【グラブル】神石理想編成とおすすめ移行タイミング

グラブルにおける神石の理想編成について記載しています。神石編成のおすすめ属性や、神石編成へのおすすめの移行タイミングとリミ武器所持ライン、各属性の理想神石編成、神石編成の組み方やマグナ編成と比べたときのメリット・デメリットを解説しているので、マグナ編成から神石編成の移行を考えている方はご参考にどうぞ。。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2023年1月7日 19:20
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの編成まとめ | |
---|---|
武器編成の組み方・強化方法 | 召喚石一覧とおすすめ |
フルオート編成 | 最強キャラ |
マグナ・神石の編成と強化方法 | |
---|---|
マグナ編成まとめ | 神石編成まとめ |
神石のおすすめと移行ライン
おすすめの神石編成
神石への移行はフェス限定の「リミ武器」が複数必要になってくるので、全ての編成を移行するのは難しいです。「マグナからの強化幅が大きい」神石編成や、「必要なリミ武器の本数が少なく移行しやすい」神石編成への移行をまずは優先すると良いでしょう。
水・土は神石編成に移行しやすい
必要なリミ武器の本数が2種1本ずつからと少なめなヴァルナ編成や、リミ武器1つずつは1本からでも始められるティターン編成が、神石編成への移行のしやすさという点では特におすすめです。どちらも極めようとすると多数のリミ武器が必要になってきますが、少ないダマ・ヒヒ投資で移行が可能で、マグナからの強化幅がかなり大きい神石編成となっています。
リミ武器を複数引けている属性に移行したい
他の神石編成も、使用するリミ武器を多く所持しているのであれば移行を検討しても良いでしょう。ただし、中途半端な状態で移行してもマグナと強さがあまり変わらないということもあり得るので、リミ武器は安易に重ねたりせず、石も凸するかはよく考えたうえで移行するようにしたいです。
神石編成への移行ラインとタイミング
神石編成への移行は、必要な神石とリミ武器の素体が揃ったタイミングで一気に行いたいです。少しずつダマスカスやヒヒイロカネで武器を凸して移行していくのは、新たなリミ武器追加時に計画が狂う可能性があるので、まとめて移行するほうがおすすめです。
ティターン編成への移行ライン | |
---|---|
![]() ティターン編成 | |
移行に必要な武器 | 必要本数 |
![]() 一期一振 | 1 |
![]() エーケイ・フォーエイ | 1 |
ハデス編成への移行ライン | |
---|---|
![]() ハデス編成 | |
移行に必要な武器 | 必要本数 |
![]() バブ斧 | 2 |
![]() ペイン・アンド・ストレイン | 1~2 |
![]() フォールン・ソード | 0~1 |
必要なダマスカス・ヒヒイロカネを揃えてから移行したい
リミ武器の凸には「ダマスカス鋼」「ヒヒイロカネ」が、石の凸には「金剛晶」、5凸には「オプティマス・グローブ」などが必要になります。神石移行は必要になるアイテムがかなり多く、1つの神石編成を始めるとしばらくは他の神石編成を始めるのが難しくなります。
マグナから少しずつ神石編成に移行するのではなく、一気に準備を整えて移行するのが理想で、移行後も神石・マグナの両方を使えるようにしておくことが大事です。そのため、移行を考えている時はまず「神石」「リミ武器」の素体を用意し、上限解放に必要なアイテムを揃えてから移行するようにしましょう。
神石編成を組むのに必要なアイテム | |
---|---|
![]() ダマスカス鋼 | ![]() ヒヒイロカネ |
![]() 金剛晶 | ![]() オプティマス・グローブ |
スポンサーリンク
神石の理想編成
火神石(アグニス)の理想編成
火神石(アグニス)のおすすめ編成はこちら |
---|
![]() アグニス編成 |
水神石(ヴァルナ)の理想編成
水神石(ヴァルナ)のおすすめ編成はこちら |
---|
![]() ヴァルナ編成 |
土神石(ティターン)の理想編成
メイン武器候補 | ||
---|---|---|
![]() 無銘金重 | ![]() ドラゴニックボウ | - |
ティターンの理想編成 | ||
![]() 一期一振 | ![]() エーケイ・フォーエイ | ![]() セラステス |
![]() 八幡薙刀 | ![]() エンシェント | ![]() 白虎咆拳・邪 |
![]() ユグドラシル | ![]() 絶対否定の竪琴 ![]() ワールド・エンド | ![]() 揺るがぬ大地の拳 |
土神石(ティターン)のおすすめ編成はこちら |
---|
![]() ティターン編成 |
光神石(ゼウス)の理想編成
光神石(ゼウス)のおすすめ編成はこちら |
---|
![]() ゼウス編成 |
闇神石(ハデス)の理想編成
闇神石(ハデス)のおすすめ編成はこちら |
---|
![]() ハデス編成 |
風神石(ゼピュロス)の理想編成
風神石(ゼピュロス)のおすすめ編成はこちら |
---|
![]() ゼピュロス編成 |
神石編成の組み方
「神石」の加護効果でリミ武器などを強化する編成
神石編成はメイン召喚石を「神石」と呼ばれる「オプティマス・シリーズ」の召喚石に設定し、リミ武器などのガチャ武器に設定されている「通常枠」と呼ばれるスキルを強化する編成です。マグナ編成は武器も召喚石もドロップで入手できましたが、神石は召喚石・主軸となる武器ともにガチャでの入手になるので、マグナ編成と比べると作るのが難しくなっています。
神石はガチャやサプチケで入手可能
神石と呼ばれる召喚石は、通常のガチャやクラシックガチャ、サプチケで入手することができます。定期的に販売されるスターレジェンドガチャの確定枠にも入っていることが多く、意識していなくてもプレイを続けていればいくつかの神石を入手することは可能です。目当ての神石を確実に入手したい場合は、サプチケで交換するか、クラシックガチャで天井交換しましょう。
5凸には被りの神石かオプティマスグローブが必要
神石は上限解放により加護効果が強化されて編成が強くなります。現在の最大解放である5凸を行うには「対象神石をエレメント化してアニマを入手」「ムーン交換でオプティマス・グローブを入手」のどちらかの手段を取る必要があります。よほど石の引きが偏ったならエレメント化でも良いのですが、基本的にはムーン交換でオプティマスグローブを交換することになるでしょう。
神石の5凸用アイテム |
---|
![]() オプティマス・グローブ |
サイドストーリーで性能低下版を取れるが非推奨
神石はサイドストーリー「失楽園」で性能が低下している「ディヴィジョン」版を入手することができます。しかし、ディヴィジョンを選ばなければ金剛晶が入手できるほか、ディヴィジョンは5凸ができないことから、現在では失楽園でディヴィジョン召喚石を取るのはあまりおすすめではありません。
リミ武器は「フェス」開催時限定で入手できる
神石編成の主軸になるリミ武器(リミテッド武器)はサプチケで交換することができず、基本的に毎月開催される「レジェンドフェス」「グランデフェス」限定排出で入手する必要があります。リミ武器は4凸しないと性能を発揮できないものが多いため、引き当てるだけでなく「ヒヒイロカネ」「ダマスカス鋼」を使って上限解放をする必要もあり、運用のハードルはかなり高いです。
スポンサーリンク
神石編成を組むメリットとデメリット
マグナよりも強力な編成を組むことができる
神石編成は、ドロップで入手ができるマグナ武器と比べると性能の高いガチャ限武器に効果を乗せることができるので、マグナ編成よりも火力が出しやすくなっています。スパバハのような高難易度編成で速度重視の編成や、より安定した編成を組むことができるほか、古戦場の効率的な肉集め・周回での上位を目指すなど、マグナよりもより先を目指す場合に強力な編成を組むことができるのがメリットです。
状況に合わせた編成を組みやすい
神石編成で使える武器の種類は多く、攻刃だけでなく「背水」「技巧」「渾身」など武器スキルの選択肢がマグナよりも広めなのも利点です。特化編成を組みやすく、武器さえ持っていれば様々な状況にマッチした編成で効率よく周回・攻略をすることが可能です。
ガチャ運に左右されるので組むのが難しい
神石編成のデメリットとして、石も武器もガチャ排出なので入手が運に左右されることが挙げられます。神石はサプチケ、リミ武器はピックアップ時や天井交換などで補うことは可能ですが、複数の神石編成を組みたい場合は計画的にガチャを引くのはもちろん、「ヒヒイロカネ」を各種マルチで毎日コツコツ掘ることも必要です。
ガチャピンなどの無料ガチャを活用したい
グラブルは年末と3月の周年時に「ガチャピン」の無料ガチャが開催されるほか、ゴールデンウィークや8月にも無料10連ガチャなどのキャンペーンが開催されます。無料ガチャを活用することで天井交換が狙いやすいので、目当てのリミ武器がある場合はこれらの無料ガチャを逃さないようにし、計画的に石をためておきましょう。
コメント