グランブルーファンタジー
グラブル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

古戦場のボス攻略
HELL攻略150HELL攻略
EX攻略SPバトル攻略

風古戦場の肉集め(1555万ダメージ)編成の概要

「肉」を効率よく集めよう

古戦場ではシングルバトルやマルチバトル(VH〜EX+)を周回して「肉(グラッジチャンク)」を集め、HELLで大量の貢献度を稼ぐというのが主な周回方法です。そのため、いかに肉集めにかける時間を短縮するかが重要です。

アビポチや所要ターンを減らす工夫をする

肉集めの時間を減らすためには、アビリティ使用回数を減らしたり、なるべく少ないターンでEX/EX+を倒せる編成を作るのが重要です。ダメージアビリティを持つキャラや、奥義に追加ダメージがあるキャラ、奥義倍率が高いキャラを積極的に採用しましょう。

EXとEX+の効率よく周回できる方を周回する

古戦場の難易度EXは敵のHPが約1555万強、EX+は2200万あります。EX+を1ターン周回できるのであればそちらの方が周回効率は良いのですが、そうでない場合はEXを1ターン周回した方が効率が良いので、トライアルバトルなどで自分が1ターンでどれくらいダメージを出せるのかを事前に確認しておきましょう。

スポンサーリンク

風古戦場で1555万ダメージを出すコツ

ダメージ上限UPなどの武器・召喚石を活用する

一部の武器スキルについている「風属性キャラのダメージ上限UP」「奥義ダメージ上限UP」などを活用すると、ダメージ上限を上げることができます。1556万編成ではそこまで詰める必要はありませんが、あと少しダメージが足りない場合に活用しましょう。

武器/召喚石効果
果てぬ風呼の魔弓

果てぬ風呼の魔弓


リング・オブ・ラファエル

リング・オブ・ラファエル

風属性キャラが土属性の敵へ与えるダメージがSSR段階で20%、最終上限解放後は23%UP
ジャッジメント

ジャッジメント

風属性キャラが土属性の敵へ与えるダメージがSSR段階で7%、最終上限解放後は10%UP
オメガ武器

オメガ武器

ガフスキーに対応したダメージ上限UP
上限UP効果は全キャラに適用
永遠拒絶の槍

永遠拒絶の槍


絶対否定の槍

絶対否定の槍

ペンデュラムに対応したダメージ上限UP
青竜牙矛・邪

青竜牙矛・邪

風属性キャラのダメージ上限7%UP
効果は支配の天秤と合わせて20%ぶんまで
ラファエル

ラファエル

サブ装備時、風属性キャラのダメージ上限5%/10%UP
ベリアル

ベリアル

サブ装備時、与ダメージが1.5万/2万/3万上昇
通常軸の場合や多段攻撃アビリティを使う場合は恩恵が大きい
イノセント・ラヴ

イノセント・ラヴ

強化効果数に応じて通常攻撃ダメージ上限UP
4凸段階ではメイン装備時のみ、5凸でサブ装備時でも効果を発揮
オメガ・終末武器にアビダメ上限UPが付いている場合は共存しない

指輪やLB・覚醒などでキャラを強化する

「各種指輪」「LB」「覚醒Lv」などで付与できる「奥義ダメージ+○%」「奥義ダメージ上限+○%」は奥義ダメージを直接強化できるので、奥義編成では有効です。
使用する予定のキャラの強化要素はぜひ利用しましょう。

騎空団サポート/騎空艇効果を使用する

騎空団特典として、騎空団サポートの「翠光の星晶炉」を発動することで風属性攻撃力UPの効果を受けることができます。発動すると風属性攻撃力がおおよそ1.1倍になるので、古戦場中はぜひ活用しましょう。

プラスを振り分ける

装備の+を振り分けると、攻撃力が上がります。+1あたりの効果は小さいものの、武器10枠と召喚石5枠全てに+99を付与すると攻撃力が7425も上がるため、非常に重要です。

風古戦場1555万編成の組み方

1555万ダメージを狙う場合、「奥義火力が高いキャラ」「防御DOWNを付与できるキャラ」「アビリティの火力が高いキャラ」などを優先して編成しましょう。

奥義ゲージUPを持つキャラ/ジョブ/召喚石

奥義軸を組む場合、全員の奥義ゲージを100%UPできる「レリックバスター」「メカニック」を使うのがお手軽です。他にはサポート召喚石に黄龍を選択することで5チェインが可能な「黄龍クリュサオル」や、キャラのアビリティで味方全体の奥義ゲージを増やす方法もあります。

ジョブ解説
レリックバスター

レリックバスター

・1アビ+「リミットバースト」で全体の奥義ゲージ100%アップ&奥義ダメージ・奥義ダメージ上限UP
・黄龍クリュサオル編成よりも組むハードルが低い
・メカニック編成よりも演出が短く奥義ダメージも高い
クリュサオル

クリュサオル

・アーセガルで自身の奥義ゲージ40%アップ
・メイン/CWに「ヴィントホーゼ」を装備し、全体の奥義ゲージUP(10%)
・黄龍の加護効果やキャラのアビリティで奥義ゲージ30%UP
・2番目に十天衆(統べ必須)かルリア(2アビを使用)を編成
上記の併用で1ターン目から全員が奥義を発動可能
・「デュアルアーツ」で奥義を2回発動可能
メカニック

メカニック

クリュサオル未取得の場合使用
・1アビ->2アビの順で使用することで奥義ゲージ100%アップ
・「エナジーマニューバ」の用意が必要
キャラ解説
1年生チーム

1年生チーム(μ's)

・全体の奥義ゲージ30%UP持ち
ショウ

ショウ

・敵のCTを1増やす代わりに全体の奥義ゲージ30%UP&奥義性能UP
カッツェリーラ

カッツェリーラ

・全体の奥義性能UP/奥義ゲージ30%UP持ち
召喚石解説
黄龍

黄龍

クリュサオル時にメインかサポートに設定する
・加護効果で戦闘開始時のパーティ全体の奥義ゲージ30%UP
・召喚効果で味方全体が即座に奥義発動可能
3凸
オウルキャット

オウルキャット

クリュサオル時にメインかサポートに設定する
・加護効果で戦闘開始時のパーティ全体の奥義ゲージ30%UP

奥義ダメージが強力なキャラ

奥義倍率が高いルリアは入手しやすく非常におすすめです。

キャラ解説
ルリア

ルリア

・奥義倍率/奥義上限が通常のキャラよりも高い
・奥義効果で防御DOWN付与
・2アビで全体に攻撃力UP付与/自身の奥義ゲージ30%UPが可能
ナルメア(リミテッド)

ナルメア
(リミテッド)

・奥義倍率が「極大」で奥義上限も高い
ミュオン(クリスマス)

ミュオン
(クリスマス)

・奥義倍率が「極大」で奥義上限も高い
・防御15%+風防御20%DOWN持ち
ユーリ(風属性)

ユーリ(風属性)

・帝国兵の人数が最大なら奥義倍率が高い

奥義2回発動/奥義ゲージ200%を持つキャラ/ジョブ

奥義2回発動持ちは多くはいません。奥義ゲージ200キャラはゲージを伸ばすのにLBなどの補助が必要ですが、どちらもSRキャラなので入手しやすいのがメリットです。

ジョブ解説
クリュサオル

クリュサオル

・デュアルアーツで奥義2回発動を付与できる
・アーセガルで自身の奥義ゲージ40%アップ
キャラ解説
ミリン最終上限解放

ミリン最終上限解放

・奥義ゲージの最大値が200
・奥義ゲージ200の状態だと奥義2回発動はなくなり、奥義性能が強化
・奥義効果でゲージが上昇するので、調整すれば奥義2回発動も可能
サビルバラ

サビルバラ

・奥義ゲージの最大値が200
・奥義関連のLBを多く持つ

アビリティ追撃・カウンターを持つキャラ

風属性は追加アビダメ持ちが少なめです。アビダメ上限UPでダメージを盛りやすいので、いれば1555万のハードルを下げてくれます。

キャラ解説
ヴィーラ(風属性)

ヴィーラ
(風属性)

・奥義効果で追加アビダメが発動する
・防御30%DOWN持ち
モニカ(リミテッド)

モニカ
(リミテッド)

・奥義効果で追加アビダメが発動する
・自動発動ダメアビで防御10%DOWN(累積)を付与可能
ニオ

ニオ

・奥義効果で追加アビダメが発動するが、上限は低い
・最終/超越で奥義倍率や奥義上限が強化

その他おすすめキャラ

シエテは未最終でも風属性キャラの奥義ダメージを50%UPしてくれます。奥義効果の攻撃UPも優秀で、1555万ダメージに届かせるのに重宝するでしょう。

キャラ解説
シエテ

シエテ

・サポアビで風属性キャラの奥義ダメージ50%UP
・奥義効果で全体に攻撃UP付与
・最終/超越で奥義倍率や奥義上限が強化
・超越後の奥義で全体にダメージ上限UPを付与
エスタリオラ

エスタリオラ

・1T目に奥義発動はできないが、条件達成で自動的にダメアビを発動する
・3キャラの奥義で50%まで削れる場合、被ダメージ/敵特殊技反応/ターン終了時で最大3つのダメアビを自動発動する
奥義硬直を減らせる

スポンサーリンク

レリックバスター編成【マグナ3凸/ヴィントホーゼなし】

レリックバスターの1アビと「リミットバースト」で1ターン目からフルチェインを狙う編成です。

武器編成

メイン武器解説
セフィラの翠剣

セフィラの翠剣

・奥義効果で追加ダメアビを発動

キャラ編成

アビポチが多くなっても良い場合、キャラ編成の自由度は高めです。

キャラ役割
レリックバスター

レリックバスター


メカニック

メカニック

・1アビ→リミットバーストでパーティ全体の奥義ゲージUP(レリックバスター)
・エナジーマニューバを装備した1/2アビでパーティ全体の奥義ゲージUP(メカニック)
ルリア

ルリア

・奥義火力が高い
・奥義効果で「防御DOWN」を付与可能
シエテ

シエテ

・サポアビで全体の奥義性能UP
・奥義効果で全体の攻撃UP
ミリン最終上限解放

ミリン最終上限解放

・奥義ゲージ200で奥義性能UP+10回アビリティダメージ
・奥義ゲージ上昇量UPのLB必須
サブ編成キャラ役割
アーサー

アーサー

・奥義ゲージ5%UPのサポアビでミリンの奥義ゲージ条件を満たす
・どちらか片方でOK
シャルロッテ最終上限解放

シャルロッテ
最終上限解放

周回(肉集め)手順

手順行動内容
1・主人公が1アビとリミットバースト(メカニックは2アビ)を発動
2・ルリアの2アビを使用
3・ミゼラブルミストで防御DOWN付与
4・全員で奥義を発動

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【グラブル】古戦場の初心者向け攻略・目標

【グラブル】最強キャラランキング|最新Tier表

【グラブル】烈火の岩石の入手方法と使いみち

【グラブル】「恐怖」持ちキャラの一覧

【グラブル】「ザ・ハングマン」の攻略とおすすめ編成【アーカルムボス】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Cygames, Inc. All Rights Reserved.