グランブルーファンタジー
グラブル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ベルゼバブHLの光属性編成(光マグナ編成)

ベルゼバブHL向けの光マグナ編成です。光マグナ編成はシュヴァリエソード・マグナによって攻撃力とHPを上げることができるため、火力とHPを両立して戦えるので無課金であっても課金編成の神石編成のゼウス編成にも劣らない火力と耐久力の編成で挑戦することができます。

光マグナの理想編成
光マグナ編成

光マグナ編成

武器編成

メイン武器強いところ
アーク

アーク

・トーメンターのメイン武器
・刹那/恩寵によって攻撃/クリ率/最大HP/弱体耐性を上昇できる武器
・奥義効果で味方に弱体成功率UP+光属性追撃を付与できる"
四天刃・真

四天刃・真

・トーメンターのメイン武器
・攻刃スキルで攻撃力を上昇できる
・奥義効果で連撃率を上昇させることができる
ハルシエシス

ハルシエシス

・ロビンフッドのメイン武器
・与ダメ上昇と進境スキルで火力を高めることができる
・奥義効果でアビリティ使用間隔を短縮できる

召喚石編成

サブ召喚石
黒麒麟

黒麒麟

黄龍

黄龍

ステ石ステ石
サブ加護召喚石枠
サンダルフォン

サンダルフォン


アルテミス

アルテミス

メタトロン

メタトロン

スポンサーリンク

ベルゼバブHLの光属性編成(ゼウス編成)

ベルゼバブHL向けのゼウス編成です。ゼウス編成はマグナ編成と比べてシュヴァリエソード・マグナ以外にも堅守武器によって耐久力を上げることが可能となっているのでマグナよりも耐久力を高めることができます。また、与ダメ上昇や奥義火力を上昇できる武器によって特化させるとマグナよりも火力を出せます。

ゼウスの理想編成
ゼウス編成

ゼウス編成

武器編成

メイン武器強いところ
ハルシエシス

ハルシエシス

・ライジングフォースのメイン武器
・与ダメ上昇/EX攻刃/ダメ上限上昇スキルによって火力が盛れる
・奥義効果で敵にスロウを付与しつつ味方のHPを回復できる
ウロボロス・オリジン

ウロボロス・オリジン

・ウォーロック/モンクのメイン武器
・奥義与ダメ/攻撃力/クリ率上昇効果のスキルを持ち奥義火力を大幅に上昇できる
・奥義が高倍率+キュアポーション作成効果だが自身に2ターンの奥義封印効果を付与
無銘金重

無銘金重

・剣豪のメイン武器
・スキル効果で奥義ゲージ上昇量をUPできる
・奥義効果で奥義ゲージUPがあるのでパーティの奥義回転率を更に高くできる

召喚石編成

メイン召喚石サポート召喚石
ゼウス(5凸)

ゼウス(5凸)

ゼウス(5凸)

ゼウス(5凸)

ベルゼバブの光編成の動き方

複数人でベルゼバブに挑戦する際の動き方の例です。アグロヴァルがいれば予兆解除も弱体数も稼ぎやすく動きやすいほか、スロウ枚数を多くすることを重視しても良いでしょう。

  1. 2ターン目のケイオスキャリバーはノア2アビで防ぐ
  2. カルマはFCゲージが間に合わないことが多いので75%か60%のどちらかを解除する
  3. スロウを駆使して特殊技を受けないように立ち回る
  4. 30%以降は黒き槍を予兆解除してケイオスレギオンはガードで耐える

2ターン目のケイオスキャリバーはノア2アビで防ぐ

2ターン目特殊行動「ケイオスキャリバー」の予兆解除をすることは難しいので、ノア2アビによって無効化して受けることがおすすめとなっています。味方が倒されると敵のトランスレベルが上がって火力が上がってしまうので、なるべくトランスレベルを上げないようにしましょう。

ケイオスキャリバー対策でおすすめのキャラ
ノア(リミテッド)

ノア
(リミテッド)

カルマは75%か60%のどちらかを解除する

ベルゼバブの特殊行動「カルマ」は75%か60%のどちらかのみ予兆解除しましょう。光属性は奥義ゲージ上昇速度的に75%から60%の間でFCゲージがたまりません。そのため、「75%を予兆解除したら60%の予兆を出さないようにして50%まで待機」「75%の予兆を出さないようにして60%まで待機してからら予兆解除」のどちらかを他の参戦者と打ち合わせをして決めてから行きましょう。

スロウを駆使して特殊技を受けないように立ち回る

リミカリオストロによってディスペル時にスロウを発揮できるようになります。ジョブをモンクにすれば主人公でスロウを2枚確保できるため実質的にスロウ枚数を多く採用するできるようになっているので、スロウで敵のCTを遅延して特殊技を発動させないように立ち回る事が可能となっています。

スロウ枚数を増やせるキャラ
カリオストロ(リミテッド)

カリオストロ
(リミテッド)

おすすめのディスペル持ちジョブ/キャラ
モンク

モンク

ノア(リミテッド)

ノア
(リミテッド)

30%以降は黒き槍を予兆解除してケイオスレギオンはガードで耐える

ベルゼバブが30%以降に行ってくる特殊行動「黒き槍」は弱体効果6回で解除することができます。ノアやロビンフッドのアビリティで弱体効果を大量に付与可能なので「黒き槍」の予兆解除ができ、予兆解除が間に合わなければリミカリオストロの3アビで行動封印すると猶予ができます。最大HPDOWN+ガード不可のデバフを受けないので特殊行動「ケイオスレギオン」はガードで耐えることが可能です。

スポンサーリンク

ベルゼバブHLの光属性のキャラ・ジョブ編成

リミカリオストロによってディスペルアビリティを実質的にスロウアビリティにできるためディスペルアビリティを複数持つモンクで特殊技を対策できます。また、バレアグロヴァルやリミノアによって敵に弱体効果を付与できるので補助役として立ち回ることが可能な編成となっていますが、ダメアビによってターンあたりのダメージが高いので火力で敵を削っていく動きも重要になります。

光属性のおすすめ編成
光パテンプレ

光パテンプレ

ベルゼバブHLのおすすめジョブ

ベルゼバブHLに光属性で挑む場合にはモンク、ロビンフッド、トーメンターがおすすめのジョブとなっています。モンクはリミカリオストロと組み合わせることでスロウ効果のアビリティを複数編成できます。ロビンフッドはダメアビによって火力が出せるダメアビ編成となっているので、攻撃回数稼ぎや弱体付与ができるので予兆解除役として使える点がおすすめです。トーメンターはアビリティと秘器によって敵にスロウなどの弱体付与、味方に幻影付与することで火力の高い通常攻撃を対策できるため慣れていない場合には非常におすすめです。

おすすめジョブおすすめの理由
モンク

モンク

・リミカリと組み合わせて実質的にスロウ効果を複数所持できる
・ターンあたりのダメージが高く少ないターン数で倒すことが狙える
ロビンフッド

ロビンフッド

・自動発動のアビリティによってターンあたりのダメージ量が高い
・多段ダメアビを持つので与ダメ上昇効果があれば高いダメージを出すことができる
トーメンター

トーメンター

・アビリティと秘器によって敵に様々な弱体効果を付与できる
・秘器で奥義加速もできるので予兆解除が狙いやすい

ベルゼバブHLのおすすめキャラ

キャラベルゼバブで強いところ
カリオストロ(リミテッド)

カリオストロ
(リミテッド)

・サポアビでディスペル使用時にスロウ効果が発揮されるようになる
・1ターンの行動封印を付与できるので予兆解除に猶予ができるのでやりやすくなる
・2アビによってアビリティ再使用可能+奥義ゲージ100%+蘇生によって立て直すことができる
ノア(リミテッド)

ノア
(リミテッド)

・5ターンごとに発動できる頻度の高いディスペルを持つ
・全体攻撃を2アビの被ダメ無効で無効化できる
・1アビをかけた敵に対する奥義回転率がUPするのでフェイタルチェインのペースアップする
アグロヴァル(バレンタイン)

アグロヴァル
(バレンタイン)

・ダメアビを多く持ちアビダメ性能が高い
・アビリティによって付与できる弱体数が多く予兆解除に使える
ユニ(リミテッド)

ユニ
(リミテッド)

・毎ターン発動できる回復+弱体回復アビリティによって長期戦になっても戦える
・4アビによる全体への永続強化で様々な能力を上昇できる
・2アビによるアビリティ即時使用+2回発動によってアビリティによる予兆解除やHPが減ってきた時の最後の押し込みに使える
フュンフ限界超越

フュンフ
限界超越

・奥義スロウによって特殊技を遅延できる
・効果量の高い回復効果+弱体耐性100%UPによって長期戦になっても安定して戦える
レ・フィーエ最終上限解放

レ・フィーエ
最終上限解放

・奥義幻影で後半の痛い通常攻撃を対処できる
・回復力が高く、ベルゼバブHLに慣れておらず予兆解除できない場合の立て直しにおすすめ
アルベール最終上限解放

アルベール
最終上限解放

・高頻度のスロウやDA/TAの高さで攻撃回数要員として予兆解除が狙える
・弱体もいくつか付与できるが成功率がちょっと低い
ペコリーヌ

ペコリーヌ

・全体かばうで2ターン目特殊を対処できる
・ノアがいないときにおすすめ

ソロはHPを盛りやすいのでマグナでもゼウスでも難易度は低め

光属性はマグナ編成でもHPが盛りやすくなっているので、マグナ編成とゼウス編成のどちらでも高い耐久力の編成を組めるようになっています。弱体数の予兆解除はバレアグロヴァルが必要というように、予兆解除には適したキャラを編成できると対処は可能ですが特定のキャラ以外では対処が難しいです。リミノアやリミカリがいればスロウで敵の特殊技を遅延することが可能となっており、基本的に特殊行動の対策だけで良いのでソロ難易度は低めとなっています。

サブ編成におすすめのキャラ

キャラベルゼバブで強いところ
ガイゼンボーガ

ガイゼンボーガ

・全体かばう+不死身によって大ダメージを受けられる
・5人目に編成することでフロントがやられた事故時のリカバリーが可能
ソフィア

ソフィア

・サポアビによる回復量アップで持久力を上げられるサブ要員
・レ・フィーエとの組み合わせが特に強力で初心者向け
ティコ

ティコ

・サポアビによってバトル開始時にオールポーション+1
・メインよりサブに編成する
シャルロッテ(ハロウィン)

シャルロッテ
(ハロウィン)

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【グラブル】古戦場の初心者向け攻略・目標

【グラブル】最強キャラランキング|最新Tier表

【グラブル】烈火の岩石の入手方法と使いみち

【グラブル】「恐怖」持ちキャラの一覧

【グラブル】「ザ・ハングマン」の攻略とおすすめ編成【アーカルムボス】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Cygames, Inc. All Rights Reserved.