5箇所装備している
- ・最大HPが一定以上になっている
スポンサーリンク
参加者はオートマッチングで決定
ロスターのお手伝いはあらかじめ組んだパーティでは参加できず、オートマッチングでパーティが決定します。参加者が揃わなかった場合はサポート仲間が補充されます。
回復職業はマッチングしやすい仕様(回復役1人or準回復役2人が入る仕様)ですが、回復役で参加する場合は味方の蘇生・回復を的確に行わないと全滅に繋がる可能性があります。
コインボスの討伐お手伝いシステム
「ロスターのお題」は、ロスターが月に2回(毎月1日と15日)指定するコインボスを倒すことで報酬が貰えるシステムです。初期のコインボスを倒すだけで報酬が貰えるので、需要が低くなったコインボスのための救済という役割もあります。
ロスターのお題の報酬
初回報酬で経験値8万とふくびき券5枚が貰える
ロスターのお題にコインやカードを捧げてクリアすると、1体につき経験値80,000とふくびき券5枚が入手できます。アクセ目的だけでなく、序盤のうちは経験値稼ぎとしても非常に優秀です。
効率的なレベル上げまとめ | |
---|---|
効率的なレベル上げ | 初心者のおすすめレベル上げ |
赤宝箱がコインを捧げた数に関わらず必ず4個出る
ロスターのお題でコインボスに挑戦すると参加した人数に関わらず必ず赤宝箱が4つ出現します。コイン1つで4つの宝箱を入手できるので、指定されたボスのアクセサリを完成させていない場合は非常にお得になっています。
スポンサーリンク
「ロスターのお題」で指定されるボス一覧
毎月1日・15日に、いずれか3体がお題で指定されます。プチや強は対象外なので、SPふくびきで入手したメダルは通常版のものと交換しておく必要があることに注意しましょう。
コメント