【艦これ】E6(秋イベ2019)のルート追加ギミックの解き方
艦これの秋イベ2019【E6】「激闘!第三次ソロモン海戦」のルート追加ギミックの解き方を記載しています。ギミック解除時のおすすめ編成についても記載しているので、秋イベ2019【E6】のルート追加ギミック解除の参考にしてください。
ゲームタイトル : 艦隊これくしょん ( 艦これ )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2019年12月27日 14:27
スポンサーリンク
スポンサーリンク
E6(秋イベ2019)のルート追加ギミックの概要
条件を満たすとゲージ2本目のボスマスへのショートカットが可能
E6は輸送ゲージクリア後に追加ルートを出現させるギミックが存在します。新たにXマスが追加され、緊急泊地修理を行いつつNマスをスキップすることが可能になります。ただし、このマスを通るには「秋津洲改」「明石改」のどちらかが必要です。
装甲破砕ギミックも存在
E6は戦力ゲージボスマスでボスに有効打を与えやすくなる、いわゆる「装甲破砕ギミック」も存在します。ただし、最終編成になってからしか解除不可で、クリア後は効果がなくなるようです。
スポンサーリンク
E6のルート追加ギミックの解除方法
ルート追加ギミックの解除の手順(難易度甲)
- ・輸送ボス(P)マスでS勝利
- ・Eマスで航空優勢以上
- ・Hマスで航空優勢以上
- ・Vマスで2回A勝利以上
- ・Mマスで航空優勢以上
- ・NマスでS勝利
- ・基地空襲で2回航空優勢以上
N・輸送ボスマスには輸送連合か通常艦隊で向かう
NマスS勝利と輸送ボスマスS勝利は、輸送連合か通常艦隊で出撃して向かいます。S勝利が必要なので、通常艦隊の方がおすすめです。
VマスとHマスには機動部隊で向かう
VマスA勝利2回とHマス航空優勢は機動部隊で向かいます。Vマスに向かう途中でHマスを通ることもできるので、一緒にこなしてもよいでしょう。
Eマスは水上部隊で向かう
Eマスでの航空優勢は、低速艦を含む水上打撃部隊で向かいます。
Mマスと基地空襲は潜水艦でこなす
Mマスは通常艦隊の潜水艦統一で向かうのがおすすめです。また、基地空襲を待つ際は潜水艦で単艦出撃すると資源消費を抑えることが可能です。
E6のルート追加ギミック攻略時のおすすめ編成
輸送ゲージボスマスのおすすめ編成
S勝利することでギミック解除条件を満たします。Nマスも条件になっていますが、支援があればついでに達成可能です。
基地航空隊
行動半径6以上でボスマスに届きます。3部隊をボスに出すのはやや過剰なので、Nマスに1部隊出すのもおすすめです。
航空隊 | 装備 |
---|---|
第1/2航空隊 (ボスマス) | 陸上攻撃機 |
陸上攻撃機 | |
陸上攻撃機 | |
陸上攻撃機 | |
第3航空隊 (Nマス) | 陸上攻撃機 |
陸上攻撃機 | |
陸上攻撃機 | |
陸上攻撃機 |
V,Hマスのおすすめ編成
Vマスで2回A勝利しましょう。途中でHマスを通るのでついでに航空優勢を達成してしまうことも可能です。
第1艦隊
下記編成の軽空母と戦艦を1隻ずつ航巡に変更するとHマスを通らずにVマスに向かうことが可能ですが、いずれにしても高速統一が必要です。
制空値はおおよそ730以上を目標にしましょう。
第2艦隊
潜水新棲姫対策として、対潜艦を2~3隻編成しておきましょう。
基地航空隊
Vマス到達に行動半径が6以上必要です。Vマスで劣勢を取るには、第1航空隊が制空値215、第2航空隊は180前後を目標にしましょう。
スポンサーリンク
Eマスのおすすめ編成
Eマスで航空優勢を取ることでギミック解除条件を満たします。水上打撃部隊で向かいましょう。
第1艦隊
低速艦を含む水上打撃部隊で到達できるようです。Eマスの航空優勢には制空値が440必要ですが、軽空母・航巡・航空戦艦(改二でなくてもOK)に戦闘機をフル搭載すれば容易に届きます。
第2艦隊
潜水新棲姫と交戦するので、対潜艦を多めに編成しておきましょう。
基地航空隊
第1航空隊・第2航空隊は使用しないので「退避」にしておきましょう。
Mマスのおすすめ編成
Mマスには通常艦隊の潜水艦編成で向かうことができます。Cの能動分岐はFマスを選びましょう。
制空値は230以上を目標にする
Mマスでの航空優勢は、拮抗の基地を6回ぶつける想定で制空値230あれば可能なようです。
基地航空隊
行動半径5以上の戦闘機部隊をMマスに集中させましょう。行動半径4の局地戦闘機は彩雲などの偵察機配備で届きます。
1部隊につき制空値が220もあれば、Mマスでの航空拮抗が可能です。
基地防空編成
「銀だこ」爆撃機が登場するため、「秋水」などの高高度戦闘機がないと制空値が足りなくなるようです。逆に十分に高高度戦闘機が揃っている場合は、2部隊で航空優勢を取ることが可能です。
高高度戦闘機の補正について
敵の「銀だこ」空襲時は、「秋水」などの高高度戦闘機の配備数に応じて防空制空値に補正がかかる仕様です。
E6の基地空襲では補正込みで制空値770を上回れば航空優勢を取ることが可能です。
高高度戦闘機の配備数合計 | 「銀だこ」空襲に対しての制空値補正 |
---|---|
0 | 制空値×0.5 |
1 | 制空値×0.8 |
2 | 制空値×1.1 |
3 | 制空値×1.5 |
潜水艦で出撃する
基地空襲を待つときは潜水艦単艦で出撃することで資源消費を抑えることができます。
艦種/艦 | 装備 |
---|---|
![]() 潜水艦 | - |
- | |
- |
E6の関連記事
【E6】の攻略記事 |
---|
【E6】のドロップ情報/掘り編成 |
【E6】のルート追加ギミック攻略 |
【E6】の装甲破砕ギミック攻略 |
【E6】の敵編成/マス情報一覧 |
コメント