艦隊これくしょん
艦これ攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

E6(秋イベ2019)の装甲破砕ギミックの概要

条件を満たすとボスマスでダメージを与えやすくなる

E6は戦力ゲージボスマスでボスに有効打を与えやすくなる、いわゆる「装甲破砕ギミック」が存在します。ただし、最終編成になってからしか解除不可で、クリア後は効果がなくなるようです。

ルート追加ギミックも存在

E6は輸送ゲージクリア後に追加ルートを出現させるギミックも存在します。戦力ゲージ攻略時はまずこちらのギミックを解除しましょう。

スポンサーリンク

E6の装甲破砕ギミックの解除方法

E6の装甲破砕ギミックは、戦力ゲージボスマスが最終編成になるまでは条件を満たしても解除することができません。

装甲破砕ギミックの解除の手順(難易度甲)

  1. ・SマスでS勝利
  2. ・QマスでS勝利
  3. ・VマスでS勝利
  4. ・Mマス航空優勢
  5. ・基地空襲で2回航空優勢以上

QマスとVマスへは機動部隊で向かう

QマスとVマスのS勝利は機動部隊で出撃して向かいます。Q経由でVに向かうと戦闘回数が多いので、分けて攻略したほうが良いでしょう。

Sマスは水上部隊で向かう

SマスのS勝利はゲージ削り時と同じく、水上打撃部隊で向かいましょう。ゲージ削り時にS勝利していたとしても、もう一度S勝利が必要です。

Mマスと基地空襲は潜水艦でこなす

Mマスは通常艦隊の潜水艦統一で向かうのがおすすめです。また、基地空襲を待つ際は潜水艦で単艦出撃すると資源消費を抑えることが可能です。

E6の装甲破砕ギミック攻略時のおすすめ編成

Qマスのおすすめ編成

正規空母が3隻以上の空母機動部隊でQマスに到達可能です。その後にVにマスに向かうこと自体は可能ですが、戦闘回数が多くS勝利が困難になるので撤退推奨です。

第1艦隊

制空値780以上を目標にしましょう。ここまで制空を盛らなくても問題はありませんが、艦載機熟練度の下がり方は若干緩和されます。

艦種/艦装備
霧島改二

霧島改二

大口径主砲
大口径主砲
零式水上観測機
徹甲弾
正規空母

正規空母

艦爆
艦攻
艦戦
彩雲
正規空母

正規空母

艦爆
艦攻
艦戦
艦戦
鈴谷改二

鈴谷改二

中口径主砲
中口径主砲
零式水上観測機
水上戦闘機
熊野改二

熊野改二

水上戦闘機
水上戦闘機
水上戦闘機
水上戦闘機
正規空母

正規空母

艦戦
艦戦
艦戦
艦戦

第2艦隊

艦種/艦装備
阿武隈改二

阿武隈改二

魚雷
魚雷
甲標的
-
駆逐

駆逐

ソナー
爆雷投射機
爆雷
-
駆逐

駆逐

ソナー
爆雷投射機
爆雷
-
駆逐

駆逐

ソナー
爆雷投射機
爆雷
-
雷巡

雷巡

中口径主砲
中口径主砲
甲標的
-
雷巡

雷巡

中口径主砲
中口径主砲
甲標的
-

基地航空隊

Qマスの敵はそこまで強くないため、基地は対潜のみにしてあとは「退避」させても良いでしょう。

第3航空隊
(B,Fマス)
試製東海
試製東海
試製東海
東海(九〇一空)

Vマスのおすすめ編成

ルート追加ギミックとは異なり、S勝利が必要です。燃料ペナルティや道中被害を抑えるためにも最短ルートを進みましょう。

第1艦隊

正規空母2隻以下かつ、空母系3隻以下でHマスやQマスに逸れることなくVマスに到達できます。制空値は劣勢基地を2部隊集中させる前提であれば730前後を目安にしましょう。

第2艦隊

綾波や夕立などの特効艦に魚雷カットインを発動させましょう。先制対潜艦も2隻はほしいところです。

基地航空隊

Vマス到達に行動半径が6以上必要です。Vマスで劣勢を取るには、第1航空隊が制空値215、第2航空隊は180前後を目標にしましょう。

航空隊装備
第1/2航空隊
(Vマス)
陸軍戦闘機
陸軍戦闘機
陸上攻撃機
陸上攻撃機
第3航空隊
(Fマス)
試製東海
試製東海
試製東海
東海(九〇一空)

スポンサーリンク

Sマスのおすすめ編成

ボス削り時と同じ編成で到達可能です。

第1艦隊

艦種/艦装備
ネルソン

ネルソン

大口径主砲
大口径主砲
零式水上観測機
徹甲弾
鈴谷改二

鈴谷改二

中口径主砲
中口径主砲
電探
零式水上観測機
霧島改二

霧島改二

大口径主砲
大口径主砲
零式水上観測機
徹甲弾
熊野改二

熊野改二

中口径主砲
中口径主砲
電探
零式水上観測機
比叡改二

比叡改二

大口径主砲
大口径主砲
零式水上観測機
徹甲弾
秋津洲改

秋津洲改

艦艇修理施設
艦艇修理施設
二式水戦改(熟練)
-

第2艦隊

潜水新棲姫と交戦するので、対潜艦を多めに編成しておきましょう。SマスS勝利のためにはある程度の夜戦火力も必要です。

艦種/艦装備
綾波改二

綾波改二

魚雷
魚雷
ソナー
-
衣笠改二

衣笠改二

中口径主砲
中口径主砲
九八式水上偵察機(夜偵)
照明弾
フレッチャー

フレッチャー

ソナー
爆雷投射機
爆雷
-
ゴトランド

ゴトランド

ソナー
爆雷投射機
爆雷
96式150cm探照灯
雷巡

雷巡

中口径主砲
中口径主砲
甲標的
-
夕立改二

夕立改二

魚雷
魚雷
ソナー
-

基地航空隊

航空隊装備
第1/2航空隊
(Sマス)
陸軍戦闘機
陸軍戦闘機
陸上攻撃機
陸上攻撃機
第3航空隊
(Fマス)
試製東海
試製東海
試製東海
東海(九〇一空)

Mマスのおすすめ編成

Mマスには通常艦隊の潜水艦編成で向かうことができます。Cの能動分岐はFマスを選びましょう。

艦種/艦装備
伊13改

伊13改

水上戦闘機
水上戦闘機
-
伊401

伊401

水上戦闘機
水上戦闘機
-
伊8

伊8

水上戦闘機
水上戦闘機
-
伊19

伊19

水上戦闘機
水上戦闘機
-
伊58

伊58

-
-
-
伊168

伊168

-
-
-

制空値は230以上を目標にする

Mマスでの航空優勢は、拮抗の基地を6回ぶつける想定で制空値230あれば可能なようです。

基地航空隊

行動半径5以上の戦闘機部隊をMマスに集中させましょう。1部隊につき制空値が220もあれば、Mマスでの航空拮抗が可能です。

航空隊装備
第1/2/3航空隊
(Mマス)
陸軍戦闘機
艦戦
陸軍戦闘機
艦戦
陸軍戦闘機
艦戦
陸軍戦闘機
艦戦

基地防空編成

「銀だこ」爆撃機が登場するため、「秋水」などの高高度戦闘機がないと制空値が足りなくなるようです。逆に十分に高高度戦闘機が揃っている場合は、2部隊で航空優勢を取ることが可能です。

航空隊装備1装備2装備3装備4
第1航空隊(防空)烈風改彩雲烈風改(三五二空/熟練)紫電改(三四三空) 戦闘301
第2航空隊(防空)Me163B試製 秋水彩雲秋水
第3航空隊(防空)雷電雷電雷電彩雲

高高度戦闘機の補正について

敵の「銀だこ」空襲時は、「秋水」などの高高度戦闘機の配備数に応じて防空制空値に補正がかかる仕様です。
E6の基地空襲では補正込みで制空値770を上回れば航空優勢を取ることが可能です。

高高度戦闘機の配備数合計「銀だこ」空襲に対しての制空値補正
0制空値×0.5
1制空値×0.8
2制空値×1.1
3制空値×1.5

潜水艦で出撃する

基地空襲を待つときは潜水艦単艦で出撃することで資源消費を抑えることができます。

艦種/艦装備
潜水艦

潜水艦

-
-
-

E6の関連記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【艦これ】海域の攻略情報一覧

【艦これ】レベリングのやり方とおすすめ海域【第2期】

【艦これ】「銀河」の性能と入手方法

【艦これ】2022夏イベE5の攻略準備と報酬・ドロップまとめ

【艦これ】2022夏イベE4の攻略・準備と報酬・ドロップまとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

(c)2015 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.